an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

ハラちゃん収穫♪ 

204-0811.jpg


今日夕方、秋田市付近に台風4号・ディアンムー(「雷の母」という意味らしいです・・)が上陸したとの事ですが、今現在は青森、明日未明には北海道に近付くとの予報です。
お盆休みと重なりお出掛け地で遭遇している方々もいらっしゃると思います。近辺の皆様も十分にお気をつけてお過ごし下さいね。





トップは昨日の東京の空、飛行機雲を見つけました!雲は所々にありましたが、たまたま青空だけ切りとれました。

実はこの飛行機の前をもう1機の飛行機が飛んでいました。多分高度は違うと思うのですが、ほぼ直線に2機の飛行機が飛ぶ姿はちょっと感動。

でも2機の姿、撮り損ねてますけど・・・。


236-0811.jpg


さて、本日のタイトル、「ハラちゃん収穫」。
5月にハラペーニョの苗を一つだけ買って、人生初の栽培などをしておりました。

と言っても、夫が。

「ハラちゃん」とは夫が命名、ハラペーニョのハラから(--;

既に7月の上旬には実をしっかりつけていましたが、今の今まで収穫しませんでした。なんで?
夫が、もっと辛くしたいと言うので・・。ん?そんな事あるんですかね?
赤くなるまで待つと言うんですけど、それは苗自体が違うんじゃない?と思います。違うのかしら・・。

全く調べることもなく始まった栽培(笑)
とりあえず、土を新しくしてお水を毎日あげるだけでスクスクと育ってくれました。

一応、栽培過程など・・。

2010-Jalapeno.jpg


葉っぱがちょっとずつ増えて、丈も高くなり小さな実をつけた時は喜びもあります。
それが開花して、いくつもの花を見た朝には、とにかく写真を撮ってみる・・(笑)

バルコニー菜園をしている主婦の皆さんの気持ちが分かります^^ こうなると、もっと違う物を育てたいなーと。
来年は頑張ってみようかな。

242-0811.jpg


で、結局幾つできた?

写真の通り、たったの5ハラ~でした(>_<)
花は結構咲いたので、その後に実をつけた事からこれからもっととれると思いましたが・・・。

もう実らしきものは見当たりません。
数多く欲しいなら、もっと苗がないとダメかも?ですね。

今年はこれで終わりかな。

やっぱりもう切って食べてみようと夫を説き伏せ・・(そんなに大変な事なのか?笑)

267-0811.jpg


チョキンと切ったのはとりあえず3個。
愛おしく毎日成長を楽しみましたが、収穫すればさっさと切っちゃいます(笑)

ちょっとだけ小さく切った物を食べてみました・・・

くぉ~~~(>_<)
辛いし!
辛い!辛いよぉ~~~・・

当たり前です、ハラペーニョですから。気をつけていたのですが、ハラちゃんの切り口をさわったその指先で上唇の付近を触ってしまいました。

痛いのね・・かなり。ヒリヒリしちゃいます。その後、ジンジンしてきます・・

ハラペーニョとしての出来上がりは最高ですけど(笑)

286-tacorice.jpg


生で美味しいと言えば、やっぱりこうして食べたかった!

5月に宮古島サルサをお取り寄せしてから、一瓶は既に空けてしまいました。
で、もう一瓶を早速開け、タコライス~!

ハラちゃんとこのサルサのコンビ、絶対に合うとずっと思ってました(^m^)

(温玉が・・ずり落ちてます・・・)

tacorice.jpg


思った通り。

合わないハズがない!美味しく頂きました。

さっきの辛さを経験しちゃったので、メインでは少しずつ気をつけて(笑)

でも夫と2人で1本を半分ずつ混ぜて綺麗に食べちゃった^^

美味しいタコライス、ハマりますね。
また食べたい!

後の2本はまた違う料理にでも・・。
で、まだ収穫していない2本はこの後どうなるのか?

夫はこのまま赤くなるまで待つと言うのですが・・。

きっとそれはないと私は思います(爆)
thread: 料理 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit