an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

Seafood Doria  

044-20110919-photo1jpg

いい色に焼きあがりました

もう9月も2週間で終わると言うのに、この暑さは一体なんでしょう?
台風が近づいているせいか、ネットリとした湿気がまとわり付くようで・・。

そんな今日のランチはドリアでした。え?見た目暑いですか?ごめんなさいm(_ _)m
何か、ムショウに食べたくなる時ってありません?
その「何か」が、今日はドリアでした~。

20110919-photo2.jpg

バターライス / 冷凍しめじ 
玉葱・シーフードミックス / フライパンでホワイトソース


半端な残りご飯と、冷凍シーフードミックスがこんな時には便利です。
バターライスを作って、フライパンで一気にホワイトーソースまで仕上げます。
ライスの上にかけてオーブンへ!

特筆すべきは・・
冷凍しめじ。
先日テレビで観たのですが、しめじを冷凍保存するとグアニル酸という旨み成分が2.5倍になるそうです。
凍らせると細胞が壊れやすくなって、含まれているグアニル酸が外に出やすくなるから・・。へぇ~

確かにね、お味噌汁に凍ったまま入れて作った日、なんだかいつもより旨みがあったような深いお味でした。出汁もお味噌も変えてないし、今までと違ったのはしめじだけ。

私は横着して買ってきたそのままで冷凍しましたが、本来は石づきを取り除き、小分けにして冷凍。
使う時に楽チンです。
使う際はもちろん、凍ったまま!解凍するとべちゃべちゃになり使えません。


084-20110919-photo1.jpg

豆乳なのであっさり目

豆乳仕立てなので、とてもあっさりしたお味です。
グラタンも大好きでよく作りますが、ドリアも美味しい!
これから、どんどんこういうものが嬉しい季節になりますね。
あと、どれくらいこの暑さが続くか分かりませんが・・><

ご馳走様でした~☆


004-20110919-photo1.jpg

自転車の前カゴにキツネさん!?


給湯器のその後ですが。

今朝から交換に来てもらって無事終了しました。が・・

なんの祟りだか知りませんけど、やっぱりすんなり行かなかったのです(苦笑)

ノーチョイスで交換はその場で分かったのですが、
工事の日程がすぐに決まらず連絡待ち、見積もり終了して少し経ってから翌日午後一で工事出来るとの電話がありました。
これで水シャワーもその晩だけで済むと一安心。

で、迎えた翌日(昨日ですね)の朝、滅多にならない家電が鳴りました。

「何かあったな」

すぐに分かりました(笑)

電話口の向こうから、申し訳なさそうに平謝りの首都圏エリアの担当さん。
「メーカー本社(地方)から出荷した給湯器がまだ届いてないんです」

出荷した伝票は確かにあるらしいのですが、早朝に届くはずだった物が届いてない。
伝票があるということは、配送会社・佐○の積み忘れミス?
その本社からは数百台近くがいつもいちどきに出るようで、もしかしたら
本社での出し忘れかもしれないと。

でも電話口ではまだどっちだか分からずでした。

土曜はオープンしていた本社はもちろんお休み、確かめようがありません。
物が届いてないなら仕方ありませんよね・・><

もっと最悪だったのは「水曜日にはなんとかします」との返答・・・

011-20110919-photo1.jpg

作業員のおニイちゃんにずっと吠え続けていたひじきさんです!


うっそぉ~><
あと3日も水シャワー浴びなきゃいけないわけ??@@;

なんとか平常心を装って電話を切ってもイライラが絶頂(爆)
なんなんだ、一体。
どーしてこうなるの?
ホント、アンラッキー。
っていうか、もう・・

泣いてみる?(苦笑)

進捗を随時連絡下さいとお願いしていたので、

15分ぐらいしてから、「佐○の配送ミスでした!明日朝届きますので、9時からさせて頂きます!」と、
何故だか、自分のところのミスでないと分かったからなのか、妙に声のトーンが明らかに違う担当者さんの態度には笑った。

でも、この担当者さん、物凄くいい人でした。
人の気持ちは、いかようにも相手の態度で変わるんだと思った瞬間。

「今夜も水シャワーで頑張ります(←ちょっとイヤミ?笑)。明日宜しくお願いします」って言ってたもんワタシ(笑)

と言うことで、突然壊れた給湯器は無事に今朝交換となりました。
トータル、3日間の水シャワーは初めての体験!

水量を一番低くしてかければ、なんとかいけると感じた3日間でした(笑)

しかし、ひじきが吠えてほえてウルトラうるさくて、飼い主ぐったり (;´ρ`)・・・

今夜は、ゆ~っくり湯ぶねに浸かって温まります♪

thread: 料理 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit