台湾紀行 -1-
2012/10/28 Sun. 12:05 | 台湾紀行 |
風邪をこじらせ結局病院に行く羽目になり、市販薬ではどうにもならなくなってしまいました。
処方された薬だと何故か安心で、診察されただけで治った気になっちゃう。
何ごとも早目の対策で。台湾から戻ってきた翌日に病院に行っていればこんな事にはならなかったー!
そんな事で・・・
台湾紀行、やっとのろのろと綴っていきます。
お時間有りましたらお付き合い頂ければ嬉しいです。
***
えーーーーー!
そこから??
と、成田行き切符の写真を見て思ったあなた・・
あまいです。
なんせ1000枚余り撮ってますから、もちろん、全て載せるワケはありませんから安心してくださいね。
でも自分の備忘録も兼ねてるし、また機会があれば是非行きたい台湾だし、お土産も沢山買って来て、
それのアップもあるし。
番号がいくつになるかは全く想像できません(笑)
今回はデジイチとiPhone入り乱れてのアップですが、自分でもたまにどっちだか分からなくなるくらいです。それだけiPhone撮影も綺麗でした。
では、3泊4日の台湾紀行スタート~♪
はい、まずは新宿から成田エクスプレスで成田空港まで。
今回一緒に行った友人Mちゃんは、品川だったか、ホテルからのリムジンバスで成田だったので、
待ち合わせは成田の出発ロビーにしました。

エクスプレスに乗るのは4年半ぶり。
車体自体も綺麗になっちゃって、車内も抜群に過ごしやすい。
すっかり浦島太郎で、きょろきょろと車内を見渡してしまった(^^;

成田第二までは約1時間20分ほどで到着ですが、何故か5分以上遅れての到着でした。
理由は分からず。
既に到着してたMちゃんと無事に会えてチェックインです。

いざ、台湾へ~。この日の成田は大混雑、約40分遅れの正午くらいに離陸。
今回は私もMちゃんも、溜まってるマイレージでチケットを取りました。
行きはエコノミー、帰りはやはりマイルでアップグレードしてビジネスシート(^m^)
でもね、たかだか3時間半なのです。
お楽しみなビジネスでの帰国なんて、僅か2時間半でした・・・も、もったいない・・・(笑

飛行が安定してからすぐに食事の時間。行きは約3時間半で到着なので
しかも、あちらに着いたら絶対にすぐに食べるでしょ?笑
簡単な物でいいのに、こんな感じのお食事が。出れば食べるんだな、これが。
私もMちゃんもアメリカ生活の帰国の度に機内食を食べてきました。
とにかく「まんべんなくマズイ」って言うのが本音(苦笑。
でもね、これそんなにまずくなかったの。結構食べられてびっくり。
ハーゲンダッツまでついちゃって。
そうこうしているうちに、台湾桃園国際空港に到着。スーツケースを受取り入国審査へ。
せっかくだから、台湾っぽい雰囲気探したのに・・・
なにこの、エアーズロックなWELCOME to TAIWAN (ーー;

2010年10月に台北市内に松山空港(台北国際空港)が出来ました。市内中心部まで大体10分ぐらいで到着するという便利さ。
私達の行きの便では松山空港のチョイスが出来なかったので、今まで通り台湾桃園国際空港着でした。
こちらだと台北市内まではタクシーで約40分ぐらいかな。

入国審査を経て、到着ロビー。
とても綺麗なの。5年前に来た時もこの空港だったのだけど、こんなに綺麗だったイメージがない。
日本にいるみたいに綺麗でしたよ。

タクシーは日本とほぼ同じ。
空港でよく見られるディスパッチャーがいて、行先を言うとちゃんと正規なタクシーに案内してくれます。
ただ、日本語も英語も全く通じません。当たり前だけど。
なので、ホテルの行先をプリントした紙を必ず渡さないと疎通は取れません。
私達もホテルの紙を渡して、「ここ行って下さい」と普通に日本語(笑。ヘタに頑張っても全く通じない!
そして、とにかく安い!驚くほど。
物価の違いも大きいのだけど、タクシーの初乗りは70元で、日本円にすると約210円です。3をかけると大体の値段の見当がつきます。
250mにつき5元加算らしいけど、市内辺りをウロウロするのであれば、タクシー利用でも全く問題なし。
空港からホテルまでは忘れてしまったけど、確かそんなに支払ってないはず。

ホテル到着。
滞在先はこちら→ Beauty Hotels - Roumei Boutique(☆)
まだ新しいホテルなのでそれなりに綺麗でした。
しかも安い。3泊して、一人約14000円。朝食付きだし、台北中心部なので何処へ行くにもとても便利。

1階ロビー。
カタコト日本語通じます。
でもホテルだから英語でOK。
お部屋についてはまた別記事で。
ちょっと前後しますが、両替について。
私達は成田ではなくて、台湾について空港で両替しました。
レートは若干違うのかな?成田で全く調べてないので分かりませんが・・
空港内では2か所の銀行があり、レートは同じでした。

台湾の単位は「元」。
「NT$(ニュータイワンドル)」の表記もありますが同じです。
まずは二人とも日本円で2万円を両替。手数料を30元取られて、この日のレートで7190元。

翌日また今度は台北の銀行で同じく2万円を両替、7216元でほぼ同額。
知らなかったんですが、両替はホテルでもしてくれるのでそっちがホントは楽ちんです。
MちゃんはCitibankから直接、元を引き出し、レートが少し違ってお得なようでしたね。
旅慣れているMちゃんの提案で、「共通財布」を作りました。
最初に2000元くらいをそれぞれいれて、大体一緒に同じモノを食べるし、支払いはそこから。
乗り物の支払いも同じ金額だからそこからです。しっかり者のMちゃんに預けて安心^^
自分の買い物分は自身のお財布から、と言う事でやれば支払いでバタバタせずにすみます。
気候についてですが、10-12月がベストシーズンでまさに良い季節でした。
後半2日間、30度に見舞われ室内との温度差に結局体調を崩したのですが、
羽織るものを一枚持っていれば大丈夫です。
基本的に亜熱帯地域、長い夏と短い冬って感じかな。
チップは基本的にありません。
電圧は日本の物はそのまま使えます。携帯もデジカメ充電もそのままコンセントで問題ありません。
時差はマイナス1時間です。
さて、こんな感じで一日目の台北到着までざぁーっとアップしました。
この後、荷物を置いてまずは台湾で一番古いお寺へ行きました。
まだまだ続きますので・・。
ふぅ~。
| h o m e |