an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

初詣 

146-100102.jpg



お正月用に買っておいたみかんはこのお皿に山盛りにありました。元旦を向かえ、親族が集まった2日にはすっかり数も減ったみかん・・・昨日このお皿を見て、なんとなく充実した気持ちになりました。

・・・みかんを見て充実って^^;


100103-1.jpg


そして、三が日中だらだらと過した我が家も近所の神社に初詣に出掛けて来ました。

昨年は年明けと共に防寒もしっかりして行ったのですが、今年はなんとなく面倒くさくなり(そんな事言っちゃ駄目じゃん・・)ぬくぬくとしてしまいました(^^;

昨年の年明けすぐのお参りには長蛇の列で驚いたのですが、3日目ともなるとこんな感じ・・・
参拝客がまばらというのは分かりますが、境内の中が何もなく空っぽなのです。なんで???

お賽銭箱のすぐ隣では、空箱が転がり片づけが?が始まっていました。ええ~~~>_< 写真左の正面、白いアウターを着ている男性の左辺り、何か置いてあるの分かりますか?これらがその空箱なんです。

全く分かりません、この状況・・・参拝客の皆さんどう思われたのだろ?(苦笑)

普通は神社の境内ってどんな感じでしたっけね?・・・日ごろご挨拶もしない私がこんな事を言っちゃいけませんが、ちょっとびっくりしてしまったので(^^;


170-100103.jpg



お参りの帰りに何の用事もなかったのですがふらふらと商店街を散策。我が家に続く路地に入って、その通りの大きなお宅のロウバイを数枚撮らせて頂きました。


174-100104.jpg



1月から2月にかけて咲くロウバイ、花の香りが強いらしいですね(Wikipediaより)。確かに、澄んだ空気が張り詰めた中にその香りが漂っていましたよ。
かなり日陰でもよく育つ丈夫な花木らしいです。冬は枝木にはまだ花はありませんけど、1月の寒空にこんな感じで見れる花もいいですね。


011-100105hiji.jpg

今年お初のひじき姫・・・こんなお姿で失礼致します。。
初詣から戻ったばかりですぐこの状態、夫も一緒に寝てますが(ーー; 
コタツを出したので冬の定位置がここらへんか完全に真っ暗なコタツの中です(笑)
♪♪いぃ~ぬは喜び庭駆け回り~♪ね~こはコタツで丸くなるぅ♪♪
とは、行きません・・
ひじき姫は暖かい所が大好きです。
今年もやっぱりワガママに過します!宜しくねぇ~~☆


thread: お正月 | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit