an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

イチョウを見におでかけ 


155120121129.jpg



先週末の連休に色付いたイチョウを見に神宮外苑までお出掛けしてきました。
分かってて行きましたが、とにかく人出はものすごーく多かった(^^;

お天気が晴れたり曇ったりでしたが、寒さもそれ程でもなくて気持ちのいい土曜日。

傾きかけた太陽がイチョウにキラキラとっても綺麗でした!


163120121129.jpg


この整列、ほんと見事。イチョウの木は全部で146本あるそうですよ。
空に向かって先細ったとんがりがオモシロい。
これを何枚も撮りたくて何回もシャッター押しちゃった。

IGにも同じ写真をポストしたんですが、何人かのフォロワーさんから、
剪定の事を聞かれて、私もそれは知らなかったのでちょっと調べてみました。

東京都が4年に一度、葉が落ちた数カ月の間に円錐形に剪定をしてるそうなんです。へぇー!。
それがあっての、この見事な並びなのですね。納得。


092120121129.jpg


数年前見に来た時は確か車道も通行止めでした。
今回行ったのは土曜日だったからなのか、途切れることなく車の渋滞。でもここではノロノロが嬉しいでしょうね~。

写ってませんが、オープンルーフの観光バスが走ってて、
あれ乗ってみたい(^m^) 気持ち良さそうだし、なによりこの並木をちょっと高いところから存分に堪能できそう。


109120121129.jpg



ここからの景色も圧巻。

歩道から撮ってますが、とにかく凄い人で交通整理のガードマンさんが「立ち止まらないで下さい」と拡声器で言ってるんだけど・・・
誰も聞いちゃいない>< ごめんなさい・・。

どうしてもここから撮影したい人が、ほぼ全員(^^;
ささっと撮って急いでどく、みたいな。


120120121129.jpg



恒例のいちょう祭りでちょっと腹ごしらえ。
物産品や美味しい物がたくさん、夕方近くで日も傾いてきたので温かい物が食べたくて。

にぎりたてのおにぎりや、つきたてのお餅とか・・(^m^)
宇都宮の餃子も食べたな。でもちょっと冷めててオシカッタ(笑。

噴水池に逆さ並木を見つけました!ふふっ、この撮り方ちょっとツボ。


102120121129.jpg


実は・・
この方も一緒にお出掛けでした♪
ただ余りの人の多さにずっと震えちゃって、歩かせる事が出来なくて><

夫が超心配し過ぎで、ワタシ的にはそれがかなり疲れた(笑。


099120121129.jpg


緊張からのこのお顔・・・
無理やり連れて来られてホント可哀想な事をしたかな(泣。ごめんね。


167120121129.jpg



歩道もこの混雑。
ひじきじゃないけど、途中から夫が何故だか無口になって無表情(爆。

「もぉさっさと帰りたいんですけど」オーラが半端ない(^^;

そんなこんなでお腹もいっぱい、写真も沢山撮って神宮外苑をあとにしました。


落葉して黄色の絨毯も素晴らしかったですよ~。

また来年来れるといいな。





ここへ来る前に・・・



スポンサーサイト



-- 続きを読む --
thread: ちょっと、お出かけ | janre: 地域情報 |  trackback: -- | comment: -- | edit

カリフォルニア産・ざくろ 


067201211272.jpg


スーパーマーケットにソフトボール大のざくろを見つけました。
時期は9月から11月。もう終わりじゃない~!><

大好きなざくろ、今年はちょっと出遅れてしまったと思ってましたが・・
日本で売られている物のほとんどが輸入物で、
そのシーズンが10月から12月なんだそう。ならば!・・・
私が店頭で見つけたのはシーズンの始まりと言う事なのかな?

ポリフェノール、ビタミンCなどの栄養効果も高い女性にはとっても嬉しいフルーツです。

今回買ったのはカリフォルニア産のもの。
酸味の強い国産の物に比べて甘味が強くて果汁もたっぷり、申し分ない優れた品質のワンダフル種です。


010201211272.jpg



大好きなのでとりあえず2コ買ってきました。欲張り?・・すぐ無くなりそうな予感なのでー。。。笑

生のざくろは皮を剥かずに湿度の低い場所に置いておけば、
数週間~数か月、日持ちするらしいです。冷蔵庫に入れなくてもOK。



012201211272.jpg


ざくろの王冠部分をカットし、剥き易いように切れ目を入れて、
赤い実・種衣(しゅい)を取りだします。

小さな種の入った食べられる果汁の袋、実の部分のこと、これが種衣です。



036201211272.jpg


中身の一部ですが、ぎっしり詰まってます。ふふっ(^m^)これが美味しいのよね~。


016201211272.jpg


水をはったボウルの中で、ぽろぽろと取って行きます。
この作業が結構面倒くさいんですが、雑に扱うとプチっと潰れてしまうので気をつけながら。

種衣は水に沈みますが、そうでないものもあります。でもそれもちゃんと食べられる。
浮いてくる苦味のある黄色い薄膜を捨てるだけです。

この時点でいくつも口にいれてしまう・・・(笑。


039201211272.jpg


ざっと優しくすすいだ後はざるにあけます。
保存はよく水気を取ってから。


048201211272.jpg


生のまま口に頬張るのも最高美味しいけど、
まずはヨーグルトと一緒に今朝食べました。プチプチ、甘くって酸っぱい果汁がとっても美味しい♪


055201211272.jpg



しっかり水気を取り除いたあと、weckで冷蔵庫保存。チューリップシェイプの500MLにたっぷりあります。
種衣として保存の場合はもちろん冷蔵庫へ入れて。2-3日が消費期限、
冷凍では数カ月保存できます。

今年は、いつでも食べられるように幾つか買って、
種衣を取りだしてからまとめて保存しておこうかと思ってます^^

thread: 美味しくて、オススメ! | janre: グルメ |  trackback: -- | comment: -- | edit

Christmas music 


021201211261.jpg


今日は朝からずーっと冷たい雨でとっても寒いです。
ひじきはブランケットにくるまったままピクリとも動かず・・
紅葉も終わりかけ、本格的にさむ~い冬ですね。

以前からこのブログをご覧下さっている方はご存知かと思いますが、
毎年この時期はPCでクリスマスソングを聴いている我が家です。

まだ早い?と思うけど、ネットしながらや家事の間中かけていたり。
昨年だったか、たまたまたどり着いた超人気ブロガーさんのとこでも、
そのPCで聴くアメリカのクリスマスラジオ局の記事を読みました。
もう既にすごーく浸透しているのね!と思ったもの。

アメリカのFMラジオをwebで! 今年も紹介させて下さい。
私は2008年にこちらのサイトを知って、涙が出るほど嬉しかった思い出があります。

いつでもクリスマスソングが聴けるこの時期、集まりや家飲みの時には絶対におススメ!

是非サイトにアクセスしてみて下さいね。楽しくなっちゃう事お約束します♪(^m^)

thread: 音楽のある生活 | janre: 音楽 |  trackback: -- | comment: -- | edit

ボジョレー2012 


026201211191.jpg



今年はのっかってみました。


002201211191.jpg


毎年完全にスルーするボジョレーなんですが、
何故か今年は買ってしまいました。

そんなに飲まないしハーフでいいよね、的な(笑。
ヴィラージュと名のつく左のボトル、何が違うの?と酒屋さんで説明をお願いする・・・(^^;

単に、ヴィラージュ地区で厳選されたブドウを使用しているとの事で、
通常のものよりも、よりランクは上と説明されました。

店頭でのラベル説明には・・

フレッシュなカシスのような香り、口中に広がる心地良いコクと上品な余韻が魅力!

だそう。


045201211191.jpg



あぁ・・

申し訳ないのだけど、オットも私も何がそんなに違うのか全然わからんのよねぇー(xx;


049201211191.jpg



とりあえず、お約束な乾杯!

でも、そもそも飲めないに等しい私だけど、
美味しく感じるくらいの舌は持っているつもり(笑 サラっとした飲み易さ。


038201211191.jpg


飲むより食べる、なワタシがこの為に作ったのは・・

まずは、カリフラワーのスープ。
これめちゃくちゃ美味しく出来た!おかわりするほど(^m^)

バーミックス本のレシピ参照です。パプリカパウダーとパセリを散らして。


029201211191.jpg



カマンベールチーズ、柿の生ハム巻き、イチジク。

奥にボケてるのは買ってきたピクルス。


059201211191.jpg


メインはやっぱりローストビーフ。これ昨年クリスマスの時に買ってきたのと同じお店の物で、
買うならこのお店、と言うくらいめちゃ美味しいローストビーフです。

昨日売り切れで、その場で今日の分を予約、無事ゲット出来て今晩に至る・・・。

トップの写真では数枚残して全部出してないのだけど、当たり前のようにすぐに出して全部なくなりました(笑


071201211191.jpg



マッシュポテト。
じゃが芋茹でて、裏漉しして生クリームとバターで仕上げてます。
食べる頃はちょっと冷めちゃって>< 出来たてアツアツがやっぱり美味しいね。


054201211191.jpg


胡桃とリーフレタスのサラダ、トマト・バジル・モッツァレラのカプレーゼ。

これは定番かな。大好き~^^


068201211191.jpg



結局夫も私も最初に注いだグラス一杯ずつで終了~。

のんべいさんから見たら、笑っちゃうくらいお子ちゃまかもね(笑。

↑右のボトルは開けずじまい。日を改めてまた飲むとします!

こんな感じでボジョレー2012はあっけなく終わったのでありました・・・。
thread: 日々のつれづれ | janre: 日記 |  trackback: -- | comment: -- | edit

COLORED LEAVES -2- 


165201211156.jpg


サクッとCOLORED LEAVES第二段。

似たような写真ばかり撮ってしまってますが、ワタシ的には微妙に違うつもり・・・

この写真、後ろのイチョウがデジイチ特有の丸ボケとなってとても好きな写真です。


1412012111510.jpg


これから真っ赤に染まって行くはず。

でも緑のモミジも嫌いじゃないな。


1752012111512.jpg


前回の写真の中にもあったカラフルなモミジ。

全体像はこんな感じでした。
真っ赤になる頃はもう行かないけど・・


0522012111513.jpg



お天気は良い日でしたが、日が陰る事もあった場面。

とにかく広範囲に広がる落ち葉がカラフルで綺麗でした。

歩くとサクサク音がします。

帰りに用事があったので、ひじきを連れて行く事が出来なかったのだけど、
一緒にお散歩したかったなー。


1972012111511.jpg


これはエゴノキ科のハクウンボク(白雲木)という樹で、白い花が咲きます。

枯れた葉だけどモミジやイチョウとまた違った感じが良くて、一枚だけ撮ってました。


211201211158.jpg


この公園の中で一番大きな樹だったような・・

上の方だけしか色付いてないけど、バランスが綺麗で^^



091201211152.jpg



お約束な俯瞰の写真も一枚だけ。

ほんとに色とりどり。
一人での紅葉散策でしたが、これもまたいいものです(笑。

まだ紅葉シーズンですから、今度は夫とひじきと一緒に楽しめれば・・と思ってます。


083201211155.jpg


最後はやっぱり・・

前回のトップと同じ風景ですが、こちらはワンコがちょろっと・・・。

これにて今回の紅葉写真終了です。
お付き合い有難うございました~。



thread: 日々のつれづれ | janre: 日記 |  trackback: -- | comment: -- | edit