an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

至って普通。 

掃除に明け暮れている我が家です。
お盆は7月に済ませているので、この時期は何も予定がなく過ごしています。
お出掛けもなしねー。今日はまた皮膚科になど行く予定があるくらいで、暑い中ご苦労さん、ワタシ。

112-20110815-photo1.jpg

写真は、処分に迷った父の釣り道具の錘と浮き。
こうして空き瓶に入れて飾れば、夏のインテリアに一役かいそう?と勝手に想像(苦笑)これ以外にもまだまだあるんだけど、とりあえずこれだけ入れてみた。
両親の荷物は未だにたっぷりあって、それをいつ整理・処分するかでずっと見ぬフリをしてきました。

やりたくない。

ん・・・
全ての物が、父、母、それぞれが大切に大事にしてきた物。
両親の人生の一部であったものを、どうやったって捨てる事なんて出来ないね、と言い訳してきた感じでした。
で、当たり前だけど全然片付かないわけよね(笑)

父は趣味の一つに釣りがありました。スポーツマンだったので、テニスにバスケ、体を動かす事が大好きで。母は旅行や、父と共通で音楽、読書かな。

釣り道具で一番大切な釣竿は、父の形見分けとして大親友にもらっていただきました。細かい物はその時に処分する事が出来ずにしまったまま。
釣り針はもちろん、長靴やら何に使うか分からないけど籠なども。

20110815-photo1-2.jpg

こちらがホンの一部、なんちゃって~(^m^)
本の整理は、もう数年前に終わっていてこの状態です。
私が小さい頃の絵本もそのまま、ほぼ母が揃えたものばかりです。単行本に関しては奥に一列まだあります。
そして、この本棚がもうひとつ、写ってはいませんがこの左側にあるのです・・・。

これでもね、200冊弱ブックオフに持って行った後。天井まである本棚を2つセットで買ったのはいいけど、結局全部入らずで仕方なく持ち込んだ経緯あり。
元々処分対象ではなかったので、実際の本の数を目の前にしてあまりの多さに夫と笑うしかなかったあの時。


本を処分しないにしても、両親の荷物は、この小さな図書館と化している使っていない寝室に山積みでした。使ってないとは、聞こえがいいわ(苦笑)。使えなくしている、というのが本当のところ。
この本棚の目の前にも山積みだったダンボールをどかして、初めて写真撮ってみた。日の目みた本たち~久しぶりねっ!

そしてこの夏、本以外の物を一斉に片付けなくてはならない事態に!およよ・・><

なぜかと言えば、古いエアコンを2台交換する事になったから。
簡単な話、山積みな荷物が邪魔でエアコンの取り外し・交換が出来ないから~(苦笑)
主寝室は問題ないけれど、こちらの寝室はもう足の踏み場もないほどでした。

昨日一日で、山積みのダンボールをとりあえず和室に持ち出しまた山積みに。
ひじきが自分の陣地を取られたかのようにウロウロする中始まった大掃除です。これを機に、今年の大掃除は随分と前倒しだ!(爆)

年末にはきっとすっきり楽チンだろうと思うと、あれだけ頑なにやろうとしなかった整理・処分がなんだかスムースに行きそうな予感です(現金だな、ずいぶんと・・・)

他人にはどうでもいい物でも、その人にとっては大切な思いが詰まったもの。
でもそれを後生大事にしていけるはずもなく、たった一つだけでいいから何か残しておけばそれで良いのでしょうね。まさに形見、沢山あっては意味なし?です(笑)。
自分の気持ちを切り替える踏ん張りどころ。頑張りま~す。





20110815-photo-1.jpg

こちらは週末の一部。
海老チリが美味しかったな~。暑い中頑張ったわ!私(*^^
米粉のパンケーキは、ちょっと失敗。焦げがそれを物語ってるでしょ(苦笑)

皆様はどんな夏休みお過ごしですか~。






thread: 片付け・収納・お掃除 | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit