an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

出来ました 

DSC_0025-091113.jpg


先月下旬に干し始めた渋柿が出来上がりました。既に数日前には「もういいかな・・」と思ってもいたんですが、干す前に確認したレシピを色々と見ていて、1ヶ月はかかると言うのもあって今回の2週間ちょっとではまだじゃない?という思いも。
でも見た感じもういいでしょ?ですよね?・・・。

2009hoshigaki.jpg


これが一応経過を追ってみたものです。かなりアバウトな経過です(--;
先月26日に叔母から届いた渋柿を翌27日に干し始め、数日経過してから数枚撮っておきました。
シワシワコチコチ加減になっていく様が分かりますでしょうか? 4日以降に写真を撮ってないので、最後は11日の一昨日。本当はこの間に1枚ぐらいあった方が良かったかな(苦笑)。雨だけは降ってくれるなと祈りながらも、一度だけ11日にザザァーっと。そして本日のトップ画像で出来上がった図です。
干すとこんなにも凝縮されてお味が詰まるのでしょうね・・・。すごいわ・・。
問題はその中身。どうなっているやら・・・切ってみましたよ。

DSC_0039-091113.jpg


どうです?
私、実は干し柿なるものを丸ごと一個食べた事がないかもです。なので中身ってこんな出来上がりで良いのでしょうか・・・?
意外にも、どす黒く真っ黒なミテクレをしている干し柿の方がギュギュゥーッとお味が濃いのです。
ちょっとひくのですけどね、その黒さに(笑)。
種が8個もあった柿があれば、1、2個のもありました。そして、その種に絡みついたドロッとしたのを口の中に入れて飴のように舐めていたのはこの私です・・・^^;
美味しいよ!!とっても(*^^*)
ちょっと想像していなかった出来上がりに喜びいっぱいです。

DSC_0054-091113.jpg


左がその真っ黒なミテクレな干し柿、右は押すとまだ全体的にちょっとだけ、ぷにゅっとする物をカットしたものです。
最初から、出来上がりはカットしてケーキ作りの生地に混ぜ込もうと思っていたのでこんなカットの仕方。でもこれ暖かいお茶や、紅茶などのお茶うけにもピッタリです!
今晩早速、夫にも味見してもらいます♪ 「なんだか食べるきがしない」と見た目でまいっていた夫なので、美味しいと言わせたい(笑)。
いわゆるドライフルーツですよね。チーズなどと一緒にワインでも傾けられれば・・・ははは。←呑めないの・・私。
大成功の写メを早速徳島の叔母へ送ったんです。
すぐに「メールありがとう。よく出来てるよ」と返信がありました。元は叔母が送ってくれた柿、これがなければこのギューっと味の詰まった干し柿は出来ませんでした。改めて感謝しつつ噛締めながら頂きます~^^



□  □  □



寒い一日でしたね><
今日は雨だと思って午後すぐから約束していた予定を日曜日にずらしたのですが、一向に雨は降らず・・・天気予報は雨だったのに。夕方になって振り出した雨、行けたじゃん!もぉ~~~!

で、今日のランチは2日目のカレーで、ザ・リベンジ。
以前、失敗した焼きカレーなぞをアップしたのですが覚えていらっしゃるでしょうか?
今回は成功しました~^^/

DSC_0018-091113.jpg


見た目が以前と変わらない感じではありますが・・・。
焼きカレーは高温で短時間!これが成功のもとらしいです。→参考にしました「焼きカレーレシピ」
失敗した時はカレーもご飯も冷えたまま、200度で30分でした。
今回はカレーは熱々、ご飯は常温、250度に予熱しておいたオーブンで10分です。ね、高温で短時間!

DSC_0028-091113.jpg

生卵を落としてそれを隠すようにとろけるチーズを。こうすると出来上がりはトロ~リな黄身に出会えます(笑)。
ほんと、見た感じ失敗した時と変わりませんね・・でも食べている間中熱々です。チーズとのコラボは最高、余り食べるとカロリーが^^; でもちょっと多目の方が美味しいですよ。


長くなりました・・・が、今日のクリスマス画像を一枚。

DSC_0082-091113.jpg



thread: 今日の出来事 | janre: 日記 |  trackback: -- | comment: -- | edit