an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

世田谷ボロ市 


820130117.jpg


今年もボロ市に行って来ました。
東京・世田谷の冬の名物、毎年1月と12月の15、16日の両日に開催されます。

昨年12月は週末でしたが、
今年は両日とも平日。昨年行けなかった分楽しみにしてたんですが・・

14日月曜日にまさかの東京大雪(苦笑
開催されるのかどうか心配しつつも、初日15日に行って来ました。

すごーく寒くて風も結構あってめちゃ寒くて、通りの雪掻きも完璧じゃなかったけど・・笑
ひとりウロウロ楽しめました♪

写真結構続きますが・・・
キロクみたいなものなので、だ~っと流して下さい。ご興味ある方だけどうぞ~。


320130117.jpg


毎回チェックする骨董屋さん。
スタート地点に出店しているので、すぐに買いたい気持ちを抑え、
とりあえず軽く流して後ほど戻る、みたいな(笑


920130117.jpg


雪の影響で路面はぬれたままですが、
全然お構いなしに置いてあります・・・


1220130117.jpg


好みの器が見えるけど・・

ここ撮っただけで素通りしたかも。覚えてない~><


1120130117.jpg


この通り、私がボロ市で一番楽しみにしている骨董通り(笑

数多くの古物商のおじさんが出店してますが、
今回はとにかく雪の影響が大きくて、2年連続でお会いしていたおじさんが来てませんでした・・

そこを目指して行ったと言っても過言じゃないのに・・。

毎回の半分も来てなかったんじゃないかな。

出店する方も大変ですけど、
きっと来る人達も少ないと見越しての不参加だったのか・・いずれにしても残念な今年のボロ市、ワタシ的にね。


720130117.jpg



江戸後期の色絵皿。高いよぉ~欲しいけど買えないよ~><

でも写真だけは撮る(^^;


520130117.jpg


お昼もまだで、でも一人だからそんなにがっつりも食べてられない(苦笑

前回来た時も食べた、鰯げんこつ。あつあつでめちゃ美味しかった~♪



620130117.jpg


なんでも売ってる?ボロ市では、骨董と同じくこういう可愛い系の新中古品雑貨が人気です。

私もここはじっくり見たわ~(^m^)


1020130117.jpg


何系?なんだ??笑



1420130117.jpg



確か、2つで500円だったかな~。


1320130117.jpg


すっかり冷えてしまって、帰り際に100円で甘酒を飲む。

そのあと、フランクフルトを一本頬張った!


420130117.jpg
1520130117.jpg



毎回大人気の代官餅。

このボロ市で、しかもこの2日間でしか買う事が出来ないので、
とにかく長蛇の列が出来ていつも諦める事も多いのだけど・・

やっぱりここでも雪の影響か、
初めてすんなり待たずにゲット出来た!(^m^)

その場で食べるのが絶対に美味しいけど、
一人だしね・・持ち帰りにしました。温めなおしても美味しかった♪

辛味大根味、美味いっ!!


そして、今回の戦利品は・・・

色絵皿を買いたかったけど、
結局色々手に取るも・・

素敵な出会いはありませんでした。


出会ったのはこちら~↓↓


02820130116.jpg


未使用品箱入りのデッドストック、白山陶器の鳩箸置き。

5個セットで1500円なら買いかな。だいぶ前の商品みたいで、
現行品よりも白さが薄い?とか言ってましたが、全然問題なし!

最近箸置き使ってるので嬉しい出会いでした☆



02320130116.jpg



そしてこちら、カガミクリスタルの冷茶器。これもシール付きデッドストックで、
2セットで1000円でした~。

和スイーツでも使えそうなのでゲット、夏に活躍してもらおう。

今年はこじんまりとしたお買いものでしたが・・
やっぱり楽しいボロ市でした^^

次回は今年12月・・・またその時までのお楽しみです♪

ここまで、お付き合い下さり有難うございました~。


thread: 東京 | janre: 地域情報 |  trackback: -- | comment: -- | edit