an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- | comment: -- | edit

なんちゃってkitchen@クリスマスケーキ  

DSC_0445-091214.jpg


恒例、エルマムさんのなんちゃってkitchen&homeで、スパイスたっぷりのクリスマスケーキを作ってきました~
家に戻ってからしばしティータイム。しっとりしっかりフルーツが詰まったお味です。美味しい!これ、写真用・・。一気に食べてしまうともったいないので明日にとっておきます(^^;
ドライフルーツはレーズン、オレンジピール、蜜りんご、ドライパイン、キャンデッドチェリーです。ラム酒などで一日位浸すのがレシピですが、今回は既に漬けてある物を使用しています。
これの方がラクラク~!お菓子作りはどこかで一つ位は楽チン作業があった方が有り難いですね~
ではいってみましょう~♪

091214nkitchen.jpg


バターはいつものように白くなるまでハンドミキサーでぐるぐる、卵は今回は4個使いました。
分離しないように気をつけて、よく溶いた卵液は5回位に分けて混ぜます。
うちではベーグルを茹でる際に使うモラセスも入ってます。濃い黒蜜のよう。
で、香りがね…海苔の佃…
ホントですよ!(^^;

DSC_0237-091214.jpg


これがなきゃクリスマスっぽく演出はできません! 
これ全部入ってます。シナモン、クローブ、ナツメグ、オールスパイスです。シナモン以外は入れ過ぎると出来上がりに支障がでますから分量は気をつけて・・・。

091214-nkitchen.jpg


卵液を混ぜた後、アーモンドパウダーを混ぜます。ナッツ類は焦がさないようにロースト、香ばしい良い香り~!
事前にドライフルーツとナッツは混ぜておき少々の小麦粉をふっておきます。残りの小麦粉全部を振るいながらアーモンドパウダーが混ざったボールに入れてしっかりさっくりと。
それにナッツ&ドライフルーツを混ぜ、生地を仕上げて焼きま~す♪ これだけ!

nkitchen-091214.jpg


焼く前の作業。
私、いつもこの工程でバタつき、綺麗に出来ずにイラッとしちゃいます。こんな風にちゃんと切れ目を入れて後は折り目をつけ型へ。

nkitchen091214.jpg


今回は3台の型を使用、それぞれ8分目まで生地をいれます。
そしてここでポイント!
出来上がり真ん中に切れ目を入れたいので、型の真ん中にザクッとヘラを入れ、台の縁に生地を押し付ける様にヘラを動かします。見た感じ写真のV字になるぐらい。
へぇ~~~!
こうすると綺麗に切れ目が入り見た目グッド~☆ 焼いてる途中でオーブンを開けて切れ目をつけるより、最初にやっておいた方が楽です。これ絶対にやります~^^

091214-xmascake.jpg


170-180度で45分、串を刺してドロッとした生地がついてこなければOK。
綺麗に焼けてますね~これで出来上がりです♪
クリスマスのこの時期にぴったりのケーキ、お土産にも喜ばれそうです^^ 早速復習しなくては~・・・。近々先日キッチンで習った洋ナシのタルトも作る予定だけど(^^;

DSC_0360-091214.jpg


そして、今日が今年最後のキッチンでした。
半年前エルマムさんからお声を掛けて頂きキッチンに通い始めました。お菓子作りは敷居の高い物と思っていた私ですが、この年末までの半年は結構作ったかな(笑)
「簡単に楽しく短時間で」と教えてもらった事が楽しめるきっかけでしたね。ほんと感謝です^^
キッチンで皆さんと笑っている自分がとっても幸せだ~と、今日ふと思った私です。
また来年も楽しく素敵な時間を過ごしたいと思うばかりです^^/



クリスマス風でもあり、お正月飾りでもある・・
エルマムさん作です。素敵~♪

DSC_0191-091214.jpg


thread: 手作りお菓子 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。