an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

カレーリメイク 

38020120322p1.jpg


昨晩の一人ご飯。
カレーリメイクの「ドライカレー焼きカレー」(ヘンなネーミング。笑)

普通の焼きカレーだとご飯にカレーかけてチーズでオーブンだと思うんですが、
それで以前に作って余り美味しくなくて迷走でした(笑)

で、悩んでご飯をドライカレーにしてから焼いてみたらなかなか香ばしくて美味しい♪

少しご飯を焦がすのもポイント。
(↓下にレシピ書きました)


39220120322p1.jpg



卵をポトンと落としましたが、昨晩は少し焼き過ぎました。かたまってる~。

でもチーズのカリカリ、ドライカレーのカリカリ、うまいっ。(* ̄ー ̄*)



36220120322p1.jpg



ここ数日の野菜不足を取り戻そうとモリモリ食べたかったのに、
プレートを間違えたー。ちょっとしか盛れてない( ̄Д ̄;)

米酢を買った時の蓋部分についてる小さなレシピ紙、アレ、取っておく派です。結構使えるのよ~笑。
お酢に限らず、胡麻油瓶とかにも時々付いてるアレ。


今回は、先日作った「鶏のさっぱり煮」とこの「鶏むね肉のマリネ」がレシピでした。

玉ねぎ、人参、春菊(レシピでは水菜)とマリネしたむね肉。

塩麹、酒粕ときて、今私の中では今更、お酢がキテル(笑)


40220120322p1.jpg



そのお酢、昨日の↓切干大根の甘酢のアレンジ。
チクワ、茗荷、胡瓜の千切りと切干大根甘酢を和えただけです。そのままでも美味しいのだけど、
これも結構美味~。ポリポリ行けちゃいます。

甘酢は栗原本からですが、質問があったのでレシピ載せておきます。

基本の甘酢:

みりん1カップ
お酢1カップ
1.小鍋にみりんを入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして3分位煮詰める。
2.火を止め、粗熱が取れたら酢を加え混ぜる。

以上~。カンタンです。

野菜の甘酢は漬けてから2時間以上冷蔵庫におき味をなじませます。
千切りにしたり、そのまま漬けたり幅広く使えそう。


20120322p1-1.jpg


ドライカレーは、2人分のご飯でカレーの残りお玉一回分で十分です。なんなら鍋にはり付いてるカレーでもいいかも(笑)洗い物楽になる。('-'*)

フライパンにサラダオイル、ご飯入れて、カレー入れて、粉チーズ振って、
私はよりスパイシーにしたいので、カレーパウダーを更に入れました。そして少し焦がす。

耐熱容器にまず少しだけカレーを敷いて(お好みで)、その上からドライカレー。
くぼみを作ってそこへ卵をポトン、モッツァレラチーズ、パン粉を散らしてオーブンへ。
量によって違いはありますが、昨晩は250度で10分、230度で5分でした。
でもこれでとろ~り卵じゃなくなりました>< オーブン見ながら焼かないとね。

むね肉のマリネ液:

米酢 大さじ4
オリーブオイル 大さじ4 
砂糖 小さじ1
塩麹(レシピでは塩) 小さじ1.5(塩の場合小さじ1/2)
粗挽き黒コショウ・乾燥バジル 適量
(*塩麹の場合、味見をしながら調整)

そぎ切りにしたむね肉を茹でて、マリネしました。
あとは食べる分だけ野菜をお皿に盛ってマリネ液をかける。

全部を和えるより、これの方が野菜が沢山摂れる気がします。

ご馳走様でした~( *´艸`)

thread: 料理 | janre: 結婚・家庭生活 |  trackback: -- | comment: -- | edit