an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

フェスティバルまた行った!? 

111-100202.jpg


いや・・行ってませんが・・
先日、テーブルウェアフェスティバルばりに豪華な食器が並ぶ友人宅に遊びに行ってきました。
共通の友人が泊まりに来ていたので一緒にランチ後美味しいお茶を頂きに・・・。
いつか自宅のチャイナキャビネットをこの柄でいっぱいにしたいと密かに思った事もあった私。
~RoyalCopenHagen・Blue Fluted Full Lace~

100202-3.jpg


右上、スガハラのグラスプレート乗せちゃってますけど(^^;
とにかくまだまだた~くさんあります。小物やプレート、ボウルなど、他のブランドも色々と揃ってるのよね@@・・
以前同じメンバーで遊びに行った時に、鰻の蒲焼を買ってきて、オーバルディッシュにご飯よそって、鰻乗せて食べたっけ。コペンハーゲンだとお味も違う感じ(笑)。

144-100202.jpg


息子・Kくんが学校から帰ってきて、おもむろに始まった「ととあわせ 江戸前」。コペンハーゲンの周りにカードがいっぱい~
難しいんだ・・この神経衰弱系ゲーム。こちら~→☆
私なんて一組も取れなかった・・恥。
覚えられないんだよ!同じ組み合わせのカードがどこにあったかが(--; 嫌だな・・衰えって。
子供って凄い記憶力なんですよ、ほんと凄い。Kくんが一掃して終了(笑)

199-100202.jpg


ROYCEのポテトチップチョコレート。まぁ~~~この美味しい事(*^^*)
塩見と甘みが絶妙であと引きまくりです。→
ポテチが入れてあるデッシュ・・・なんだっけかな?これもどこか有名なブランドだそうな・・忘れたり~。

208-100202.jpg


この後、人生ゲームで盛り上がる!
5年生の姉・Rちゃんも帰宅して総勢6人。5人でスタートしたのでRちゃんは人数に入ってません。「いいの?やらないの?」って聞くと、「いいの、私銀行やるから・・(ニコッ)」。と物凄~~く健気にお淑やかに可愛い!オバサンはキュン♪としてしまった(笑)。
3年生の弟Kくんがやんちゃもやんちゃ、良いバランスが取れてるのかな・・。にしてもほんとに可愛い姉弟でありました♪

で、肝心の人生ゲ~ム!
実は・・・私こちらお初でした(驚?)
誰もがきっと一度はした事あると思うのだけど(うちの夫だってあった・・)、私は一人っ子という事もあり愉しむ相手もなく、両親は一切この手の物を買ってくれませんでした。りかちゃん人形も持ってなかった!!スヌーピーの大型ぬいぐるみはあったけど(笑)。
だから大人な今でも犬系のぬいぐるみとか好きなのよ・・うめ吉とか(爆)。

話がそれた・・。
私の人生ゲームの流れですが・・・。
のっけからフリーター!
定額お給料ももらえず突き進み、途中でロボット買ったか発明したか(なにせ初めてなもので、ちゃんと覚えてない)でロボットのカードを手にする・・。
マンション買って資産にするもフリーターよ、私(爆)。
フリーターながらも無事結婚、とりあえず順調?マンションもあるし住むとこは困らないか。
途中で2万ドル払って就職した!(なんで就職するのに払う?新手の詐欺か!?)。
でも医者よ!~~お給料がいっきに3万ドル!。
そして女の子が産まれる^^ みんなからお祝い金が入る。
後半、なんと出世してお給料が2倍!2倍~~
気づくとがっぽりと現金持ってますよ、ワタクシ♪
このままの勢いであがれる!と思いきや・・・・
恐怖の宇宙旅行が待っていました。

なんで25万ドルもすんだよぉ(怒!)
5人中3人が宇宙旅行に飛ばされた!
Kくんは前回もがっぽりご機嫌なところで宇宙旅行でビリッケツ?だったそうな・・。今回も最後のさいごでどん!と払って・・。
子供は正直なもので、ご機嫌斜め・・そりゃそうだ。
最後は姉Rちゃんが精算に各席を周り(笑)、株券やら保険やら手持ちの売れる物は全て売る!
子供まで売っちゃうの!?えぇ~~~(>_<) 人身売買よ!?
トータル50数万ドル也~それでも3位だったかな?


怒涛のお遊びはまだ続きます・・・。
この後2Fでバレーボール!!!
と言っても、ビーチボールを使い普通に打ち合うの。3人ずつに分かれて・・・。30分だけの「試合」でしたがオバサンはクタクタになりましたよ・・・寄る年波には勝てません(>_<) あ、でも数日経っても筋肉痛は出なかった~(爆)


こんなのあるの見つけちゃった。

100202-4.jpg


ちっちゃな人生ゲーム版・・・。お遊びでタカラさんからDL。
きっとスピン出来ないかも。
暇人主婦でございます(>_<)
こんな事してるヒマがあるならひじきの散歩に行け~・・・ハイ、行きます、さっさと・・・

thread: 日々のつれづれ | janre: 日記 |  trackback: -- | comment: -- | edit