an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

筍ご飯 

067-100411.jpg


昨晩筍ご飯を作りました。
先週末、筍を買って糠で茹で上げ綺麗な水で何回も取り替えながら冷蔵庫保存。
毎日ちゃんと繰り返し水替えをすれば1週間くらいはもつそうです。

先日の画像です。

100409-1.jpg


えぐみがなくなったか心配でしたが、問題なく美味しく出来上がりました。茹で上がってその鍋のままずっと放置、あ!忘れたと思うぐらい放って置きすっかり冷えてた(^^;でもそうした事でしっかりとあの嫌なえぐみは取れました。

昨晩は出来たてご飯を食べて、↑画像は今朝お重に移し変え写真撮り~
重箱に入れるとちょっと豪華に見える?(爆)
重箱を箸置き入れに使っている私は、こういう時だけ出して使ってみます。本来の使い方ちゃんとしてあげなきゃですね。

100411.jpg


しかし、あれだけ大きかった筍がこんな小さくなるなんて(苦笑)。茹で上がり冷ましてから何枚も皮を剥がしますからこんな感じでしょうか。食べられるところなんてホントちょっとですね。
組み写真の右上、この大きさの物がもう一つありそれをご飯に使いました。コレぐらいの大きさでおよそ200g。
レシピはこちら↓

Cpicon たけのこご飯 by とほほ

調合から何からバッチリでとても美味しかったです。
筍を煮てから、煮汁をしっかり冷ましてその後炊飯器で具材と一緒に炊き上げるんですが、炊飯器に入れて1時間程置いてから炊くんですね。
またまたこの時間を見ていなかった私は、夕飯が遅くなり夫からちょいブーイング。

あれ?でも待って・・・
夫は確かキャベツダイエットじゃ・・・・
ちょっとだけ食べたいと言い出しましたが、「待たなきゃダメ」とちょっと意地悪な私。
結局、夫だけキャベツの千切りと納豆、アジの開きで先に夕食となりました。「じゃあ明日の朝食べる」と・・・で、今朝沢山食べてました。
夫の言い分は、活動時間が活発でない夜に炭水化物を摂る事に抵抗があるらしく、朝や昼なら思いっきり食べても良いとの解釈です(笑)
まぁ・・・そうね。

話を戻して・・・
筍は買ってきて茹で上げて、冷ましてその後何回かお水を取り替え保存なので、ちょっと面倒とも思いますが、美味しさを考えると俄然、頑張れそうです。
もう一度くらいやってみるかな~♪ ご馳走様でした☆
thread: 料理 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit