an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

お鍋の季節~♪ 

おはようございます~。
今日も爽やかな気持ちの良いお天気の東京です。
日中は20度くらいで普通?空気が冷たくてシャキッと引き締まる。
ほんとに大好きです、この気候^^

さて、我が家は既にお鍋の季節です。
今年も人気のトマト鍋らしいですが、まだ一度もやったことありません。
きっとさっぱりとしたお味で女性に人気なのでしょうか・・
トマトは熱を通してもビタミンが壊れにくいのでお鍋にも最適なんでしょうね。

さ、うちのお鍋。
出来上がった塩麹でスープを作ってみました。お、美味しいぃ~!
塩ベースのお鍋があるくらいですから、塩麹でもばっちりです。

170-20111028-photo1.jpg

凄くシンプルな材料・・これだけでもとっても美味しいお鍋


鶏団子タネには大好きな海老も入れて。うふふっ(^m^)
100均で団子用に竹筒買ってみました。これ便利~。
え?今頃知る?笑
いつでも買えると思いつつやっと先日。いやー、ほんと便利だわ。


207-20111028-photo1.jpg

この作業が楽しい~


ポトン、ポトンと落とすのが楽しい。
鶏挽肉に海老、ザーサイ、ネギ、塩胡椒、胡麻油、生姜もいれて、つなぎは片栗粉のみ。
これはテーブルで第二回目。まずはキッチンで第一弾を仕込んでたいらげて。


259-20111028-photo1.jpg

鶏団子は少し柔らかめに出来上がりました


白菜、キャベツ、人参、ネギにエノキ。
お野菜もクタクタに、鶏団子も割りとすぐに出来上がります。


187-20111028-photo1.jpg

ぴりり、と効きます


ここで、柚子胡椒。
薬味としてです。
塩麹と柚子胡椒ってとっても相性がいいです。
塩麹にハマってから食材と合わせる時にも柚子胡椒使いますが、
カルパッチョ系やシンプルに野菜のみなどの味付けに最強コンビ。
ただ、塩気は多いのでその辺りは薬味でも調節しないといけませんが。


199-20111028-photo1.jpg

待ちきれず、この量・・・


器に盛りすぎだろ・・(苦笑)
一回目に美味しすぎて二回目を待っている間、じぃーっと夫と鍋を凝視。
「まだかな・・まだだよね?・・もぅいいかな?。。」って(爆)

塩麹のスープは本当に優しい口当たりでまろやかです。
水炊きなど、ポン酢で食べるお鍋や他の味付けで食べるのも大好きですけど、
この場合は何も要らず出来上がりそのままです。
これこそ、この冬ハマリそう。

277-20111028-photo1.jpg

つるっと喉越し、最高で~す^^


最後はやっぱりおうどん~。
鶏団子ものっけて!ずるずるぅ~っと頂きます。スープまでしっかりたいらげて^^
はぁ~美味しかった!

お鍋は主婦にとって簡単メニューなので、作るのも楽です。
冬はすごーくお鍋の回数が増える我が家ですが、お野菜も沢山摂れるし体にも嬉しい♪

ご馳走様でした~☆



■ ■ ■



ハロウィーンを食べちゃえ~。


058-20111027-photo1.jpg



thread: 料理 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit