秘伝豆
2012/05/24 Thu. 08:25 | 和その他 |

山形秘伝豆。
先日吉祥寺に遊びに行った時、駅構内の通路でファーマーズマーケットにふらりと立ち寄りました。
長野や山形から美味しいものを沢山持って来ていました。
そこでひと際目立っていた秘伝豆を売るおじさん。
あれよあれよと売れていく秘伝豆の袋。
最初素通りして支払いの列に並んだんだけど、
後ろの年配の女性が「枝豆みたいでとっても美味しいわよ」と話していて、
わざわざ列を出て戻った(笑。
一晩水に漬けてから一回り大きくなった秘伝豆、
10~15分くらい好みの硬さに茹で上げます。
塩を少し振り掛けて。
お豆は身体にもいいし、この秘伝豆、いくらでも食べられてしまう!
ホント、枝豆みたいに何とも言えない美味しさ。ハマってしまいました。( ̄m ̄*)

■ 青大豆といえば秘伝豆
「香り、甘み、大きさ、張り、どれも素晴らしい」ことから名付けられたと言われる「秘伝豆」。
山形県では、青大豆=秘伝豆と言われるくらいポピュラーな品種です。
大粒で白目のへそが特徴で、味噌などに加工するとキレイな色に仕上がります。-サイトより-

先日、日曜日の一人ランチ。
冷凍してあった夫のベーグル、
2日前に作ったミートソースでじゃが芋、トマト、ハム、秘伝豆、パセリのチーズ焼き。
そのまま食べてもパクパクいけてしまえるお豆ですけど、
こうしてアレンジしても美味しかったです♪
ネットでも買えるみたいなので、なくなったらオーダーしてしまいそう~。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

昨日の夕飯。
やっと焼いたよ、ブリ塩麹。
しっかし、
じみぃ~なテーブルだね。

塩麹を初めて仕込んだ頃買ったレシピ本→

これに載っていたぶりのゆずこしょう風味照り焼き。
我が家はこれが定番になりました~。
ゆず胡椒少々、お酒、みりんを同量で仕上げます。
よく聞くのが、塩麹に漬けただけで「料亭の味になる」。ホント、そう(笑)。
ご飯が進みます、玄米もネ。
納豆
キムチ
ほうれん草おかか
水菜・レタス・キュウリ・パセリ・紫玉ねぎのグリーンサラダ

これ結構美味しい~。
ドレッシングは作ったりもしますが、たまには市販の物も買っちゃう。
丁度マーケットでドレの2割引きしてたから買ってみたのです。こういう時に冒険!
アタリだったからラッキー♪
じみぃ~でも、ぜーんぶ美味しかった~。ごちそうさま☆
| h o m e |