孔雀桧葉
2009/11/12 Thu. 21:10 | Christmas |

今日はグリーン一色・・・。孔雀桧葉、ヒノキ科である事からその香りはとってもリラックス出来ます。
生花用材としても使われますし、なんとなくこれからの季節、クリスマスにもピッタリな感じ。
先日chaeさんからセンターピースを教えて頂き、存分に我が家での鑑賞を楽しんで後は処分となった訳ですが、デンファレを違う生花に替えてまた楽しむ方法もありました。
でも、私はこの孔雀桧葉だけをどうにか再利用しクリスマス雑貨とアレンジしたいな~と思い、早いうちからドライにと考えました。
だけど方法が分からない! 単純に乾燥させるだけ?

そこで、chaeさんへメール。自分で調べないですみません^^;
すぐさま詳しい方法が書かれた返信メールを頂きました。有難うございます!
逆さ吊りの方法と、フレッシュで保存出来る方法を教えてもらいました。

まずは束ねて逆さ吊り。丁度クリスマス用にあったフラワー用ワイヤーと、オーナメントをツリーに吊るす時のワイヤーで施せました。完璧~(^^v

もう一つはフレッシュでキープする方法で、オアシスから抜いて水切りをし新聞紙にくるみ半日ほど浸水させる・・・。
どちらがうまく行くかは分かりません。ドライになると今の綺麗なグリーンではなく茶色っぽくなるのかな。

最後のchaeさんからのメールに、くるんだ新聞紙はスプレーで少し湿らせてあげても良いですよ、と書かれていました。湿らせる事で葉表面の乾燥を防ぎ、水分補給も出来ます。「花材も私たちのお肌と同じですよ~」って。そうですよね、これ、凄く頷ける。乾いたお肌は良くないわ!水分補給をたっぷりと♪って自分にも言い聞かせました(苦笑)。
いつも伺っているブロガーさん達も徐々にクリスマスの飾りつけをと仰ってますね~。私も今日はこの桧葉の乾燥と、テレビ上のキャビネットに飾ってあった秋色雑貨を全て片付けました。
天袋へ整理し戻して、入れ替わりで使っていないスーツケースにぎっしりしまわれたクリスマス雑貨を出しました。ニンマリ^^
一つだけ写真撮りました。雪だるまよん。

ちょっと重たいオーナメントなので、ヨロッて転ばないように座ってもらいました^^;
| h o m e |