an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

Hyacinth 


03920131030p1.jpg


玉ねぎじゃないよ(笑)

やってきました、この季節。毎年恒例、ヒヤシンスの水耕栽培。
土いじりが苦手なのでこれが手間もかからず楽ちんです。

昨年仕込んだヒヤシンスはうまく咲きませんでしたから、
今年は一昨年綺麗に咲いた時と同じようにいってもらいたい。切望ー!


00220131030p1.jpg


全部で4球根。


01620131030p1.jpg


根を水スレスレに置いて、
このまま真っ暗な密閉場所に一週間くらい。

にょろ~っと根っこが伸びてきたら陽を浴びてもらいます。


11820131030p1.jpg


今年はこちらで。

父が生前聴いていたCDがまとめてあるキッチンカウンター下のキャビネットです。
手前に何も置いてなかったので、そこがピッタリといい感じ。

この箇所だけ観音開きではなくて殆ど開ける事もないし(CDもほぼ聴かないので…)、
一枚扉を閉めてしまえば真っ暗密閉の出来上がり♩


03820131030p1.jpg


こちらは紫玉ねぎ…もういいか、笑

マクロで撮影楽しくて。


04220131030p1.jpg


ここから綺麗で良い香りを放つヒヤシンスが咲くのはきっと来年なんだろうか…。

毎年の事だけど、それまでの工程も含め楽しみたい。


02220131030p1.jpg


タケノコのように幾重にも着てますね…笑


04520131030p1.jpg


今年の4色、どの子が一番最初に咲くかしらん(^^*)
thread: 生活の中で | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit