ドライカレーと葉書交換
2012/01/13 Fri. 17:30 | 洋その他 |

昨晩はドライカレー作りました。(キーマカレーとも言う・・・)
ブログに遊びに伺っている

ひっさしぶりに作りたくなりまして

ほぼ、pri-coさんのレシピ通り。
赤ワイン入れてじっくりじっくり汁気がなくなるまで煮詰めました。

玉ねぎ、人参、ピーマンはフープロ任せですから即カットで楽チン。
マンゴチャツネは買ってきて、ガラムマサラは家にありました。
前回は期限の迫った乾しブドウ入れてますが、今回はクリスマスの残り物の枝つきブドウ。
一房だけ入れたけどこれがとにかくいい感じ!
私は仕上げに固形ルーは使わず、S&Bの赤缶・カレー粉。
これ、いつも常備してるんですが、この普通が美味しい。
辛さを少し強くしましたが、乾しブドウがちょうどいいハ~モニー♪
コールスローもなんちゃってですけど作りました。
ヨーグルトなかったし、寿司酢入れてるし、でも塩麹入れてるから~笑。
もう最近なんでも塩麹だ・・。
はぁ~美味しかった!
pri-coさん、ありがとうございました~。レシピばっちり

□□□

先日古い葉書を、新しい葉書と切手に交換してきました。
どれぐらい古い葉書かと言うと・・
郵便番号の桁枠が5桁のもの(*△*)
平成10年2月に7桁へ変更になったので、かれこれ14年も前の物~~~!
もう絶対に使わないし、古い葉書一枚に付き交換手数料が5円かかりますが、
手数料がかかっても切手なりに交換したほうが懸命です。
で、何枚あったかというと、50円葉書や41円葉書など全部で173枚。トータル7874円分、内、手数料が865円。
とは言え・・額面で引き取ってくれない事に釈然としないけどね・・。
「寒中お見舞い」を出したくて、新しい郵便番号7桁(笑)の普通葉書を20枚ほどを希望しました。
それが1000円なので、手数料を引いた総額からこの金額を差し引く。
この時点で、残り6009円です。
もちろん、現金での払い戻しなんて出来ないので、更に葉書か切手とかへ交換。
「現金で下さい」と、無理なのに喉まで出かかった(苦笑)
葉書は必要な時に買いに行けばいいので、残りは80円切手と交換しました。
ハンパな9円は切手としても使う頻度は少ないと思うので、
71円を交換差金としてお財布から出して、6080円分交換=80円切手@76枚、也。
まだ家には驚くほど切手ってあるんですけど。
大体、なんで切手ってどこの家にも溜まるんですかね(苦笑)
ならば郵便物出す際に、現金ではなく切手での支払いをすればいいし。
今まで毎回、お財布から現金だしてた・・・
切手も言わば現金でしたね。
とにかく古い物がなくなり、少しだけスッキリしました~(^^v
| h o m e |