節分で恵方巻き
2010/02/03 Wed. 20:22 | 和その他 |

屋根伝いにまだちょっとだけ雪の残る節分。今朝は物凄く寒くてベッドから出るのが嫌だった~(>_<)
目覚まし時計とともにひじきが物凄い勢いでベッドの下から騒ぎます!「早く起きてよぉ!」って・・・。抱えてベッドへ上げようとしてもドタバタ騒動で朝が始まります。
昨年は買ってきた恵方巻きを、今年は作ろうと材料を昨日買って来ました。今日の午前中に昨年と同じアイテムで上の↑節分撮り(笑)。今年は頂き物のお豆さん、撒いたらあっという間になくなりそうです。

出来上がりを切らずに食べるので、端っこはきたないですが・・あしからず。
ほんとは海老の替わりに穴子だったら完璧だった・・・。
七福神にちなみ、具材は7種。
↓材料の下準備はこちらを参考にしました~

今年の恵方は西南西だそうです。富士山の方向ですよっ!
「恵方を向き、願い事を思い浮かべながら一気に丸々一本を平らげます。食べきるまでは始終無言!」
元は関西の伝統行事だそうですが、既に関東にも浸透して長いですよね。それが、関係業界の販売促進の流れと分かっていても・・(苦笑)
巻き寿司は福を巻き込むと言われていて一気に切らずに食べる事は「縁を切らない」との事。
そうか・・・
無言で食べるなんてきっと無理だけど・・。

下ごしらえもちゃちゃっと済ませ、一通り冷ましてから具材をそれぞれに切り、巻き巻きスタート~。
胡瓜!撮るの忘れちゃった。

これ、海苔半帖なんです。ほんとは1帖で先に作ったんですが、酢飯や具などを欲張りすぎて失敗(>_<)
頂き物の半帖パックがあったのでそれで仕切りなおし。綺麗に巻き上がりましたよ~。なんでも欲張り過ぎては駄目ね・・性格が出ますよ、巻き方は(笑)
とりあえず、1本は1帖でどうにか巻き上がったんですが、今度はそれを一気に食べる状況を想像したら無理っぽい(^^;
なので半帖で作る巻き寿司を夫と私分の2本作りました。

き、切ってるし・・。
いえ^^;これは上の海苔半帖の巻き寿司を食べた後に物足りなかった保険に1帖で作った巻き寿司を切ったもの。やっぱり切り口が綺麗だと気持ちがいい^^

今日はサイドに、ミソ田楽(買ったもの)、下ごしらえで余った高野豆腐。
さて、「始終無言で食べましょう」と、夫と恵方を向き食べ始めましたが、やっぱり途中で喋り始めたのは夫(ーー;
「モゴモゴ・・・くぉれ・・たぁばえるのむぅるぅ・・」
ムキッー

「これ、食べるのむり・・・」と言ったようですよ。
もう・・
一気に気分が壊れました(爆)
これから豆まきです~^^ ひじきが少々心配ですが・・・。
「鬼はぁぁ~そと~!福はぁぁ~うちぃ~!!」
| h o m e |