an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

もうすぐ春なのに。。。 

32320120305p1.jpg



冷たい雨ですねー。
風も吹いてるし。

明日もお天気悪そうですが、気温がプラス10℃くらい上がるとか!
春の嵐でしょうか?

待ち遠しい春もすぐそこかな~。



+++


さて、雛祭りごはんの散らし寿司。

初めてトライしたケーキ型でした。



20120305p2.jpg



塩茹でした菜の花を食べ易い大きさに切って、塩麹と米酢ときび砂糖で作った酢飯に混ぜる。
同様にスモークサーモンの酢飯も作る。でんぶ酢飯はご飯が足りなくなってちょっとだけ適当に作ってみました。

ラップを敷いたケーキ型にその菜の花酢飯を敷き詰め少し上から押えてから、端を1.5センチくらい残してでんぶ酢飯を敷き詰める。

その端にカットしたトロを少しずつ重ねながら円にしていく。

その上にサーモン酢飯を敷きつめ同じく上から軽く押しておく。

あとは、見ての通りです・・・。




31420120305p1.jpg



型を取ってみて分かりました。でんぶ酢飯は見えてない(笑。

その代わり、端に敷きつめたトロが綺麗に重なっているのでOK。

31820120305p1.jpg


仕上げは用意しておいた裏漉し白身を敷いて、その上から黄身の裏漉し。
このあと、キラキラいくらをのせて、千切りきぬさやで終了~。↓3日の写真でどうぞ。


ここで、ちょっと・・・。
↑トップの写真とこの写真の違い分かります??


実は、昨日二日連ちゃんでお寿司だったんですが、
昨日は白身の裏漉しが面倒になって(!笑)、普通に微塵切り、黄身は簡単に裏漉し出来るので楽です。(それがトップのケーキ型)


二日も同じもの???と完璧主婦の皆さんからは呆れられそーですけど。

だって材料がまだしっかり残っていたので使ってしまわないと。

でもね、残り物を使いつつもちょっとだけ中身が、いや、大幅に違ってます!(苦笑)



33420120305p1.jpg



3日の散らし寿司、私のオリジナルではなくて、丁度3日の朝テレビでやっていたものをアレンジしたものなのです。

オリジナルはこちら→click2.gif

こちらは、菜の花はニンニクで炒めたり、アボカドにスライスチーズ、プチトマトも入ってたりします。
え~!お寿司にチーズ??と思ったのですが、案外美味しそうで。

夫がチーズが余り好きではないので、3日は普通に作って、昨日はちょっと新感覚な?散らし寿司をトライ。
結果、夫も美味しいと食べてくれました。良かった☆


26598.jpg



酢飯にチーズ、初めてです(笑)
菜の花もゴマ油でしっかりと炒めて。
そのあとにアボカド、プチトマト。あとは大体、前日の物と一緒です。いくらまでのせて終了。

桜の塩漬けの乾燥物(塩抜き後)、のせてま~す♪


材料さえきっちり揃えておけば、それほど手間無く仕上げられます。私も3日は日中に用意だけ済ませて、夕方作り始めました。

雛祭り散らしとはいえ、おもてなしにぴったりのお寿司かもしれませんね。

今度はまた中身を変えて作ってみたい~♪ ご馳走様でした。(ノ´∀`*)






thread: 料理 | janre: 結婚・家庭生活 |  trackback: -- | comment: -- | edit