an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

ちょっと無理・・・。 

076-100110.jpg



明治神宮に行ってきました。三連休の中日、東京はお天気も良くそれ程寒くもなかったのでお出掛け日和でしたね。
こちら、ご存知ですか?
今噂のパワースポット。行こうと思ってました・・・・。
でも、行けない・・・マジ、ちょっと無理。

078-100110.jpg



こんなんですから(--;
確か午後2時半頃です。この先で拝観料を払ってその場所まで歩いて行くわけですが、私達の周りにいた方々は、この2枚を撮って、即退散です(苦笑)。
んん・・・目安としても本当に5時間も待てないでしょう、普通。待つ事が苦手な私に輪をかけたような夫と一緒でしたので、この入り口付近へすら行きたがらなかったですし。
少しほとぼりも冷めた平日の朝早くが気分も良くて静かでしょうね。それまで行く事自体を待つ事にします。


023-100110.jpg



関東の松の内は7日で終わり、大体それまでに詣でる方々が殆どだと思います。初詣の時期としては、お正月行事が一段楽する小正月が15日ですから、それまでなら間違えではないと思いますが・・・。この連休もこちらへ出掛ける方もきっと多いはず。今日でこのような感じです・・。
本殿へ向かっての長い列が左右に広がって、全く先が見えぬ・・・(><;
でも元旦はこんなとは行かなかったでしょうね。今日かなりの人出と思いましたが、まだよかったかも。


112-100110.jpg



その人手の中、こんな場面に遭遇・・。
凄いわぁ。一瞬にして注目を浴びていましたね。
末永くお幸せに・・。


100110-meijijingu.jpg



やはり参拝に来たらおみくじですよね。
明治神宮のおみくじはいわゆる吉凶を占う物ではなくて、「大御心(おおみごころ)」と言われる明治神宮独自のおみくじで、和歌とそれを解説した物です。引いたその人の今一番必要とされている事を指し示すお言葉・・・なんて言う方もいらっしゃるようですよ。詳しくはこちらへ→


151-100110.jpg



番号が見えては楽しみがないので消しました。
左が私。

「さしのぼる朝日のごとくさはやかに
もたまほしきは心なりけり」

原文そのままです。

「空高く昇っていく朝日のように、いつもすがすがしく、明るくさわやかな心を持ちたいものです」

はい、持ちます。しっかりと(笑)

この大御心、いつも身につけて大切に保管しようと思います。


092-100110-2.jpg



母娘、親子かな・・。
ちょっと素敵でしたので、パチリ。
thread: お正月 | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit