世田谷ボロ市
2011/12/19 Mon. 10:26 | ちょっとおでかけ |

先日出掛けた「世田谷ボロ市」。真冬の風物詩のひとつで、ここ数年毎年行っています。
ここ数日の寒さでは考えられないような暖かだった15日、他の用事の前に急いで出掛けて・・
なので、目的はひとつ。ちゃちゃっとね^^
早速戦利品。
前回のボロ市で買った小皿(豆皿?)と揃いの何かが欲しくて行く場所は決まっていました。
同じ絵柄で5セットのなます皿はさすがに高くて・・しかも5皿はいらないかな。
なので、小さめのお碗を2つほど。
丁度バラで出ていて、他のお客さんがひとつだけ欲しいと買っていったらしく、
もうセットで売れないのでバラでもいいよ、と。
手前の絵付け皿も雰囲気が気に入りました。(奥にフォーカス合ってるからちょっと絵柄が分かり難い・・><)
これからの食卓に活躍しそうです~。

上のお碗の蓋裏・碗底に同じ絵柄が描かれています。

こちらはなます小鉢。
やっぱり前回と同じ場所で買った中鉢にあわせたくて。
行きたい場所がはっきりしていたので無駄なく回れた感じかな。

ふくろうの置物と、長崎びんどろ。びいどろじゃなくて、「びんどろ」。
写真の底がぎざぎざ風、これクッキーの型でとったビン底なんですって。それにビンを上からくっつけているのでびんどろだとか・・ 小さな一輪挿しです。
別のお店で買ったふくろうは樹脂製で、少しモダン?な感じ。昔から縁起物っていいますよね。
クリスマス用に飾っているパインコーンの森が今のところ仮住まい(笑)

年に2回、1月と12月に行われる世田谷のボロ市、必ず決まった日にちの15・16日で開催されます。
大体同じ区画に前回のお店が出てくれるのも決まりごと・・。

同じ店主の顔、そして並べてあるものも同じだったり?が面白い。
「あ、今回もいたいた~」的な古いお人形だったり・・・
とある区画で、2年連続で並んでいたミッキーもどきの古びた子はもういませんでした。・・う、うれたのかしらね・・汗

心掴まれる骨董も並んでましたが、お値段もそれなりにお高くてちょっと手が出ません。
その場での交渉で値が変わるのもこういう場所での楽しみなのかも。
私も前回と同じ場所で買っているので、それをアピールしましたが・・
難航し、交渉失敗でした(苦笑)
次回は、来年1月15、16日です。
□
この数日は本当に寒いですね。
今週末にはもうクリスマス、ホワイトクリスマスは期待できるのかな~。
よい一日を♪^^
| h o m e |