PCが壊れました…( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
2014/01/28 Tue. 17:39 | 日々つれづれ |

騙しだまし使ってたPCが遂に壊れてしまって…
久振りにiPhoneからのアップ。
当分はこんなポストになりそうです。
ミニタブレットとiPhone使いだけど、やっぱりPCじゃないと写真の処理とか面倒くさい…。
ますますブログがおろそかになりそうです

がんばりまーす!
スポンサーサイト
ミシン糸
2014/01/15 Wed. 13:47 | 日々つれづれ |

突然ですけど…
ミシンを買いました。
といっても、一万円もしないソーイングミニ。

先日新聞広告で見ていきなりの衝動買い!(笑)
セットにミシン糸とボビン。
カラフルだと、一応こんな写真撮ってみたくなる…。
久々のボケボケ写真~

私が小さい頃から我が家にはミシンはありませんでした。
何かあれば母の手縫い。もちろん大がかりな裁縫など皆無。
編み物が得意だった母は、手編みで何かを作る事の方が多かった。
私はその意志を全く引き継がず…
簡単な針仕事すらも苦手と言うね、(笑)

近しい親戚に洋裁をしているおじさんがいて、
いつもそこへ遊びに行くと、足踏みミシンのカタカタカタという音がしていたのを覚えてます。
色々と洋服を作ってもらった記憶もあって、小さいながらちょっと特別感、
ワクワクしながら袖を通した思い出もあります。

そんな私も大人になって、ちょっとミシンでも…
と幾度となく思い、でも買うまでには至らず。
立派なミシンを買ってもどうせ最初だけ新しいおもちゃを手に入れた感覚で楽しむだけ、
あとはきっと…
やりたい事はあるんです。
何枚か持ってる北欧ヴィンテージの布の端っこ処理がしたくて(笑)
手縫いで出来ない事もない。
気持ちはあるんだけどねぇー。

ま、一万円もしないミシンです。
その辺り、気分は楽。
ミニで凄く軽くて持ち運びもラクラク、
機能はミシン経験がない私にとっては十分なほど。
このレベルで十分!!
見栄えは…ホント、おもちゃみたいですけどね~笑
七草粥で無病息災
2014/01/08 Wed. 13:16 | うちごはん |

東京では松の内が明けるのは1月7日。
門松、松飾りを外し、お仏壇とキャビネットに供えてあった鏡餅もまずは下ろしました。
七草でお粥を作った昨日の朝食、寒い朝に体の中からホッカホカ~。
立ち上る湯気を見ているだけで温まる(笑)

毎年のことながら。
すずな(蕪)すずしろ(大根)は分かる(^^;
あとはご覧の通り~

時季の器みたくなってきた(笑)お気に入りの蓋付きお椀。
数年前のボロ市で2セットだけバラで買ったものです。何度かアップしてるかな。
普段使いで、と最初は思っていたのに…いつの間にかお正月明けに登場する事が多い笑…
昨日朝は少し時間があったので、こんなセットを用意してみました。
南部鉄器急須は最近よく使ってる物。その鉄器敷き物も先月のボロ市でゲットしたものです。
思ったとおり♪ イイ感じのセットになりました。うふっ。

撮影協力:夫(笑)
いつもの事ですが、昨日は冷めたら美味しくないお粥です。
そこはちゃちゃっと一、二枚で済ませてますよー。
いつもありがとさん、夫氏(^^*)
今年も玄米で作りました。
炊いてある玄米を使っているのでそれほど時間もかかりません。
七草は軽く茹でて一応アク抜きをしてカット、出汁は茅乃舎のあご出汁、少々の塩で味を調えて。

お供の梅干しに昆布、手前は海苔の佃煮。
もうこれさえあれば何杯でも~。

とはいえ、玄米ご飯が一人前ちょっとしかなかったので出来上がりもそこそこ。
夫と私、一杯半ずつ食べて終了です。
ひじきにあげるの忘れたのーごめーん(T_T)
この一年も健康を願って。
ご馳走様でした。
本年もよろしくお願いします。
2014/01/05 Sun. 08:18 | お正月 |

皆様、あけましておめでとうございます。
既に五日…(>_<*)
今年も元日から食いしん坊なスタートになった我が家。
一年で最初のご馳走。夫と静かな食卓でした(足元にはひじきもいたよ!)
お刺身用のチューブワサビが端っこに…お箸も逆向き…(>_<;)

今年こそお屠蘇でスタートなはずが…
お友達から屠蘇散を頂いていたのに、大晦日に仕込むのを忘れた(T_T)
仕方ないので普通に清酒でお祝いしました。

お雑煮は茅乃舎のあご出汁で澄まし汁お雑煮です。
鶏もも、小松菜、蒲鉾のシンプルなもの。
鶴型で柚子、三つ葉も忘れずに。
汁物は体の中から温まる。今年はちゃんと元日から食べましたよ。
昨年はおせちを食べ過ぎて元日にお雑煮食べられなかったから(笑)

お煮しめは夫のおせち首位(笑) 器に入りきらないほどい~っぱい作りました。
菊型の飾り切りが楽しくて♩梅に加えて今年はより華やかに(^^)
里芋、牛蒡、蓮根、筍、こんにゃく、金時人参、干し椎茸、きぬさや。

最初、プラのお重もどきの器に詰めたんだけど途中でうまくいかなくなって、
結局奥田さんのリバーシブル皿に奇数(吉数)で並べ直しました。ちょい盛りすぎ?笑
黒豆は年末29日から作り始めた一番最初のおせち。
ちょっと煮込みが足りなくて元日夜からまたコトコトしましたけど。
私の理想とする「ふっくらねっとりテカテカ」な黒豆が出来上がりました♩
4日現在黒豆とお餅だけがたんまり残っております…
黒豆、柚子釜紅白なます、鬼すだれ卵焼き、松風焼き、田作り、海老の旨煮、
ハムと蒲鉾、数の子は市販品。数の子は買ってきた日に塩抜きして翌日に薄皮を処理して出汁に漬けこみました。
伊達巻ときんとんがないのは、私が余り好きではないから(笑)
***

そしてこちらは、元日の夜に友人が三段お重で持ってきてくれたおせち。
ここに夫の大好きな伊達巻が!そして栗きんとんも~。
年末に彼女と用意する物の打ち合わせをして、この二品は作ると言ってくれたのでそこは遠慮なくお任せ。
伊達巻、ほぼ夫が完食!私はひとつだけ頂きました笑
これらを食しつつ、途中で元日二度目のお雑煮。お正月はいっぱい食べていいんです!お祝いですから~!!で、太る。

お腹がいっぱいになってお遊びタイム♩
友人が最近買ったらしいUNOアタック。
ルールは普通のUNOと基本同じ。今まで以上にエキサイトするのが、本体にあるボタンを押すと自動でカードが飛び出すところ。
そして本体にあるボタンを押させるカードが新たに導入されている事。一度に最大で15枚ほど飛び出す事もある。
でもボタンを押しても何も出てこない事もあって、押す瞬間のドキドキ感(笑)
凄く面白かった!大のオトナがハマるほどです!(^m^*)

エキサイトした後は甘い物で脳を落ち着かせる(笑)
こちらも友人が持ってきてくれた福砂屋のキューブカステラと小布施堂のミニ羊羹。
ミルクティーに羊羹もなかなか良かったよ♩

とぉ~っても美味しかった!
この黄色!卵たっぷり~♩

今年の午年仕様で赤い可愛いパッケージ。
カステラの底にザラメがあるのが長崎カステラの特徴。
久しく美味しいカステラ食べてなかったから頬張ってしまった!笑
***

お正月2日は義姉と姪っ子が遊びに来てくれました。おせち持って笑
我が家のおせちもまたお重に詰めて並べました。
この日は、年末築地で買ってきたタラバ蟹がメインみたいな感じ(^m^)
もちろん冷凍品だったので、丸一日かけて冷蔵庫で解凍。元日夜にもまだ溶けていなくて食べられなかった…。
なので二日朝に義姉達が来る前に夫とカニ脚一本だけ食べました。止まらなくなりそうで我慢の子(^^;
おせちは残るけどカニは残らなかった!(笑)
元日、二日と、美味しい物食べて大声で笑って楽しい時間でした。
うちは親戚が少ないのでお正月の行き来は殆どない中でも、二日間楽しく過ごせた事に感謝。
美味しいお正月、ご馳走様でした!
この一年も何事もなく、健康に留意して、多くは望まず、です。
皆様にもハッピーな事が沢山訪れますように。
アップもそこそこな当ブログもどうぞよろしくお願いします。
| h o m e |