Hyacinth
2013/10/30 Wed. 14:17 | 日々つれづれ |

玉ねぎじゃないよ(笑)
やってきました、この季節。毎年恒例、ヒヤシンスの水耕栽培。
土いじりが苦手なのでこれが手間もかからず楽ちんです。
昨年仕込んだヒヤシンスはうまく咲きませんでしたから、
今年は一昨年綺麗に咲いた時と同じようにいってもらいたい。切望ー!

全部で4球根。

根を水スレスレに置いて、
このまま真っ暗な密閉場所に一週間くらい。
にょろ~っと根っこが伸びてきたら陽を浴びてもらいます。

今年はこちらで。
父が生前聴いていたCDがまとめてあるキッチンカウンター下のキャビネットです。
手前に何も置いてなかったので、そこがピッタリといい感じ。
この箇所だけ観音開きではなくて殆ど開ける事もないし(CDもほぼ聴かないので…)、
一枚扉を閉めてしまえば真っ暗密閉の出来上がり♩

こちらは紫玉ねぎ…もういいか、笑
マクロで撮影楽しくて。

ここから綺麗で良い香りを放つヒヤシンスが咲くのはきっと来年なんだろうか…。
毎年の事だけど、それまでの工程も含め楽しみたい。

タケノコのように幾重にも着てますね…笑

今年の4色、どの子が一番最初に咲くかしらん(^^*)
スポンサーサイト
おうちごはん♩
2013/10/25 Fri. 17:13 | うちごはん |

昨日アップしたレバーペーストでおうちごはん。
数日前の夫の誕生日でのご飯です。

平日と言う事もあったけど、事前に外食も含めて何がいいか聞いたら
「ナポリタンが食べたい」と言うもんで…
カレーと言わないだけ良かった(笑)
でも食材と私の事情で?自家製トマトソースでミートソースに変更。モッツァレラチーズをのせて。
聞いておいて、しかも希望通りじゃなくて、とんだ誕生日だよね、夫も(^^;

お誕生日ご飯らしからぬ、普段にちょっとプラスαな晩御飯。
乾杯すらなし…
うち夫婦は共にほぼ飲まない二人なので、普段もいつも晩酌なしのご飯。
今更だけど、お祝いシャンパンぐらい用意すれば良かったよねー。もー遅い(--;)
柿の生ハム巻き。
紅玉とセロリ、ロースト胡桃、茹で栗のさっぱりサラダは、
ホワイトビネガー、オリーブオイル、蜂蜜、塩こしょうにバルサミコ、お醤油少々のドレッシングで。
タコと蕪のマリネ、
地元でちょっと有名なパン屋さんのハードパンでレバーペースト。

ナポリタンもそうだけど、カレーやらパスタやらいつまでもお子ちゃま舌の夫です。
お誕生日だけど、とぉ~っても安上がりで大変助かります!(笑)

スープも欲しかったな…。
何を今更(笑)

分厚いカット、しかも切り口がボロボロは突っ込まないでねー。
一応、お誕生日ケーキのつもり。
こちらも夫からのリクエストで、私の手間を省いてくれたとかないとか…?笑
地元で美味しいケーキ屋さんのロールケーキ、丸々一本でした。
夕飯が終わって食べる直前にカット、凄く雑にカットしてるわぁ~>_<
まぁ~地元色強いお誕生日ディナーだこと(笑)
でもゆっくり過ごせて、何より夫はすぐにでもひじきといちゃつくために、おうちご飯が良かったのかも~。
自家製レバーペースト
2013/10/24 Thu. 15:01 | 塩麹・その他保存食 |

人生初のレバーペースト、作りました。
これまたIGのフォロワーさんがポストしていたのを見て食べたくなった!笑

食べず嫌いではないけど、殆ど自宅では食べる事がなくて、
たまに焼き鳥で一本を分けるとかぐらいのレバー。
鉄分豊富で栄養の宝庫。
ビタミンAを多く含んでいて、とにかく健康に良い免疫力を高める食べ物…
もうあげればキリがないよ(笑)
フォロワーさんは、何度か作ってらっしゃるようで、
参考のレシピをご自分なりにアレンジしていると仰ってました。
私は初めてなので教えてもらったレシピまんまで作りました。
「今日の料理」レバーペースト☆

多くのレシピでは牛乳に浸して臭みを取ったり、下茹でももちろんですが、
このレシピではそれはなく、綺麗に処理した後はブランデーで煮詰めて行くだけです。
それが香り高くてレバーのコクとピッタリ。
分量はぴったりレシピ分量の200gが手に入ったのでまずは玉ねぎの微塵切りとともに、
大匙3のブランデーで炒め煮しました。

アルコールを飛ばしながら焦がさないように十分火を通して、
ブランデーの水分がなくなるまで煮詰めます。
そのあとは鍋のままヘラでぐるぐる少し回して滑らかにして、
最終的には室温に戻した柔らかいバターと塩、最後にまた大匙1のブランデーを入れて
バーミックスでがぁーっと混ぜて出来上がりです。
バターが結構入るのでそのあたりは予想外…
これは食べ過ぎに注意、と出来上がりに味見が止まらなくなった時思いました(笑)

写真に最初から写っているローズマリー、
実はレシピにはなかったんだけど、フォロワーさんがお勧めしてくれたので
煮詰めて行く時に一本分を一緒に入れました。
もっと入れても良かったかも?
ハーブ入りレバーペースト最高です。

初めての割にはサクッと簡単に出来てしかも美味しい!
これはね、ハマるね。
バゲットに塗って、アペに最高。
てか、アペよりもメインになりそう~♥
ベリー系ジャムと一緒に食べるのも美味らしい。

蓋付き容器に入れて冷蔵庫で2週間くらい。
出来上がり直後より数日後の方がまろやか、味も落ち着いて美味しいです。
また作ってみたーい。またひとつ好きになれるもの見つけちゃった♩
渋皮煮に初挑戦
2013/10/18 Fri. 13:09 | お菓子 |

人生で初めて渋皮煮に挑戦。
見事に失敗。
甘さは申し分ないのだけど、
茹でこぼしを4回したのにまだ渋さが少し残る出来上がりとなりました。ぶー。
見栄えは綺麗に見えるのよ(笑)
でもね・・(>_<*)

これが茹でこぼし後、
楊枝でチマチマと作業。筋も完璧に取れたとは言えないけどもう親指がーーーー!!!痛い。
爪との境目が裂けました。とほほ。
後ろに見えるは栗ご飯用の茹で栗。
なんと、渋皮煮と同時進行で仕込むという暴挙にでましたよ、ワタクシ。
途中から、自分でバカかと思った(苦笑…)

なわけで、丁寧なお仕事が出来なくて?中途半端な仕上がりとなりましたー。
ペーストにしてお菓子作りかな・・。
はぁ。
初めての渋皮煮、失敗に終わるの巻~。
Halloween 2013
2013/10/17 Thu. 15:42 | Halloween |

早くアップしないとね!

トップ↑の一枚だけ写真は撮ったものの、10月に入って2週間以上過ぎてしまい、
他のをちょっとだけど飾ってやっとお披露目ー。
こんな時期物はササッとしないとテンション下がる笑
というわけで、今年は余り気合いが入らずだけど、以下こんな感じでーす♪

夏のインテリアを飾っていた時に、リビング側のテレビ台上に追いやられたいた
ドライフラワーをもうそのままアレンジもせずに使うっていうね…。
去年と同じドライフラワーだよー。
ま、いい感じにはなってる気がするよ、自分が思うに(笑)
毎年登場の「Trick or Treat」カボチャに蜘蛛の巣で蜘蛛、
木製ピンチで作ったバットマン。

spooky treeも毎度お馴染。
今年は、初お目見えの紙製Jack-o'-Lantern
中にティーライトを入れられますが、特には使用せずこのまま吊るしてます。
お安い出来(笑)
蛇腹折りをびろ~んと伸ばして、一緒に入っていた目と鼻と口のシールを貼って出来上がり。

ダイニング側のチェストの上に置いてあります。
今年はたったのこれだけ。
なんかほんと全然やる気なしだわー(>_<*)

こちらは洗面所。
ティーライトを入れたカボチャランタン。
猫型のはスポンジです。
猫グッズが置いてある雑貨屋さんで見つけたもの。
用途は違うけど、ま、いいの。Halloweenでは猫も付き物だから~。

関係ないと言えばこちら。
だ~いぶ以前にも紹介したかもだけど、
Just Bakedというキャンドル。
クッキーやら、パイやらが焼けて出来上がったあの感じの香り。
これがね、と~にかくいい香り。
数種の香りがあるのだけど、一番強い香りがメープルシュガー。
これを出した日、帰宅した夫がホットケーキの匂いがするとしきり。むふふ、これじゃよ(^m^)
出してはいないけど、他にパンプキンスパイスや、パンプキンパイ、バナナナッツ、スパイスケーキなどなど。
火を灯さずとも、甘~いいい香りがふわぁ~っと漂います。
なぜかこの季節に出しておきたいお気に入りのキャンドルです。

毎年特に仮装とかしてないけどいつかはやってみたい。
え?本気か?笑
自宅では雰囲気だけでも小規模Halloweenで♩♩♩
