an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- | comment: -- | edit

七草粥で無病息災 


04320140107p1.jpg


東京では松の内が明けるのは1月7日。
門松、松飾りを外し、お仏壇とキャビネットに供えてあった鏡餅もまずは下ろしました。

七草でお粥を作った昨日の朝食、寒い朝に体の中からホッカホカ~。
立ち上る湯気を見ているだけで温まる(笑)


00920140107p1.jpg


毎年のことながら。
すずな(蕪)すずしろ(大根)は分かる(^^;

あとはご覧の通り~


03720140107p1.jpg


時季の器みたくなってきた(笑)お気に入りの蓋付きお椀。

数年前のボロ市で2セットだけバラで買ったものです。何度かアップしてるかな。
普段使いで、と最初は思っていたのに…いつの間にかお正月明けに登場する事が多い笑…

昨日朝は少し時間があったので、こんなセットを用意してみました。

南部鉄器急須は最近よく使ってる物。その鉄器敷き物も先月のボロ市でゲットしたものです。
思ったとおり♪ イイ感じのセットになりました。うふっ。


04420140107p1.jpg


撮影協力:夫(笑)
いつもの事ですが、昨日は冷めたら美味しくないお粥です。
そこはちゃちゃっと一、二枚で済ませてますよー。

いつもありがとさん、夫氏(^^*)

今年も玄米で作りました。
炊いてある玄米を使っているのでそれほど時間もかかりません。

七草は軽く茹でて一応アク抜きをしてカット、出汁は茅乃舎のあご出汁、少々の塩で味を調えて。


06620140107p1.jpg


お供の梅干しに昆布、手前は海苔の佃煮。

もうこれさえあれば何杯でも~。



05920140107p1.jpg



とはいえ、玄米ご飯が一人前ちょっとしかなかったので出来上がりもそこそこ。

夫と私、一杯半ずつ食べて終了です。
ひじきにあげるの忘れたのーごめーん(T_T)

この一年も健康を願って。

ご馳走様でした。

thread: 暮らし・生活 | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。