an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

マット紙を作る 

081-20110720-photo1.jpg

写真を撮るのも飾るのも好きな私。
絵画でもそうですが、画を引き立て素敵に見せるにはその周りのマット紙やフレーム選びも重要と知った遠い昔。。。

フレームは数種色違いで持ってますが、マット紙はフレームの既存物だけで遊びが出来ません。
最近は絵葉書をフレームに入れて楽しんだりもしているので、いっそマット紙を作ってしまえと、数種ネットオーダーしました。

068-20110720-photo1.jpg

反射して見づらいな・・・
何回か車でアメリカ横断旅行をしているんですが、その時の写真です。
私の描く夏のイメージはまさにこんな感じのアメリカ。どこまでも続く真っ直ぐな道に晴れ渡った青い空。。。

ここはアメリカのマザーロードとも言われる、ルート66。
アリゾナの平原に突如として現れる小さな町・セリグマンへ続く道を撮ったものです。夫と交代しながら同じように撮影(笑)
2人だけなので、一緒の写真が殆どありません。

日付から・・もう11年前。膨大に撮った写真の中でこれも気に入っている一枚。今まで一度も飾ったことがなかったので、飾るなら少し凝りたいな、と。
幅広マットで写真を際立たせてお気に入りのフレームの出来上がりです。

自分の好きな写真ばかりを集めてフレームを飾りたいですが、いかんせんスペースがない(苦笑)
マット紙をとっかえひっかえ、写真やポストカードを入れ替えたりで遊ぼうと思います。

108-20110720-photo1.jpg

そしてもう一つ。
ルミマルヤのティータオルを入れていたフレームもチェンジしました。もう数ヶ月前からベッドルームへ運んでピクチャーレールから吊るして飾ってました。日の目みてなかった(苦笑)

これにも2センチ幅のマット紙。1センチ単位であと3センチと4センチ幅もオーダーしました。
このフレームは最初からティータオルを入れる目的で買ってます。ただマット紙が付いていなかったのでなんとなく今まで中途半端な感じがこれで解消しました。
ちょっと残念なのは、硝子ではなくてアクリル板なので、こうやって写真を撮ったりするとウネリが気になりますね・・。

新しいティータオルは、Marimekko「SATULA」、今年の私のラッキーカラーはパープル。もうドンピシャで(笑)

020-20110720-photo1.jpg

青いピンチが生活感~。
ザブっとぬらして数十秒脱水、あとはこうして乾かしてからアイロンをかければピーンと張ったティータオルの出来上がり。

今日は曇り空で雨も降ったりやんだり。
やんだ時を見計らって干しました。風の勢いも手伝ってすぐに乾きましたよ~。
ファブリックパネルを作ってる方が多いと思いますが、私はあの手の作業がとても苦手です。
アイロンをかけたりは同じですが、これだと入れて終わりなので作業的には楽チンです。

最近は自分達を撮るってことがあまりありません。旅行に行けてない悲しい現実(*O*)
昔の写真ばかり引っ張り出して飾ってるけど、お気に入りの物を飾った空間は本当に心地よい。。。
thread: インテリア雑貨 | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit