an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- | comment: -- | edit

戸隠そば 

DSC_2480-sobanomi.jpg


奥社から駐車場に戻って、この日2つ目の目的、「お蕎麦を食べる!」で向かったのは、奥社近くのそばの実でした。

DSC_2528-togakushi.jpg


ここで、もう一度。戸隠神社CMをどうぞ→click♪

2010togakushi-sobanomi1.jpg


CMで最後に映ったお蕎麦を食べるシーン、この「そばの実」さんでした~。
入り口をはいって左には製麺室、お店の中はとても広くて明るく綺麗、何と言ってもお店の方の対応のよい事!

撮影の事は全く知らずに入り、しかもCMと同じ席に座り、食べ終わってレジで支払いを済ませた時にお店の方から聞いたんです。夫がお蕎麦の美味しさに感動して、お店の方にその旨伝えたらそんな話をしてくれたそうです。

にわかファンはこれだから困る・・・なんだか小さい喜びがふつふつと(苦笑)
偶然にも吉永さんが座った窓側小上がりのお席と同じ所に座った夫が、私よりもはしゃいでいました。ミーハー心丸出しだ(爆)

DSC_2488-sobanomi.jpg


と、どうでもいい情報はおいといて。

肝心のお蕎麦ですが、とっても美味しかったです。もういわずもがな、って感じ。
瑞々しくて、つるっとした喉越し、香りも高いです。ぼっち盛り(馬蹄型)と呼ばれる盛り方が綺麗で崩すのがもったいない。

夫は「そば三昧」という、3種の蕎麦汁で頂くお蕎麦を。くるみつゆ、とろろ、普通のつゆ。くるみつゆをちょっとだけもらったけど、初めて食べる味でした。美味しかった!

私は前日から決めていた「天ざる」。
カリッと揚がった天ぷらも絶品でしたよ。

「十割そば」、「霧下のそば切り」は特別品。霧下は1日限定15食です。2時過ぎではとっくに売り切れ。お味、どんなだろ?もっとより濃いお蕎麦の味を感じられるのかなー。

DSC_2490-sobanomi.jpg


こちらは、そばだんご。
そば粉で丸めた物を揚げて甘いタレで和えた物。外側がかりっと、中は柔らかくてとっても美味でした。

DSC_2493-sobanomi.jpg


初めて食べた、岩魚の塩焼き。
調理するまで活きていたとお店の方から。ちょっと可哀想ですが・・。
でも美味しいの(^^; 
とってもさっぱりしていて皮はパリッとしっかり焼けています。お塩の塩梅が丁度いい。

実は元々行こうと思ったお店はこの「そばの実」ではなくて、「うずら屋」という戸隠神社界隈では一番有名なお店でした。
でも、定休日だったのよね・・
戸隠に行く予定は決まっていたし、やっぱりお蕎麦食べたいし・・・結果はこちらで良かったけど。
という事で、そばの実さん、おススメです~♪(CMの事がなくても、です!^^;)

次回、お土産編で最後です~。

thread: 信州 | janre: 地域情報 |  trackback: -- | comment: -- | edit

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。