最後も美味しく頂けました~
2011/11/28 Mon. 10:14 | 麺・パスタ |

ナスのオイル漬け、ソーセージ、サヤインゲン、エノキのオイルパスタ
保存食で作ったナスのオイル漬け→click♪ そして最初に作ったのがパスタ、
その後またパスタ(笑)作って、昨晩残りを使い切ってやっぱりまたパスタを作りました。
少し早いお歳暮で、K君(☆)のパパママから届いた生ソーセージ、
本来の食べ方は、茹でてからそのまま焼き色をつけると美味しいとのこと。
昨晩は具材と一緒に炒めてしまいましたが、それでも美味しく頂けました~。

ホットチリ、プレーン、レモン&バジルの3種 / オイル漬けはこれが最後~
なすのオイル漬けがメインなので、プレーンを使いました。
今朝、5本入りの残りの2本を茹でて焼いて食べてみましたが、
とっても美味しかった!
生ソーセージって・・・?
私、昨晩作ってる時にイマイチ分からず、でもソーセージをカットしてやっと分かりました(苦笑)
生、って言う位だから、もうホントの生でカットされた物はぐちゃっとやわらかくて。
ソーセージは余り食べないのですが、たまにこんな生ソーセージがいいかも。
残りも楽しみ(ー)

赤色欲しかったなぁ~・・・
一緒に漬けていたニンニクとフレッシュの物を微塵切り、
ナスは適当にカットしてます。
1分程茹でたサヤインゲンも用意して、エノキも入れました。
オイルはもちろんナスを漬けたオイルで炒めて、
味付けは一切なし、パスタの塩茹で汁を仕上げに少々入れて終了~。
ナスのオイルがベースのオイルパスタ、最後までとっても美味しく頂けました♪♪

パスタにバケット、小麦粉摂り過ぎ!?
折角だから、バケットにもつけてみよう。
ナスも少し用意して。

結構な量のオイルをつけてもくどくない
オイルが染み込んだバケット、ナスを乗っけて頂きました。
ん~美味しいなぁ。。
のめないクセに、ワイン欲しくなったりして。

プチトマトを忘れました・・ お味さっぱり、見た目もさっぱり
サイドはスープ、リンゴ、胡桃、リーフレタスに水菜のサラダです。
リンゴがもうシャキシャキ感なさそうなので、サラダに変身させました。
まぁカットしてみるまで分からないんですけどね(笑)
うん、微妙にシャキシャキだった。フカフカりんごはキライです><
いつもローストする胡桃は、昨晩は袋から出してそのまま手でクラッシュ、
オリーブオイル、寿司酢、蜂蜜少々、塩、黒胡椒でドレッシング。
爽やかなお味でモリモリ食べられます。
昨晩も美味しい時間、ご馳走様☆
□ □ □
昨日の朝、空が綺麗だった模様・・・
早起きした夫が、
「空めちゃ綺麗、写真撮りなよー」って起こしにきましたが・・・
完全無視。(ーー;
仕方なく自分で撮ったようです。
綺麗なのでアップ!

スポンサーサイト
外苑前~明治神宮~新大久保
2011/11/27 Sun. 13:10 | ちょっとおでかけ |

もう一週間前になりますが、久しぶりにお友達と会って来ました。
場所は外苑前にあるイタリアン・il desiderio

2年前に会った時→☆、自宅に遊びにいった時~→☆、我が家に泊まりに来てくれたことも→☆
最後に会ったのが昨年の夏の終わりかけだったので、
それぞれの現状も色々と変わり話が尽きません。
カーテンで仕切られた半個室に予約を取り、周りに気兼ねなく会話してきました。
元々はアメリカで知り合った時からの仲なので、とにかくお互いぶっちゃけトークもあります(笑)
帰国してから頻繁には会わなくなったけど、こうして時々近況報告し合える事が嬉しいですね~。

お料理はコースのみ。
こちらはパスタが有名で、私の食べたのが・・何だっけなー・・もう全部忘れた><
でも美味しかったですよー。盛り付けもお洒落だし、スタッフの方々もとてもにこやかで。
一人は子供が二人いるので、いつもはこうしてどこかでゆっくりランチをする事もないらしく、
この日はちょっと優雅にスローなヒトトキ。。。
もう一人が就職活動をしていたので、少しランチ時間が遅れるハプニングやらありましたが、
それはそれで問題なし、先に会話だけであとの二人がスタート切ってましたから(笑)。
その後の珍道中?が今思い出してもクスッと笑えるのですが、
あ、もう事細かには書けませんけどね・・・
ランチが終わって明治神宮~原宿~新大久保編もあるので、それはまたの記事で。。。
クリスマスソングは何が好き?
2011/11/26 Sat. 14:12 | Christmas |

毎年のこの時期、ラジオでクリスマスソングを聴いています。
3年前に知ったeuclid_uplandさんのブログは、海外のラジオステーションを集めたサイトで、
随時アップデートもして下さっていて色々なジャンルを楽しめるんです。
私は音楽を聴くと言えばほぼこちらを利用させてもらってます。
もうあと1ヶ月を切ったクリスマス。
部屋にはお気に入りのアイテムだけを置いて飾り付け、
なにせ、何でも好きなのです・・クリスマス関連。
引き算が出来ない私は、飾り付けの時毎回悩みます(どーでもいいことですが。。)
カードにオーナメント、キャンドルに大好きなスノーグローブ。
肝心なツリーも早くセットアップしなくては~。
そんな毎日にやっぱり、クリスマスソングを聴きながら!
euclid_uplandさんのサイトへ飛んで、左サイドバーにある、
All Christmas というタグに行くと沢山のステーションを選べます。
皆さんもお気に入りのステーション、お気に入のクリスマスソングを楽しんで下さいね!
それから、昨年全米のラジオ局で放送された『クリスマスソングTop 100』という、
ちょっと面白いリンクも貼って下さってます。
これを見て自分のお気に入りを探すのも楽しいかも!
クリスマスパーティーにもお薦めです♪
是非ぜひアクセスなさってみて下さいね^^
そんな私のお気に入り・・
これまた選ぶのが難しい~(苦笑)
もう定番中の定番、誰もが知ってる。
やっぱりこれ聴かないとクリスマスじゃないなー。
めっちゃ可愛いマライア☆
聴きながら色々とあの頃が蘇る・・( ̄∀ ̄*)...
紅葉狩り・ライトアップ
2011/11/25 Fri. 00:00 | ちょっとおでかけ |

やっとメインのライトアップ編。
本堂横にある鐘楼、年末はここで除夜の鐘を撞けるそうです。
モミジと鐘ってどうしてこんなに合うのだろう・・。

同じ場所から、夫が姉や妹に、そしてタイミングよくこの場所で久しぶりに受け取った友人からのメールのお返事用に撮ってました。
後ろからそれを撮るワタシ。。。

鐘楼の真横にある、青銅造りの宝篋印塔(ほうきょういんとう)。
「香花を供えて右回りに3度回ると願いが叶うと言われています」(HPより)
今さっき、知りました(苦笑)

塔の後ろ側、後ろ姿で失礼・・。
左上、龍?がこちらを睨んでます><
さ、時間もいい頃に・・

全部一気に点くのではなくて、箇所箇所でライトが点けられていきます。

モミジのライトアップ、こんなにまじまじと見たのは初めてです。
日中の赤色が更に鮮やかな感じがしました。

お寺さんが手作りのアツアツ柚子茶を振る舞って下さって、
その美味しさに感動~。
寒い中立って待っている多くの人達に、嬉しい温かいサービスでした。
(アタシにはないのか?と言っているようだわね・・ひじきちゃん?)

大勢の人がいましたが、この時はほぼ石段上に皆が集結?笑。
なので誰もいない石段撮れました。

ポツポツと点き始めた遠くの街灯りも綺麗でした。
夫とひじきと一緒にしばしここで動かず。
モミジのライトアップに街灯り、山の上にいるからこその景色は待った甲斐ありでした。
海抜600メートルちょっとと言えども、地上より数度は低い気温に段々息も白くなってきます。
手袋必要だった><

写真を撮ってる人達は角度を変え、場所を変え何回もシャッター切ってます。
撮らずにはいられない、その場から動きたくない、私も含めそんな方々が多かった(笑)

ほぼ全部のライトが点いて暗い中に浮かび上がるモミジ、
大山に到着してから約3時間後のことでした~。

灯篭越しに・・。

同じ様な写真ばかりなんですけど、撮ってる本人はそんなこと気にしてません(苦笑)

黄金に輝くモミジ、本当に綺麗でした。

灯篭もライトに照らされてとってもいい雰囲気です。

帰りのケーブルカーの時間も迫っていたので、そろそろ退散・・。
でもやっぱり・・
石段を降りて見上げて何枚も撮ってしまいました。
ライトアップは今月27日までです。
詳しくはこちら→☆
長々とお付き合いくださりありがとうございました。m(_ _)m
今年の紅葉狩り、これにて終了~



紅葉狩り・大山2
2011/11/24 Thu. 13:03 | ちょっとおでかけ |

昨日続きで~す。
こちらが大山阿夫利神社・本社に向かう山頂への入り口。
下社の阿夫利神社からは約1~1時間半とのこと。
次回はチャレンジしてみよう♪

合格祈願の天満宮。
社務局から宮司さん?がお賽銭箱の整理をしてました。

こちらは下社の横にあった願掛け絵馬。
祈祷も随時申し込み出来ます。

あ・・(´ ▽`).。
下社からおりてきてちょっと体が冷えていたので、同じお店で甘酒いただきました。
隣に座ったカップルさんが、お汁粉を頼んでいたので我が家もひとつだけ真似っこ。
甘くて温かい、やっぱりシアワセ☆

望遠レンズで撮れました~江ノ島。
空気は冷たくてスキッとしていたけど、ガスってますね・・。

この子の目にはどんな風に映っているんでしょうね・・
抱っこされてあったか~い、と思ってたりして(^^;
さ、お次はメインの大山寺までケーブルカーで下ります。
乗って数分で到着です。
☆

本殿へ向かう道。
赤に黄色、朱色もあって、緑は濃淡に揃ってます。
彩り豊かで思わず「わぁ~!」と声を上げてしまいました。
紅葉の下、お弁当を広げていたご婦人がいらっしゃいました。
こんな自然のご馳走と一緒に、さぞかし美味しいヒトトキだった事と思います^^

本殿前の石段下からです。
モミジで覆われそれはそれは綺麗。

真上を見上げればこんな感じ。
これでもまだ完全には赤になりきってない木々も多くて、
もっともっと色づくらしいのです。
全てが真っ赤になったら一体どんなだろう・・。でもこれでも十分ですけど(笑)

ちっちゃい体で頑張ってます!休憩中です。。。

不動明王の使者である童子が両脇に何体も控えています。

石段を上がって正面がこちら大山寺。
ちょっと見難い中途半端な位置からですが・・

大山寺に到着したのは、まだ3時半ごろだったのですが、
既に灯篭に置かれたキャンドルには火が灯されていました。

これから徐々に暗くなってきて、ライトアップもまもなく・・
まだ続く。。。