an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

お雛様 

021-20110225-photo3.jpg

お雛様を飾りました。
最後に飾ったのはいつだったかも思い出せない程・・・購入からはもう40年近く経ってます(←微妙にウソついてる?^^;)
私のお雛様だから当然ですが、もう本当に昔むかしのもの。結婚してアメリカに渡ってしまった私ですが、両親が処分せずにいてくれました。
3年前に帰国して、その後ちゃんとご供養をしてから処分しようと思った事があったんですが、夫の一言で少し考えを改めやっぱり処分するのをやめたんですよね。

そして今年、全て飾ってあげようと思っていたのですが・・
ずっと窮屈な箱に入れられて長い年月を経てしまい、元箱もボロボロに近い(>_<)決して良い保存状態ではなくて、真っ白だったお顔は薄汚れてしまいシミのようなものが出来てました(泣)

プロの職人さんに綺麗にしてもらおうとネットで探して見つけたサイトに、「自分で直す方法」という項目がありました。

「濡らした麺棒でお顔を綺麗に出来る」とあったんです。優しく丁寧にお顔を拭きふき。
買った時と同じとはいきませんが、薄汚れてた箇所は少しだけその方法で薄くなりました。

↑親王・姫様の写真、ホワイトバランス上げてぼかしもきつい、明るめに撮っているので余り汚れが気になりません(苦笑)
髪の毛も可哀想なくらいにボサボサだった・・ ぁぁ・・本当に反省だわ・・。

038-20110225-4.jpg

姫様の着物のお飾り(右)取れてるし・・

お雛様って「お守り」として色々な災難を肩代わりしてくれていると言います。だから少々くたびれて汚れてしまっているのかもしれませんよね・・。

私のこのお雛様も色々な事を肩代わりしてくれていたのかな・・(涙)
そんな事を考えていたら、来年のこの時期にまた飾ってあげたい気持ちになってきました。夫には「随分と前とは考えが変わったな」とチクリ(苦笑)

お道具や、姫様の天冠もよく見ると細かな部分が壊れています。箱に入ってはいたのになんだかホコリっぽいし(^^;
結局五段飾りは、親王の殿様・姫様だけに登場してもらいました。官女も五人囃子もごめんなさ~い!(>_<)
実は・・首とかも抜けてしまうものが何体か・・

やっぱり修理に出そうと思います。



今日はなんと気温19度の予報@@;4月上旬位の気温だそうです。
これから出掛ける予定なのですが、冬コート要らないね?でも夜はやっぱり寒くなるとか。
週末はまた冬の気温に戻るみたいだし・・
気温変化にお身体崩されませんように。

良い週末をお迎えください~♪



trackback: -- | comment: -- | edit