an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

Semi Dried Tomatoes 


04120130426p1.jpg


一度やってみたかったセミドライトマト。

天日干しではなくて、オーブンでじっくり。
放りっぱなしでそのまま140℃、80分で出来上がりました。

セミなので、やわやわな感じ。

それをオイル漬け。
ローズマリー、ガーリック、オリーブオイルをひたひたに。



02420130426p1.jpg


今朝、オーブンから出したばかりのホヤホヤな写真。

甘くて、ギュッと旨みがつまってる。色々な料理に楽しめそうだわ~。


035201304p1.jpg


2パックのミニトマト。
水分が半分以上とんで、量的には半分以下ね…

先日の苺ジャムもそーだった(笑)


04620130426p1.jpg



昨日グラノーラも作りました。
もうこれも自家製で定着。
最近色々と作ってるな~(^m^)
ホームメイド万歳♪


***


明日から連休~。
毎回の事、何も予定がなくてさみちぃ。
楽しい予定がある方もない方も、それぞれな連休を楽しくお過ごし下さいませ~♪(^^/

スポンサーサイト



thread: 料理 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit

手作りグラノーラ 


04320130424p1.jpg


前回のポストした朝ご飯の中に、
グラノーラがありましたが、こちらがその手作りグラノーラ。

レシピは色々とありますが、
私は海外の方のレシピを参考にして自分流にアレンジしました。


06020130424p1.jpg


主体となるオートミールとかって余り好きではないのだけど、
これはなんだかとっても美味しいです。

ふんだんにナッツを入れ、メープルシロップも絡んでるからかな。

これは初めて作った時、まだドライフルーツを入れる前の状態、
これだけで食べても美味しいし、ヨーグルトに入れるのも定番、シリアルに混ぜて牛乳と一緒も美味しい。

コーヒーを淹れて、これをポリポリ。とまらないんだな、これが(笑)



00320130424p1.jpg



材料はこちら。
これにメープルシロップをいれて全体に混ぜ合わせてオーブンで焼くだけ。

超カンタンなんだ!


03120130424p1.jpg



天板にオーブンシートを敷いて、
混ぜたものを平らに均した状態。

150℃で10分焼いてひっくり返し、これをあと2回繰り返しました。


04120130424p1.jpg



30分後には香ばしく、メープルの香りも漂う自家製グラノーラの出来上がり♪

上の写真と余り変わってない感じだけど…
焼けて乾燥した感じ分かります??


07620130424p1.jpg


こんなに簡単ですぐ出来ちゃうグラノーラ。
元々市販の物も買った事はなかったけど、家で出来るのなら当然買いません(笑)
自分好みで色々と調整出来るのが嬉しいし。

シリアル好きなオットも、かなり気にいったご様子。常に作ってほしいとオーダー入ってます!

お菓子を食べるならこれをポリポリする方が断然いいもんね~。(^m^)





thread: 手作りお菓子 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit

どの朝ごはんがお好き? 


014201304p1.jpg


朝ご飯シリーズ(笑)

IGにはほぼ毎日ポストしている朝ご飯pic。
最近iphoneでは撮らない事も多くて、デジイチで撮影後、wi-fiでEye-fiカードを使ってiphoneに飛ばしたりしています。
やっぱりデジイチ画像は綺麗。

今日は元のデジイチ写真をまとめてアップしてみまーす。



***

まずはトップ↑のパンケーキタワー。これは休日のブランチタイムだったかな?

一度やってみたかったパンケーキタワー♪HCMにヨーグルトも入れて。
これ6㎝のミニパンケーキなんだけど、セルクルを使って焼きました。

内側にバターをぐるりと塗って、それをフライパンへ置いて生地を流し込む。
見えている焼き色は裏面、心配してたけど見事スポッ!と抜けてくれました。

なんちゃって星乃のスフレパンケーキも、もう少し大き目セルクルで出来るかな~(笑)

緑フルーツがなくてパセリ…><



017201304p1.jpg


前日がカレーで、翌朝お約束のカレーつけパン!

長い緑野菜は、ビックリジャンボいんげんというネーミングのいんげんです。凄いでしょ?(笑)
沖縄県産とパッケージには書いてありました。お味も普通に美味しかった♪


024201304p1.jpg



この日はイングリッシュマフィンに、自家製トマトソースをぬって、
筍チーズ焼き。
もう一つはスクランブルエッグのせマフィン。バジルソーセージと豆サラダ。

筍とチーズがこれまた合うんだなー!


071201304p1.jpg



この日も食パンにトマトソース、筍でピザ風トースト。
自家製グラノーラでヨーグルト。

IGのフォロワーさんで、グラノーラを手作りしてる方が何人かいて、
ちょっとレシピを参考に私も初めて作ってみました。

有機のオートミールが一袋あって、何に使おうかずっと迷っていたので
これはなかなかいいアイディアで。しかも手作り美味しい!

また別記事で自家製グラノーラはアップします♪



00120304p1.jpg


翌日にはそのグラノーラにドライフルーツを入れて。
オットもハマったらしく「美味しいおいしい~」と食べてくれます。

ヘルシーだし、朝食にはピッタリメニューなグラノーラ。手前のマフィンは、苺とキウイのフルーツのせ。



022201304p1.jpg


この日は買ってきた大納言スコーンとフルーツサラダ。
いよかん、千キャベ、胡瓜、ミニトマト、フライドポテト、貝割れ、マッシュルームに、
オイルベースのドレを作って、剥いたいよかんから出たジュースも入れて。

野菜から水が出てしまいちょっと…>_<
葉物系でフルーツサラダは作るべきかな。サラダのトッピングにパルメザンチーズと黒胡椒を混ぜた物を、
フライパンで丸く焼いて立てかけて。

ほんとはフレッシュな下ろし立てのチーズでやると抜群にウマい♪(^m^)この日はなかったので粉チーズ。余り美味しくなかったわ~(笑)


05020130422p1.jpg


2日目シチューと、買ってきたミニベーコンエピの日。
サラダは、リーフレタス、ピンクグレープフルーツにキウイ。
胡麻の味がする大好きなルッコラに貝割れを散らして~。こちらもオイルベースなドレで。


00820130422p1.jpg


先週末の朝ご飯。

薄いミニパンケーキにアーモンド。
イッタラのショットグラスセットを全部出して、
それぞれフルーツを分けて、自家製苺ジャムとクリチを練り練りした物。←これほんと美味しい♪
先日記事にした、いちご水もまだあるの(^m^)グビッと一杯分だけ。


01520130422p1.jpg


そして最後は昨日の朝ご飯。

未だに行けていない、世界一の朝食・ビルズ。
リコッタパンケーキやふわとろのスクランブルエッグの本家レシピが公開されているのご存知でしょうか?

これまたIGフォロワーさんから教えてもらって、探してみました。
パンケーキはまた次回で、昨日はふわとろエッグをトライ♪

本家は生クリームをふんだんに使用しますが、なかったので豆乳と牛乳を半々ずつ、卵2個と混ぜて塩少々。
バターを溶かして流し込み、中弱火で30秒は触らずそのまま!適当にふわっと寄せ集め、
とろとろのままお皿へよそいます。

生クリームじゃない時点でもはやビルズレシピではないんだけど(^^;
あくまで、「~風」と言う事で…(笑) マフィンは、トマトソースにオイルサーディンのチーズ焼き。


だ~っと、最近の朝食風景でした。

どれがお好みでしょうか??(^m^)

thread: 料理 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit

良い週末を♪ 


220130420p1.jpg


ひょこっと!姫さま登場~♪♪♪


00620130419p1-1.jpg



IGでポストしたのをまとめました。
今月は狂犬病注射と健康診断の血液検査で同日に2回も注射がありました><
ちっちゃい体で頑張ったね!

一か月前になるけど、トリミングで超早いサマーカットにしました。
それまで3か月は行ってなかったのでもうかなりボサ子(^^;

今回初めて、知り合いのトリマーさんに出張トリミングをお願いしたんです。
専門で施術をしてらっしゃって、サロンとほぼ変わらないお値段だったので、
行く手間戻る手間、何よりひじきが楽ちんかと、あ、これも飼い主都合かしらん(笑)

でも、とっても可愛くトリミングしてもらって大満足。あ、これも飼い主がそう思って・・・

数日後のお散歩で、ひじきめがけてオバサマ集団が、

「あら~あら~~♪ 柴犬かしら???~」とニコニコ声掛けして下さいました。

うん、見えなくもないな。ははは。


***


昨日から冬に逆戻りですかね…

今日も寒いなー。ダウンにブーツでお出掛けです(vv*)

皆様も体調管理お気を付け下さいませ~。
良い週末を!

thread: 日々のできごと | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit

Homemade strawberry Jam 


057-120130418p1.jpg


ジャム作りに最適な小粒な苺が出回り始めてお買い時♪

今年はいつもと違う作り方を探して目から鱗なレシピを見つけました。

まさに「捨てる物が一切ない苺ジャム」Cpicon フレッシュ☆保存できる自家製いちごジャム by シルフィーさん


032-120130418p1.jpg



Romi-Unieの空き瓶に当然のようにいれてます…笑

だって可愛いから❤

右に写っているのは「いちご水」と言って、今回そのレシピで初めて知った物。

アク取りに使用したお水の、アクを取り除いた後のお水です。それが「いちご水」なるもの。


050-120130418p1.jpg


昨日の朝ご飯だけど。
出来たての苺ジャムとクリチを混ぜて練り練りした物を作りました。

クリチとフルーツってほぼなんでも合いますね~。
とっても美味しかった!

もう一つはそのままトーストした物にのせてダイスカットのキウイをトッピング。
苺ジャムヨーグルトはもう定番。

右端のシュワシュワは、鍋肌に残ったとろ~り苺液をかき集めて炭酸水に入れて、
ここにもキウイを浮かべて♪ 甘いとろ~り液と熟したキウイのお味でグビグビ飲めちゃう!
これ、ホント美味しかったわ~(^^*)


064-120130418p1.jpg


苺の3、4割のきび砂糖とレモン汁を振りかけて一晩このまま置きました。


010-120130418p1.jpg


水分がたっぷり出てこんな感じ。
これを弱火でコトコト。その写真はないのだけどねー。

こんなに沢山の可愛い苺ちゃんは、ほぼ半分の量になってしまいまーす(TT)


01620130418p1.jpg



水をはったボウルにアクを丁寧に取っていくんだけど、
どこまで取っていいのか分からない状態(笑)
この上澄みのアクを静かに丁寧に取り置きます。

レシピではこのアクも「丹念なお仕事のご褒美」と。
素敵な言葉よね!アク様なのよ~(^m^)

そのアクがね、立派な苺ムース状になると言うのです。


077-20130418p1.jpg



そしてこれが「いちご水」。

綺麗よね…
苺ジャムの副産物。

このまま飲んでもいいし、何かと割ってもいい。
お菓子作りにも利用出来ちゃう♪

私は炭酸水と割って飲みました^^ もちろん苺の風味もしっかりあって美味しかったよ~

奥のいちご水は、鍋から全部ジャムを取りだしたあとに、
やはりお水を入れて静かにかき回して更なるいちご水を作ったもの。

これは最初のいちご水よりも直接甘さを含んでいるので味は濃い目です。
お鍋も綺麗になる、そしてまたひとつ美味しい物が出来上がりました。



097-120130418p1.jpg


でもって、こちらがそのアク様(笑)

このまま冷蔵庫で冷やして、そのまま食べます。

私はレシピの方のようには多く取れなかったのだけど…
丁寧な作業には根気も必要という事です^^;

一口でアッと言う間に終わりました~
余りにも少なすぎて、余りムースな味わいは感じる事は出来なかったけど…(uu*)

でも、とにかく一切捨てる物がないこのレシピには感動でした。

今までどれほど勿体無い事をしていたのか…
これからは絶対にこの方法で苺ジャム作ります!


039-120130418p1.jpg


小粒そのまま美味しい苺ジャムの出来上がり

ご馳走様でした♪

thread: 手作りお菓子 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit