an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

バースデーケーキとヒヤシンス 


00420121026p1.jpg



台湾紀行は一瞬お休みデス。


YOKUMOKUのモンブランのミルクレープ。
先週の土曜日に、4日遅れで夫のお誕生日をお祝いしました。

誕生日の22日と言えば・・・

前日の日曜日に台湾から戻って、ぐったりとしていた私(苦笑。
翌22日月曜日に、お祝い準備を出来るハズもなく一日中寝ておりました(;´ρ`)

「別にいいよ」と言ってはくれたものの・・



00220121026p1.jpg



まぁ遅れてでもお祝いはしようと思ってたんですが。

夫、土曜日に外出した帰りに自分で買ってきました、このケーキ(笑。


01120121026p1.jpg



これがまた美味しいんだ~♪

この季節に栗物、たまらな~い(^m^)


01920121026p1.jpg



何層にも重なった生地の間に栗のビッツも入ってます。

クリームは上品でしつこくない甘さ控えめ。

最近はこの小さめサイズも主流のようで、2回に分けたものの、
私達には丁度良かったです。

このケーキだけで何のお祝いもないけれど、
今年もまた無事に歳を重ねられた事に感謝して、健康で元気にこの一年も頑張ってほしいものです。

愛娘とイチャイチャし過ぎても、もう許してあげる(笑。



***


今年もやってきましたこの季節。

ここ最近また増えてきたキーワードで、「ヒヤシンス水耕栽培」と探してこのブログにたどり着く方が多くて。

それを見て、この季節だ、と再確認(笑。
私もそろそろ・・・と、実は台湾に行くちょっと前に球根は買ってはいたんですが、
仕込んだのは先週戻ってきてから。

00320121026p1.jpg


昨年同様、根っこギリギリに水をあてて、段ボールの中に入れて遮光すること数日間。

こんな感じでちゃんと根っこが伸びてきたので、

こうなれば後は簡単、数日に一度水を取り変えて日光をよく浴びてもらいます。

今年は2つだけ。赤とピンクです。

昨冬と同じく、WECKとアンティークの牛乳瓶。ホルムガードにはちょっと球根が大き過ぎてダメでした><


00620121026p1.jpg



順調に根を出して、今冬も綺麗なヒヤシンス咲いて欲しいな(*^^*)


thread: 日々のつれづれ | janre: 日記 |  trackback: -- | comment: -- | edit