an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

Iyokan peel - Orangette 

06020120214p1.jpg


おはようございま~す。

曇り空スタートのバレンタイン。寒さも余計に感じます。。

今年はチョコレート、どうしよう?と思って、日曜まで何も案はなく。
夫用だけなので、簡単に済ませたい(笑)

と、思ったのだけど......

日曜日にスーパーマーケットでノーワックスの伊予柑を見つけたので、その場でオランジェットに決定~。
人生で2度目のオランジェット、うまくいったかな?(。→ˇ艸←)



08820120214p1.jpg




昨日夕方には出来上がったんですけど、しっかりと固めたかったので冷蔵庫でオヤスミ。

夕飯後、数本ずつ夫と食べてみました。

                             


10620120214p1.jpg



一応、成功で~すv(^-^✿)

苦味のきいた、大人な味。ムフフッ。




00820120214p1.jpg



皮を食べるわけですから、やっぱりノーワックスがいい。

もっというなら、オーガニックが良かったね。。。




06320120214p1.jpg


チョコレートはこれを使いました。

本当は製菓用が良かったのだけど探してたビターがもうなくて、
個包装でちょっと割高でしたが、とにかく苦味が欲しかったのでOK。

一つそのまま食べてみたけど、ホント、にがぁーい>< 




20120214p2-1.jpg




中身は夕食後にデザートで食べました。

一回ほど茹で上げます。その後スライスして、ピール総量の7割のきび砂糖で甘~く煮ます。
ちょっと作業は面倒なんだけど、こういうの嫌いじゃないんで淡々と(*^^)


20120214p1-1.jpg



きび砂糖をふりかけ1時間ほどそのまま放置。
その後弱火にかけクツクツと。

ここで余り煮すぎてしまうと、かなりクタッとなってしまうのでほどほどにしておきました。



28820120214p1.jpg



一本ずつ、クッキングシートに並べてこのまま2、3時間冷ましながら乾燥させます。

結局、完全にカリカリにはならずでしたが、まぁ、素人の手順はこんな感じ?(笑



32220120214p1.jpg



お次が、チョコレート湯煎。

これが一番の問題~

ただ溶かしただけでは、出来上がりはツヤのないコーティングになってしまいます・・・。



......


あー

やっぱりツヤないですよぉー↑ (苦笑)

40-50度で一度溶かしたら、すぐに水をはったボウルで一気に冷まし、
その後また湯煎にかけて、今度は一気に30度近くまで上げる。ここまで絶えずかき混ぜながらの作業です。

これがねー。(ノд-。)

全然ダメでね。。。
もう、あっちゃこっちゃ、大変でした(苦笑)





32920120214p1.jpg





一応、成功とは書いたものの・・・ま、私にしては上出来とじがじさーん。

自宅用ですからね、こんなところで良し!としましょう☆

夫からは、「美味しい」と一言だけもらったので私は満足。(* ̄∀ ̄*)


今年もなんとかバレンタインチョコレート出来上がりました。


皆様も、ステキなバレンタインデーお過ごしくださいませ~♪





thread: ☆パン・お菓子作り☆ | janre: 結婚・家庭生活 |  trackback: -- | comment: -- | edit