七草粥
2016/01/07 Thu. 14:41 | 和その他 |

毎年の事ながらお正月にたらふく食べて
今日の七草に胃を労わる…笑

あとはやはりこの一年の無病息災を願って。

体を温めるショウガをのせて
甘さがそれほど強くない大好きなモナカも添えました。お粥の後のデザート(笑)
器はお気に入りの骨董で。脚付きお膳も格安で手に入れたユーズド品
夫には評判は悪いのだけどねぇ… そこは私の独断で笑
しかし、お粥が美味しくて軽く2杯食べてしまったよ~
スポンサーサイト
あけましておめでとうございます
2016/01/02 Sat. 16:39 | お正月 |

2016年 あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします♪

ここ数年おせちを作るのは定番になってきましたが
今年ちょっと違うのは昨年のテーブルウェアフェスティバルで念願叶って購入した三段重箱に詰めたこと
昨年二月に購入だったので約一年待ちでの使用です(笑)
会津塗り 三代目惣兵衛 福西漆器店というお店で購入しました
うるし手塗りの漆黒つやつや、三段重箱なんて私にとっては高嶺の花のような気もしたのだけど
毎年頑張っておせち作ってるし入る器が違うだけで見栄えもプラスされ気分も違うかしら?的な。
まぁ確かに重箱って外からの見栄えもホントなかなかのもの(笑)
今年はそんな思いもありながら頂くおせちです

今年の全貌…
しょぼいって言わないで~
重箱負けしてるって言わないで~
今年はこれで我慢してもらおう…。

頂く前に...
以前から欲しかった舟形の器。お猪口は九谷焼、2点とも先月の世田谷ボロ市で2個ずつ買ったもの
舟形って何となくだけどテーブルコーデがお洒落に見える気がする。特に和食。いわばこちらも見栄えが良い 笑
どちらも使用感が殆どない骨董品です

お正月用のお箸はおみくじ付き
私は見ての通り 笑
夫は吉でした。お目出度い祝い箸なので多分凶はないのでしょうね〜

さてやっと御節。
きちっと正しい詰め方ではないけれど。
「一の重」
田作り
たたきごぼう
味噌チャーシュー
だし巻き卵
伊達巻
栗きんとん
蒲鉾

「二の重」
海老のうま煮
数の子
昆布巻き
松前漬け
黒豆
紅白なます

「三の重」
お煮しめ
我が家では三の重が一番人気
里芋ではなく八頭を煮るようになって、お腹が重くなる
煮物って一番お腹にたまるのよねー笑
今年は初めて昆布巻きにも挑戦したのだけど
あまり納得がいく出来にならず失敗
もうこの先作る事はない気がする……(´・_・`)

最後はお雑煮
昔から決まって澄ましの関東風
写ってないけどこの他に築地で購入のタラバガニ、中トロ、甘エビ、タコ
新年だけの特別なご馳走 笑
タップリ堪能で元旦を過ごしました
今年も沢山美味しいもの食べたいなぁ〜
みなさまも引き続き佳いお正月を🎍😊
| h o m e |