あったかご飯でほかほか
2012/12/02 Sun. 11:04 | うちごはん |

数日前の朝ごはん。
お赤飯の温めなおしで、この時期初の蒸籠登場。
もち米なのでレンジよりもやっぱりこの温め方が良いです。

ゴマ塩をたっぷりかけて。
久々の和朝食はやっぱりパン食の朝よりも嬉しい気がするのはなぜ?笑。
この前日に私の両親が眠るお寺のお施餓鬼会でした。その際に頂いたお供物の中にこのお赤飯があって。
数年前から始まったお寺改築がこの夏やっと終了して、今年はイレギュラーでこの冬の開催になったんです。
長年古びた本堂を拝んできたので、
余りにもピカピカになった新しいビル様式になったお寺さんにはちょっとびっくり。
内覧会も秋にあったようですが、私は行けなかったので今回それも兼ねて(^^;行って来たわけです。
新参拝スタイルという限定1000基の「堂内墓」も新しく設置されていて、
カード一枚で故人のお参りが出来るシステムも導入されていました。
今までの檀家さんはもちろんそのままですが、新しく買われる方はこれも候補にあがるのでしょうね。
お寺も最新式になって行くのはこの時世の流れでしょうか。。。

もとい、ご飯の話。
豆乳とにがりで手作り豆腐。これもこの冬初めて。
濃厚でとっても美味しい(^m^)
無調整豆乳100CCに、にがり小さじ1、静かに混ぜて好みの器へ注いで蒸籠へ。
器の大きさにもよるけど、
大体3~5分で出来上がりです。一度作るとやみつき間違いなし!

お手製のぬか漬け辺りがいいですが、こちらはスーパーマーケット産・千枚漬け(笑。
冬にはよく京都・西利の千枚漬けを買います。すっごく美味しいの!
*
こちらは昨晩の夕飯。

ミニ春巻き作りました。
あんまり綺麗に出来ずに凹む・・・
違う料理目的で買ってきた小さい皮なので、変更で春巻きに使うにはちょっと失敗でした。
一応・・一番綺麗に揚がったのを上にのせて(苦笑

それでも夫からは大絶賛♪
具の餡にはしっかり味付けを施し揚げているのでそのままで食べられます。
それが絶妙で美味しかったと。良かった(*^^*)
あとは、やっぱりやみつき手作り豆腐を鎌田だし醤油で、葱たっぷりの納豆も我が家の定番。
小松菜おかか和え、前日残りの千枚漬けも一緒に。
豪華ではないけれど、春巻きちょっと失敗したけど、美味しい食卓になりました~^^
*
これは昨日のブランチ。

大好きな卵サラダサンドウィッチと、ツナ。
いつも普通の食パン使ってます。耳も好きなのでー。
3食分、おうちごはんでした♪
ごちそうさま~。
| h o m e |