an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

印判手の飯碗と琺瑯スプーン 

048-20110810-photo3.jpg


久しぶりに好きな食器の事でも。

波佐見焼の飯碗を買いました。

印判手とは絵付け技法のひとつで、筆ではなくてハンコを使ったもの。
木の葉の印判が、なんとなく北欧のような感じ、そして色使いも北欧を思わせる・・。

北欧有名食器・グ○○○○○リ、ベ○○に激似です(苦笑)


130-20110810-photo2.jpg


大きさ、約直径11×高さ7cmと程よい。お値段もお手頃、税込みで945円。

我が家のご飯茶碗は、特に夫とお揃いではなくて大きさもバラバラ。別にそれでもいいんだけどね、こういう買い物は理由付けが必要(苦笑)。

あ、この程度の買い物なら夫には何も聞きませ~ん(^m^)

004-20110810-photo1.jpg


ハンコが規則的に綺麗じゃないのも好きかも。で、じーっと見ていたら・・・

魚のホネにも見えてきた。

白山の平茶わんも飯碗に使えるけど、やっぱりこのカタチが手にはしっくりきます。
私の手が大きいので若干小さく見えるね・・

木の葉のカラーはこの他にも茶、黄色がありました。

印判の種類としては十草もあって、セットで湯飲み茶わんもあります。そのうち・・増えるかも?

夫婦茶わんにするなら、私はやっぱり赤かな・・

青がいいかな。北欧らしく?

083-20110810-photo1.jpg


飯碗と一緒に買ったカトラリー・琺瑯スプーン。クイジーヌ・ハビッツの物です。

大き目の一つはシチュー用で、まずは使いやすさを試してそれから揃えようかと。
2つセットはスープ用。これまた決まって使ってるものはなくて、適当なカトラリーで済ませてました。

こちらは通常の鉄をガラス釉薬でコーティングしたものではなくて、ステンレスにコーティングした仕上げです。

091-20110810-photo1.jpg


その使い勝手はいかに・・。
楽しみです☆





今日も暑そうだ・・・。

そんな中、お出掛けしてきます・・・。

きっとうだる暑さでしょう・・・。

暑さ対策万全で!

皆様も、この「デンジャラスヒート」、お気をつけ下さいませm(_ _)m


thread: 日用品・生活雑貨 | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit