an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- | comment: -- | edit

Wreathを飾る 

018-wreath.jpg


前回紹介したリースはリビングの壁に飾ってみました。ピクチャーレールのフックにテグスを通したリースを吊るし掛けてます。
ワイヤーは使わずテグスで。透明ですから吊るしている事が分からず浮いてる感じが良かったです。

最初はリースの中に小さめのグラスを置いてフローティングキャンドルを楽しもうと思ってましたが・・
置き型はまた次回に、まずはこちらで。


172-Shelly Basket


こちらは貝殻繋がりで写真撮影。
昨年初めてchaeさんにお会いした時のWSで作ったShelly Basketです。丁寧に教えて頂きながらの作業でなんとか出来上がった事を覚えています(苦笑)。

chaeさんて本当にセンスが良くて、今回のリースもそうですがその季節毎に取り出して飾り付けをしたくなる物ばかりが出来上がります。昨年同様、このバスケットも夏のアイテムとしてインテリアに一役買っています。


075-menu.jpg



昨年クリスマスに購入したmenuのギャラリーキャンドルホルダーです。→click♪
これは中に入れる物によってその場面を盛り上げるに間違いなしのアイテム。とっても気に入ってます。
貝殻繋がりとなれば・・・やっぱり中身はぎっしり貝でしょ!?



046-seashells.jpg


カステヘルミのブループレートに、やはり昨年手に入れたキャンドルホルダーを飾ってみました。深いブルーカラーが貝殻にマッチしてるかと自己満足・・。ホルダーは雛祭りにこんなアレンジも→click♪



015-wreath.jpg


ギャラリーホルダー以外はキャビネットのコーナーにまとめてみました。丁度リースを吊るした場所なので、貝殻づくしで。
3個のキャンドルホルダーも↑の雛祭りで別アレンジをアップしています。

この夏はこれらのアレンジで少し涼しげに乗りきれるかな~と、かすかな望み・・。
thread: 雑貨・インテリアの紹介 | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。