桧でしっとり、楠でスッキリ。
2011/03/11 Fri. 13:14 | 日々つれづれ |

これな~んだ?
って、ひのきって書いてますけど。
丸々な丸太の輪切りを買ってきました。私じゃなく夫が欲しがって・・
とある出店で買ったんですが、ひのき一本まるごと、輪切りの物が沢山ありました。
ひのき花粉はイタダケナイけど、木その物は大丈夫(笑)
うちの夫少し変わってる?
これで「ひのき湯」したいそうですよ。用途としてもそれ用に販売していました。

大きさ、約19X16、厚さ約4センチ。
写真、外側の白い枠?数センチから内側が主に良い香りがして、その内側薄く赤い部分全体に霧吹きで水をかけてあげると、とっても良い香りを放ちます。まだカットされて間もないので、中心部がしっとり。
ひのき湯での使用方法は簡単、丸々このままを湯船に入れるだけ。
使用後はタワシで水洗いして風通しの良い所に立てかけて乾燥させればカビなどは防げるそうです。
月日が経つにつれもちろん徐々に香りはなくなってくるけど、大体一年くらい香りは持続するみたい。
・殺菌効果-お湯のぬめりが出にくくなる
・防カビ効果-浴室のカビの発生を抑える
・リラックス効果-脳のα波の出現を助ける

この外側の樹皮はカビの元になるので、カットしちゃいます。カッターナイフなどで切りながら剥いていく感じ。
夫がグルリとここまで切ったのですが、中途半端?いや・・写真を撮るためにここで止めてくれました(笑)
さんきゅー。

シュッシュッ、と霧吹きで♪
顔を近づけるとすっごく良い香り~^^
早速今晩から湯船に入れてみます。どうなんだろうね?(笑)

同じ出店で買った、くすのきチップ。
こちらはひのきよりも、もっと香りが強い。花粉症のぐずぐずお鼻がと~ってもスッキリします!
香りの強い原木は僅かしかない希少なもの。その原木をシンプルに直接削り出し、何も手を加えていない天然そのままを不織布パックに入れて売っていました。
やはりこちらも大体一年くらいの効果だそう。防虫であったり、消臭・芳香などで使用、ガラス容器などに入れて時々かき混ぜて霧吹きするとまた香りがでるようです。

ひのきの輪切りも、くすのきチップも、代々木の東京朝市・アースディマーケットに「天然くすのき工房」として出店しているそうです。
私も一度だけこちらに出掛けた事ありますが、本格的なファーマーズマーケットで楽しかったです^^
出店する製品には香枕、シューキーパー、まな板なども。
□
今週末は暖かくなるそうですよ。
気温のアップダウンで身体がヘンですが、鼻が詰まっているほうがつらくて余り気になりません(笑)
気温があがると花粉も沢山飛んでいやだなー。マスク着用でお散歩です!
良い週末を♪
| h o m e |