an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

焼き小龍包作ってみた! 

194-20111025-photo1.jpg

こんがり焼き色、いい感じ

初めて作ってみた焼き小龍包。
今ひとつ、焼き方が分からずでしたが、なんとか出来ました。
最近は普通の小龍包よりも焼いたものの方が人気なのでしょうか?
東京・町田に小さな店舗を構える焼き小龍包の美味しいお店があると聞きました。
一度は行ってみようと思いつつまだ行けず。
先週、新聞で見た作ってみたいレシピ。そちらは餃子版でしたが、
似た様なものなので小龍包に変更してみました。

115-20111025-photo1.jpg

大判をたっぷり用意しました


生地まで作れれば良いのだけどね・・。それは無理!
時間もかかるし、はっきり言ってめんどーだ(苦笑)


20111025-photo3.jpg

左上、マロンさんの「焼き餃子」記事。
コレ見て久しぶりに餃子を作りたくもなったけど、でもどうしても小龍包。
中身は、キャベツ、白菜、韮、生姜を塩もみで水を出します。
時間が経った野菜は蒸し物用の布で、親の敵のように「ぎゅぎゅーぎゅぎゅー」と絞るしぼる!
カリッと美味しく焼くために、そりゃあ物凄い絞っちゃいます。野菜に布のアトがつくぐらい(笑)
豚挽き肉と絞った野菜を合わせ、胡麻油、醤油を入れて肉の脂で白っぽい感じになるまで捏ねました。

172-20111025-photo1.jpg

鶏がらスープのゼラチンが美味しいスープに変身します

小龍包で大事なのが熱々スープ。
にこごりを事前に作っておき、小さくカットしたものをネタの中央にのせました。
これがね、どんな風になるのかね・・。成功するかしら~?して欲しい~!


20111025-photo4-1.jpg

マロンさんの記事の包み方にしてみました。
本当の小龍包はこんなカタチしていません。やってみたかっただけなので、
本来の作り方ではありません。
普通に丸型に包んでの方が小龍包らしいですよ。
ここでポイントは、大判の餃子の皮は2枚重ねで使います。これはマロンさん流。
この方法でも皮はパリッとするし、プラス、モチモチモッチリで食べ応えがあります。

2枚の皮は水を塗って貼り合わせます。タネを乗せたら、今度は半周に水をつけて半月、
次にお腹のほうを少し押して写真のように。
両端を中央に寄せて片方に水をつけて閉じると帽子のような形になります。

皮は結構伸びるので、躊躇なくヒョィっと勢い良くやったほうが上手く行く気がします。

そして・・・

213-20111025-photo1.jpg

あ!・・・



214-20111025-photo1.jpg

あ~??・・・


中身のスープが、ビミョー・・
もっとゼラチンスープを多くした方が良かったのかも。
じゅわ~っと出てくるスープを予想していたので、この出来は想定外(苦笑)。
ん・・なんか納得いかない。
味は満点でした。タネにもゼラチンスープにも味をつけているので、あえて何もつけずに頂きます。
次回はもっと中身のゼラチン増やそう!

196-20111025-photo1.jpg

あんかけチャーハン大好き~


他にチャーハンを作りました。中身は卵、エノキ、ザーサイに万能ネギ。
仕上げは青梗菜入りの餡かけに。
チャーハンの味付けは塩麹。一番最初に作った塩麹はもうなくなってしまったので、
第二段、11日に仕込んだものが出来上がったのでそれを使ってます。
やっぱり塩麹は出来上がりの味が優しいです。熱を通しても使えるし本当に万能だわ~。

思い立って焼き小龍包作ってみましたが、ちゃんとした?のを食べてみたいですねー。
町田のお店の物は、「かぶりつき厳禁!」と言われるほど、本当に中身のスープが
たっくさん出てくるそうです。ヤケドに注意とまで言われている・・
あ~食べてみたい(^m^)



*****


20111022-photo1.jpg

遡って週末。。。

栗の皮むきはやっぱり大変。
金曜日の晩御飯の栗ご飯。出来上がりは本当にホックホクの美味しさで満足でしたが、
時間がかかるし手も攣りそうになる・・
なのに、うちの夫が混ぜご飯やおこわとか余り好きではない><
もちろん分かってて作ってますけどね(笑)
頑張ったわりには余り喜ばれずに撃沈~。残念だわ、ホント。

土曜日は夫の誕生日でした。
夫のリクエストで例のレストランへ。美味しいエスニックとワインでカンパ~イ!
帰宅後は小さなちいさなケーキで、♪はっぴ~ば~すで~とぅ~ゆ~♪♪
昨年からの一年も病気らしいものもなく過ごして来ました。普通が一番、多くを求めず、
穏やかなこの一年にして欲しいものです^^
その昼間、夫とひじきのお散歩でお祭りに遭遇。
花笠踊りが綺麗でした!


*****


038-20111025-photo2.jpg


昨日の羊雲。
気温が高くてびっくりした昨日。静岡では29度とか?東京でも27度もありました。
今日は木枯らし一号が吹くかどうかで、気温も凄く低くて寒いですね。
気持ちの良い気候ではありますが、体調の管理が本当に大変。暑かったり寒かったり、
いい加減に落ち着いてって思っちゃう(笑)
皆様も風邪などひかれません様にお気をつけ下さいませ~。
thread: 料理 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit