an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- | comment: -- | edit

素敵な週末を~ 


201301262.jpg


ついにこの冬最大の?寒波到来とか!?

晴れていて気持ち良く過ごせます、家の中にいる分には・・。

蝋梅も咲いて良い香りを放ってます。

お風邪などひかれませんように!

暖かくしてお過ごし下さい~♪


IG一週間のまとめ。

今週のひじきさん、、、

真面目なお顔して

お口元になんかついちゃってるマヌケさんです(^m^)

大好きなヨーグルト♪



では、皆様も素敵な週末をお過ごし下さい!




スポンサーサイト



thread: 日々のできごと | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit

台湾紀行3日目 -10- 


00720130124.jpg


台湾滞在3日目は、台北市内からちょっと足を延ばして、
鶯歌という台湾陶芸の街に行きました。

アクセスはとても楽で、台北からは電車で大体30分くらい、
車でも同じくらいだと思います。

私達も初めは電車で行こうと台北駅までタクシーを拾ったんですが、
なんとそのドライバーさんが超流暢な日本語を話す方で、
交渉の末、台北-鶯歌間往復とその後の一日観光をお願いする事になりました。たまたま偶然の出会いに感謝♪

観光している間、待っていてもらうので、
多少の出費もプラスされましたが、丸一日有効に使いたかったのと、
色々と観光情報を聞きたかったのでOK。

ちなみに・・脱線しますが、
このドライバーさん(お名前は李さん)の妹さんご夫婦が
新宿で台湾料理レストランをもう20年近く経営しているそうで、
それもありかなりの日本通でした。

台湾のドライバーさんの口から「新宿南口のね・・・そうそう、小田急の方ね・・」とか聞けるなんて(笑
丁度10月末にまた日本へ行くと言ってたな~。


もとい、そんな事でびゅ~んと一路、車で鶯歌へ・・・


08220130124.jpg


李さんとは2時間後にまた待ち合わせ、と言う事で散策スタート~。

街一帯は石畳で、なんだかヤシの木??もありの南国風。

台北市内とはまたガラリと雰囲気が違う街並みでした。

中国の景徳鎮と並ぶ中国陶磁器の産地で、
その昔はこの両サイドには製陶工場が沢山あったとか。
現在工場は郊外に移転しているようです。

ろくろ体験をしながら、自分だけの陶芸品も手作り出来るんですが、
ここでもちょっとリサーチ不足で私達は断念。


01120130124.jpg


地図で大体を確認。
ま、あんまり分からなかったけど(苦笑。


04020130124.jpg


花布が転写された茶器。この辺りは量産品で台北市内でもよく見かけます。

これを売っていたお店は、沢山の店舗が集まるモールみたいな場所でしたが、
殆どが撮影禁止の貼り紙がありました。

えー!っと一瞬驚きましたが…

ま、仕方ない。

大丈夫なお店もあるので、貼り紙が見当たらなければ
お店の人に確認してからのほうがマナーはいいですね。


04320130124.jpg



見事にお茶だらけ!

凄いよね。お茶を売っているお店は大体試飲をさせてくれて、
目の前で本格的に茶器で淹れてくれるのでそれも楽しいかも。


02320130124.jpg



ある店舗に入ったら、鳥のさえずりが聞こえて、

「随分と粋だな~」と見渡していたら、本物がいた(笑


07120130124.jpg


この辺りで体験が出来るのかな?

漢字なんだけど分からん(^^;


05220130124.jpg



10月下旬でしたが、まだまだ暑くてこの日は30度。

湿気もありで汗ばむ気候でした。


09920130124.jpg


で、こんな物を食べてみる~(^m^)

激ウマ~。


12120130124.jpg



食べながら散策再開。

目の前にバイクも停めてあってコワい・・・

ここって観光地なんだけど、はたしてこれを買って持って帰る人がいるんだろうか?笑


09520130124.jpg


色々とお買い得、お安い物はこうやって沢山並べられてました。


12420130124.jpg



ほんと南国。。。

両サイド、下は店舗だけど上階は普通に生活している住宅なのかな?

確認はしてないけど・・

見事に生活感ありなもんで。



10520130124.jpg


洗濯物が・・普通に干してあったりね・・。


09120130124.jpg


李さんとの待ち合わせ時間もあったし、
こんな裏路地のお洒落な雰囲気カフェ?にも行ってませんが・・・

この日は土曜日だったけど驚くほどの人出はなくて、
各お店では割と色々と見易かったです。


15420130124.jpg


ここが鶯歌の駅。

帰りにちょっと李さんに寄ってもらって写真だけは撮ってきました。

お店内の撮影禁止が多くて、なんだか街中しか撮影が出来なかったのが残念。

私、自分が茶器を買ってきたお店の外観くらい撮ってくればよかったな・・。

安達窯という青磁器を多く取り揃える窯元で買ってきました。鶯歌で割と有名な窯元らしいです。

鶯歌には4店舗、台北市内にもお店はあるようです。



03320130125.jpg



素敵な茶器がた~くさんあった中から、
私が選んだのは「夏鳴」というタイトルがついていて、蓮のイメージで作られたもの、

蓋のつまみにはカエルちゃんがのってます!ゲロゲロ~。

ワタシ夏生まれだし、全体的なフォルムデザインも可愛いし♪


220130125.jpg



お土産は色々と買ってきましたが、
中でもこれらはお気に入り上位かな~(^m^)

さて、散策を終え、李さんと待ち合わせをしている場所へ戻りランチへ行く事に。

一軒、李さんお勧めのお店を紹介してもらいました。

とても優しい李さんですが・・

慣れない現地食でちょっとニガテ系な感じでした(^^; 折角なのに本当に申し訳ない・・。


14820130124.jpg


何だっけなー説明は受けたのだけど・・
すっかり忘れてます、ごめんなさい、李さん!



20130124p1.jpg



プヨプヨで透明な物に包まれた牛もつ?のような物とか、
椎茸、筍など赤いタレもなんだったかな(^^;
少し見た目が衝撃的でとにかく全く覚えてません・・。

現地の人達はよく食べるものだそうです。

一緒に白濁の薬膳スープのようなもの。

2人分でトータル140TWD(約420円ぐらい)


12620130124.jpg


鶯歌のショートトリップはこれで終了です。

お腹もいっぱいになり?、李さんのタクシーでまた台北まで戻って、
次に向かったのは、こちらも李さんがおススメしてくれたお茶屋さんへ行きました。

別記事でまたアップしまーす。

thread: 台湾 | janre: 海外情報 |  trackback: -- | comment: -- | edit

台湾紀行 -10- 鳳梨酥-パイナップルケーキ-「微熱山丘 SunnyHills」 


03320130121.jpg


丁度3か月前の21日・・・

このパイナップルケーキを買っていました・・・帰国寸前の台湾で。

ダラダラするにも程がある><

台湾紀行がずっと停まったままです・・

もう3か月も前に撮影した写真で記事を書いてみます(苦笑)。


***


19120130121.jpg



微熱山丘の鳳梨酥(パイナップルケーキ)、

松山空港からほど近い場所にあって、

帰国前の便利なお買い物でした。

タクシーで、空港へ行く前に寄ってもらいタクシーはそのまま待機・・

ついたお店はなんだかとってもお洒落な雰囲気でした。

↑写真は、来たお客さん全員に試食サービス。

これで、余り鳳梨酥に興味がなかったMちゃんは買う事を決めたのでした(笑。


19320130121.jpg




日本にありそうなカフェの雰囲気でお洒落なんです。

インテリアとかもなかなか良い感じ。



19820130121.jpg


今回の台湾で、

そんなに他の鳳梨酥と違うのか、

「いやいや、多分違いはそれ程わかんないよね~」などと失礼な事を思いながら

Mちゃんと台北市内で売ってる鳳梨酥の物を買って比較してみました。

・・・

全然違います。
ごめんなさい、ちょっとでも疑った私達の非を認めます(苦笑。


01920130121.jpg


とにかく美味しい。

100%のパイナップルを使用しているからこその、この繊維。パイナップルぎっしり詰まってる~。

風味も美味しさも、とにかくパイナップルの味をちゃんと感じる事が出来るんだから。

台湾で鳳梨酥と言うと、

甘くコテコテに煮詰められたパイナップルと冬瓜のミックスが多いと言われてます。

ところがこちらは正真正銘、100%のパイナップル!!

良かった!買いに行って!!!(^m^)


01120130121.jpg


6個/NT$210(約630円)
10個/NT$350(約1050円)
15個/NT$525(約1575円
20個/NT$700(約2100円)

バラ売りはしていません。箱でのオーダーです。

台湾の物価がとても安いので、地元の人も認めるこのパイナップルケーキは
台湾ではちょっとお高い部類に入るのかもしれません。

タクシーのドライバーさんもここの事はよく知っていて、
とにかく有名で、
地元台湾人も大好きで一番美味しいと言っていました。(日本語堪能ドライバーさん)



03720130121.jpg



ただ・・

ひとつとぉ~~~っても残念なお知らせ。

今年、この微熱山丘は表参道/原宿に店舗をオープンさせるそうなんです。←これもドライバーさん情報(笑。

余計なお世話ですけど・・・なんでもかんでも日本で買えちゃうようじゃ、ホントつまらないね。

自信を持って渡せるおススメのお土産の一つだったし。

そして、保存料などは一切使用していないので、

賞味期限が2週間と短めです。その辺り、帰国してすぐに渡せる方へのお土産かな。

と言う事で、写真だけは帰国してすぐ食べた時に撮っておきました~。


***


で、まだ台湾紀行あるんですが・・
ノロノロすみません。楽しみにしてる方いるのかな・・
そう信じて・・
もうちょっと頑張ります(^^;



thread: 台湾 | janre: 海外情報 |  trackback: -- | comment: -- | edit

良い週末を♪ 


20130118p11.jpg

楽しい週末をお過ごしくださいませ~♪



thread: 日々のできごと | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit

世田谷ボロ市 


820130117.jpg


今年もボロ市に行って来ました。
東京・世田谷の冬の名物、毎年1月と12月の15、16日の両日に開催されます。

昨年12月は週末でしたが、
今年は両日とも平日。昨年行けなかった分楽しみにしてたんですが・・

14日月曜日にまさかの東京大雪(苦笑
開催されるのかどうか心配しつつも、初日15日に行って来ました。

すごーく寒くて風も結構あってめちゃ寒くて、通りの雪掻きも完璧じゃなかったけど・・笑
ひとりウロウロ楽しめました♪

写真結構続きますが・・・
キロクみたいなものなので、だ~っと流して下さい。ご興味ある方だけどうぞ~。


320130117.jpg


毎回チェックする骨董屋さん。
スタート地点に出店しているので、すぐに買いたい気持ちを抑え、
とりあえず軽く流して後ほど戻る、みたいな(笑


920130117.jpg


雪の影響で路面はぬれたままですが、
全然お構いなしに置いてあります・・・


1220130117.jpg


好みの器が見えるけど・・

ここ撮っただけで素通りしたかも。覚えてない~><


1120130117.jpg


この通り、私がボロ市で一番楽しみにしている骨董通り(笑

数多くの古物商のおじさんが出店してますが、
今回はとにかく雪の影響が大きくて、2年連続でお会いしていたおじさんが来てませんでした・・

そこを目指して行ったと言っても過言じゃないのに・・。

毎回の半分も来てなかったんじゃないかな。

出店する方も大変ですけど、
きっと来る人達も少ないと見越しての不参加だったのか・・いずれにしても残念な今年のボロ市、ワタシ的にね。


720130117.jpg



江戸後期の色絵皿。高いよぉ~欲しいけど買えないよ~><

でも写真だけは撮る(^^;


520130117.jpg


お昼もまだで、でも一人だからそんなにがっつりも食べてられない(苦笑

前回来た時も食べた、鰯げんこつ。あつあつでめちゃ美味しかった~♪



620130117.jpg


なんでも売ってる?ボロ市では、骨董と同じくこういう可愛い系の新中古品雑貨が人気です。

私もここはじっくり見たわ~(^m^)


1020130117.jpg


何系?なんだ??笑



1420130117.jpg



確か、2つで500円だったかな~。


1320130117.jpg


すっかり冷えてしまって、帰り際に100円で甘酒を飲む。

そのあと、フランクフルトを一本頬張った!


420130117.jpg
1520130117.jpg



毎回大人気の代官餅。

このボロ市で、しかもこの2日間でしか買う事が出来ないので、
とにかく長蛇の列が出来ていつも諦める事も多いのだけど・・

やっぱりここでも雪の影響か、
初めてすんなり待たずにゲット出来た!(^m^)

その場で食べるのが絶対に美味しいけど、
一人だしね・・持ち帰りにしました。温めなおしても美味しかった♪

辛味大根味、美味いっ!!


そして、今回の戦利品は・・・

色絵皿を買いたかったけど、
結局色々手に取るも・・

素敵な出会いはありませんでした。


出会ったのはこちら~↓↓


02820130116.jpg


未使用品箱入りのデッドストック、白山陶器の鳩箸置き。

5個セットで1500円なら買いかな。だいぶ前の商品みたいで、
現行品よりも白さが薄い?とか言ってましたが、全然問題なし!

最近箸置き使ってるので嬉しい出会いでした☆



02320130116.jpg



そしてこちら、カガミクリスタルの冷茶器。これもシール付きデッドストックで、
2セットで1000円でした~。

和スイーツでも使えそうなのでゲット、夏に活躍してもらおう。

今年はこじんまりとしたお買いものでしたが・・
やっぱり楽しいボロ市でした^^

次回は今年12月・・・またその時までのお楽しみです♪

ここまで、お付き合い下さり有難うございました~。


thread: 東京 | janre: 地域情報 |  trackback: -- | comment: -- | edit

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。