an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- | comment: -- | edit

洋ナシのタルト@N’kitchen 

DSC_0171-091126NKitchen.jpg


エルマムさんのなんちゃってキッチンに行ってまいりました~^^
本日のお菓子は「洋ナシのタルト」。私タルトは一度も作った事がないので物凄く楽しみにしておりました。
今日の生徒さんは私を含む4人、3人の方々とは初めましてです。
とにかく生徒さんが沢山いらっしゃるので、先日のお茶会でも今までのキッチンでもお会いしたことのない方達でした。きっとまだまだお会いした事ない方が沢山いらっしゃるかと・・・。

さて、タルトと言うとシフォンケーキと同じく時間が掛かりそう、とか、一度型に敷いた生地を焼いてからフルーツを乗せて更に焼く・・・と言うイメージ。
なんちゃってキッチンでは、生地を型に敷いたらアーモンドクリームを塗り広げ、カットフルーツを敷き詰め一度に焼きます。
この方が時間短縮~♪ しかも面倒がない。これが一番ですね^^ 

ではいつもの如く、写真で見るN’kitchen~お付き合い下さいませ。

091126-Nkitchen.jpg


写真がたったの2枚で既に生地が出来上がってます・・・^^; それだけ写真も撮らずにマジメな生徒でしたよワタクシ・・・?
バターを室温に戻す際、どうしても冬場は時間が掛かります。エルマムさんに裏技教わりましたよ。
ご自宅のオーブン機能で、最低温度で余熱し扉を開けたままボールなどに入れたバターを庫内へ。扉は絶対に閉めないように、閉めると普通に溶けますので・・・。
様子を見ながら丁度良い硬さを見つけて下さいね。夏場はすぐに柔らかくなりますが、この時期はお菓子作りでとにかくバターだけはいつも最初に出して戻す作業がなくなります!あ~ラクチン♪

柔らかくなったバターとお砂糖を混ぜますが、白っぽくフワフワになるまでハンドミキサーにお願いします。写真右上、白いでしょ?最初は重たかったバターも砂糖と空気を含んでとても軽くなります。それに小麦粉を加えます。写真の生地は一纏めにしてラップに包み冷蔵庫で少し休ませた後です。

091126Nkitchen.jpg


アーモンドクリームは最初にバターと砂糖で作ったクリームを分けておき、それにアーモンドパウダーを加えます。
生地は打ち粉をしてそっとタルト台へ敷きます。多少ずれたりしてもOK、修正をうまくすればいいし、表面にはアーモンドクリームとフルーツ敷き詰めますから(笑)

Nkitchen-091126.jpg


タルト生地台にアーモンドクリームを平らにのばします。カットした洋ナシを綺麗に並べ、後はオーブンにお任せ~♪ 40分後、トップ画像のタルトが焼き上がり、表面にお湯で少しのばしたアプリコットジャムを塗って仕上がりました^^

Nkitchen091126.jpg


こちらは、タルト台で修正した際に切り落とした生地でクッキーを作る図・・・。
おめめ、おくちを施し、タルトが焼きあがる10分位前にオーブンに入れ一緒に焼き上げます。一石二鳥~!

NK-091126.jpg


このタルトは事前にエルマムさんが焼いて下さったもの。オーブンで焼かれているタルトはお土産用で、それが出来上がる前にこちらを頂きました。
エルマムさん、今日のキッチンがレッスン5回目、焼いたタルトは計10回、練習2回だそうです。毎回カットしてピースを食べたとしても、ゆうにホール一台分はこの1ヶ月で食べた計算・・・。にしても、細いのですよ、とにかくそのお姿^^ いかに一ヶ月にいらっしゃる生徒さんの人数が多い事を物語ってますね。

DSC_0192-091126nkitchen.jpg


お土産に頂いたものです。家に戻り、濃い目の紅茶と頂きました!とっても美味しい~^^/
甘いのですが、エルマムさんいわく、「疲れがとれる甘さ」と(笑)。
洋ナシがそれ程くたくたにならず、フルーツを食べてる感覚もあるので嬉しいです。毎回キッチンの後はすぐに復習をするのですが、甘党の夫がいないので来月戻ったらクリスマスにでも作ろうかな。先日のクッキー型もその頃に出番待ちだ。。。(汗)
あと1ピース、明日のお楽しみです♪^^

エルマムさん、本日もお世話になりました。また来月楽しみにしております!どうぞ宜しくお願いします^^ 有難うございましたm(_ _)m


エルマムさん作、小さなリースです~
可愛らしくこの時期にピッタリ♪ 赤色はやはり素敵ですね^^

DSC_0033-091126nkitchen.jpg
thread: 手作りお菓子 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。