an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

初挑戦!アサイーボウル 


03820130430p1.jpg


奇跡のフルーツと呼ばれるアサイー。

*抗酸化成分がたくさん含まれていて、ポリフェノールはブルーベリーの約18倍、
植物繊維はレタスの約20倍、カルシウムは牛乳の約3倍、鉄分はプルーンの約4倍…
だとか。

熱帯雨林に育つヤシ科の植物で、
果実は直径1~1.2cmほどの球状もしくは楕円型。
なんと果実の95%は硬い種で、食べられる部分はわずか5%程!

その希少な部分に、そりゃぁ凄い栄養素を蓄えているなんてホント凄い。

初めて知ったのはアメリカ、だけど何がどういいのか、食べ方も分からずで、
結局試す事なくそのままになっていました。

たまにアサイーを紹介しているブログに行きつき、
最近だとIGの仲良しフォロワーさんから教えてもらって是非とも試してみたくて。

発祥はブラジル、その後アメリカへと流れ、ハワイに定着?


04220130430p1.jpg



アサイーは冷凍のピュレを、ミキサーで豆乳とバナナで撹拌してスムージー状にします。
液体までにはせずに、とろみを残しつつの出来上がり。

果肉と果皮のみを使用して濃厚なピュレはそのまま食べても美味しい。
実は届いてすぐに一パック食べてみたんです。

きび砂糖などを加えた加糖ピュレなのでほのかに甘くてこのままでも十分に美味しかったです。

初めて食べたけど、思った通り、噂通り美味しかった♪
これ、嫌いな人はいないんじゃないかな?


07420130501p1.jpg


そのピュレ、フォロワーさんはCostcoで買っていると教えてくれたんだけど、
私会員ではないので、楽天でこのお勧めのサンバゾンを探しました。

有機アサイーも安心なところ。
緑の方が加糖、ピンクが無糖、冷凍で届きます。

100gの物が4つ入って1パック。
加糖と無糖を合わせて数パック購入しました。

一人100gでトップの↑写真のアサイーボウルが出来上がります。
まあお好みにもよりますけど、この日はフルーツたっぷり、自家製グラノーラをトッピングして、
蜂蜜もたっぷりかけて立派な朝食となりました。

この日、夫も初アサイー。
お気に召したようで、もう何回か食べています。

なめらかな冷たいアサイーボウルはこれからの季節、朝食とは言わずにおやつにも最適かも~。

またひとつハマる物が出来ちゃった♪
しかし、夫と私二人でハマると… お高くつくよねー(>_<)


thread: 食日記 | janre: 結婚・家庭生活 |  trackback: -- | comment: -- | edit