おさんぽ撮影
2011/09/30 Fri. 12:11 | 日々つれづれ |

たまに行くひじきのお散歩公園に昨日コスモスを撮りに行って来ました。
ここのコスモスはオレンジ一色。ピンクが王道でしょうが、オレンジもなかなかです。私は好き~。
とにかく、ハチや蝶が沢山いました。
一生懸命次から次へと花びらを渡り歩いて・・ん?渡り飛んで?(笑)

もうすっかり秋の気候。
昨日は気温も過ごしやすくて気持ちよかったです。

マジマジと見てしまった・・ハチさん。
こっちに飛んできて欲しくないのですが、カメラからのぞいていると気になりません・・

このコスモスは、近くにある小学校の生徒達が植えてくれたものなのです。
いくつも花壇があって、四季折々の花を楽しめます。
夏に向日葵を撮ったのもこの公園でした。

一つひとつはこんな風に咲いているのですよね。

トンボも飛んでいました。
ん~・・秋だ^^

ひじきさん、ハンドルの間から笑顔です♪
ちょっと距離があるので前カゴにのっけてスイスイィ~。着いてから、
自転車置いて公園を一回りです。
目線、こっち向いてないけど・・
誰か目線の先にいるのか??><

こちらは、お彼岸の頃から咲く彼岸花。
うちから数分のところに少しだけ咲いてる場所がありました。
そういえば・・と昨年を思い出し、公園に行く前に行ってみたんです。
公道ですが、周りは住宅地。
カメラを向けて色々と撮っていたら道を通る人に怪訝な顔をされた・・><
どこ撮ってんだ?って怪しい人と思われた?
花です!花を撮ってます!・・・
とは言わなかったけどね(笑)

見ればみるほど不思議な花ですよね。
綺麗なんですが、ちょっと他の花を見た時とは違う感覚。
異名も多くあって、日本では不吉とされて忌み嫌われる花とも言われてるそう・・・。

白もあるみたいですが、余り見た事はありません。
別名の曼珠沙華と呼んだ方だがしっくりくるかな。

コスモスと同じで、群生しているとその存在感も凄いですが、
これぐらいの方が私は好きです。
余りドバッと咲いていると、それこそなんだか怖いのです(苦笑)
後ろに網のようなものが見えますが、網の向こう側はお花の栽培をしている業者さんエリアです。
その周りに咲いた彼岸花でした~。
□
今日は気温がグンと上がるとのことですが、
ひとときの暑さとは違う感じですね。
週末にはガラリと本格的に気温も入れ替わるそうです。
まだタオルケット一枚で寝ている我が家><
今年はダラダラとクリーニングに出しそびれていた薄手の羽毛が、
もうそろそろ出来上がってる頃なので取りに行かなくては・・
皆様も気候のダウンにお気をつけ下さいませ。
良い週末を!
スポンサーサイト
こんなにあっても使えない・・
2011/09/29 Thu. 12:31 | 中・韓・エスニック |

ハードシェルでタコス。サルサをタップリのせて!
先日久しぶりにタコスを食べました。
作るのは牛・豚挽き7:3くらいを炒めて市販のシーズニングミックスで煮るだけ。
ダイスカットしたトマトと千切りレタス、チーズに小さめにカットしたハラペーニョ。
私はタコライスが食べたくて、一人だけ大皿に盛りましたが、
隣でハードシェルを食べてる夫のタコスが気になり・・
結局自分でも作って食べてしまった~。たべすぎぃー。

下のご飯が見えないほど盛る!
こちら私だけ。
夫は夜は極力ご飯(お米)を食べるのを控えたがります。
お腹一杯食べたくないらしく、腹6分目あたりが理想だそう・・・。
でも、ハードシェルに沢山の具材をのせて食べてるのだから満腹でしょうが(笑)

サルサもタップリの大瓶で / 小さめにカットしたハラペーニョが効いてます!
12個あったハードシェルは4つ残して、7個は夫、1個は私。
ほら!夫、結局そんなに食べてるじゃないかー。よく考えたらよく7個も食べたよね(苦笑)
腹8分目も通り越してませんかね・・。
ご馳走様でした☆^^
■ ■ ■

カエルさんが座ってます
これ、傘の柄。
今日玄関の靴キャビネットの掃除をしたのですが、
傘の多さに自分で驚いて呆然。
一体何本あるのか?
全部出して写真に撮ってみました(何やってんだか・・><)

折りたたみ傘、驚愕の14本!
うち、2人家族です。
左の4、5本なんて全く使った事もなくしまわれ続けてました。
後は、夫の物と私の物、中には父が使ってた物までまだありました。
傘って、服装によって持ちたくない柄やカラーなどがありますが、
うちにあるものは殆ど黒やダーク系なのでチョイスもし易い・・・
確か、まだどこかに3本ほど全く使ってない傘があるの覚えてる。
何かの景品だか、以前からずっと我が家にある物。
私、この中で自分で買った傘は2本しかありません(苦笑)
あとは頂いたもの、父や母の物・・。
もういい加減半分以上は処分ですね。

長傘だって負けてはいません・・8本~
↑カエルの柄は、真っ直ぐで雨の日など畳んだ時に持ちにくかったりするのですが、
これは母が気に入ってたものでなんとなくそのまま使ってました。
ところが、写真でもわかると思いますが骨の先端部、木の留め具が割れてしまい広げた時は
もちろん不恰好です。
同じ留め具がなければ補修は出来ないし、残念だけどこれも処分。
もう大分前に割れていましたが、捨てる事が出来ずにいました><
大体、いつ買ったか分からないビニール傘なんて即効捨てようよ。
どこかで雨に降られて咄嗟に買ったものでしょう・・思い出す事も出来ない(苦笑)
普通に、長傘1本、折りたたみ1、2本あれば十分ですよね。
夫と併せて4本くらいあればいいのに・・。
傘立ては靴キャビネットの中にしまいこんでます。
玄関に出しておくと邪魔だしホコリもかぶる。
でも、結局使わない傘を何本もそこにいれて置くのもどうなのよ?><
こんなにいらない物を持っていると家の空気もよどみますね・・。
さっさと、捨てよう!
□ □ □

誰かさんのうしろ脚が・・ポカポカ気持ち良いのでしょうね~
窓をピカピカに
2011/09/28 Wed. 12:31 | 塩麹・その他保存食 |

今朝は一段と空気が冷たかった東京です。
衣替えの前なのに、スウェットパーカーを出してしまった・・。足元はモコモコ靴下。
でも、すぐに陽射しも出て徐々に気温も上がって。
台風で気になっていた窓をしっかり綺麗にしました。今頃(ーー;
強風で葉っぱなどもバルコニーに飛んできていたのを見ない振りしていた数日間。
外掃除も全くツラクなくなった気候ですから捗りますね。
サッシもこの際なので・・
と、ペットボトルの蓋部につける専用のブラシを出してきたのですが、
肝心のペットボトルがない!
いつも溜まるまでプラのゴミ箱に入れてあるのだが・・。
先週出した事を忘れてた><
折角やる気出したのに~(苦笑)
すっかり気持ちがそげて、お茶時間。
先日、義姉が姪っ子と行った宮古島のお土産のひとつ、雪塩のちんすこうと、
温かい麦茶でホッ。
少しぼぉーっとして、雑巾で2回まんべなく拭いた後の作業を再開、
クリーナーのウィンデックスを拭きかけもう一度。
そして乾拭きをして終了~。
ハイ、綺麗になりました^^

全てオイルに漬かるように・・。一ヶ月待てるかな?
窓拭き中は部屋の中に避難させていた茄子を、掃除が終了してから数時間ほど干しました。
表面が乾く程度でいいので、もう最後の仕込みです。
梅シロップなどと要領は同じ、茄子、ニンニク、鷹の爪、バジルを交互に入れて、
最後に全部がかぶるくらいまでオリーブオイルを入れて終わりです。
これで一ヶ月は保存。
一週間くらいでも美味しく食べられるそうですけど、
そこはやっぱりね(笑)
じっと我慢の子で美味しい出来上がりを期待します!

茄子8本で、これぐらい。次回はもっと作ろう
茄子のオイル漬け
2011/09/27 Tue. 17:14 | 塩麹・その他保存食 |

このまま一日干します。。。
茄子が美味しい秋です。
焼き茄子、味噌炒め、お漬け物など、我が家では殆ど和食で登場。
以前から親しくさせてもらっているブロガーさんのところで、
ず~っと以前にオイル漬けを拝見しました。
きっとあの時から、いつか作ろうと思っていたのが今になりました。ははは。
残念ながら、そのブログはもう更新を終了してしまって、かなしぃ><
写真は、塩を振って重石をしてから既に一晩経ったものを、
お水と同量のワインビネガーで煮たあとです。
汁気は切らずに重ならないようにタオルを敷いた笊でまた一日干します。
(専用の干し網はないので、一回り大きいステンレスの笊で覆います)
明日、ビン詰め仕込み。
たっぷりのニンニクと、バジル、鷹の爪と一緒にオリーブオイルに浸して1ヶ月保存します。
その頃が食べごろ?
美味しく出来上がるといいな~。

さば雲?いわし雲?何? どれだとしても綺麗でした~
茄子の写真を撮りながら、綺麗な空に感動~!
今日は気温もそれ程高くなくて、本当に過ごしやすい一日でした。
ひじきを連れてお散歩&お買い物。
カメラも携帯も持たずに出てしまい、外で見上げた空に綺麗な雲を発見した時は悔しかった(苦笑)
自宅に戻って茄子の仕込みをしながら空もパチリ。
これからの季節はこんな空を沢山眺めることが出来るでしょうね~^^
秋って、ステキ♪るん♪♪

最近の定位置ですけど、何か?
空海と密教美術展
2011/09/26 Mon. 12:01 | ちょっとおでかけ |

お土産といえば、クリアファイル・・・
連休最終日の昨日、東京国立博物館・平成館で、昨日まで行われていた「空海展」にギリギリで出掛けて来ました。
夏の真っ盛り、猛暑日に行く予定にしていたのを断念したら、とうとう最終日になってしまった(苦笑)
元は、夫が読み始めた司馬遼太郎の「空海の風景」。
私の母もこの手の世界が大好きで、曼荼羅のカードやポスターなどを
幼かった私もそれらに触れていた事を思い出しました。
ここ2年、お正月の特番で北野武の番組を観ていて(この番組、ホント面白かった)
今年の仏教界の二大スター・空海と最澄の物語も印象に残っていたし、
とっても楽しみにしていたんです。

特に見たかった展示のひとつ、曼荼羅。
沢山の仏様が規則正しく並んだ曼荼羅、「見るお経」といわれているそうですね。
これはね、ほんと圧巻。
会期中は代表的な両界曼荼羅の2つが展示期間を分けて見ることが出来ました。私は後半の
「胎蔵界」の血曼荼羅(!)
中央に平清盛の頭の血を混ぜて描かれたという箇所があるのですが(それは会場で知った)、
もちろん硝子越しの展示でしたし、どの彩色がそれなのか分かりませんでした(苦笑)。
とにかく最古の曼荼羅、一見の価値ありでしたよ。

持国天立像・・・LOVE(笑)
そして今回の展示では、京都・東寺にある21体の仏像曼荼羅から8体の仏像がお出ましでした。
私は特に・・・
↑この、四天王のうちの、「持国天立像(じこくてんりゅうぞう)」がお気に入り。
日本で最も怖い顔と言われているそうです。
なぜか、とっても好きな像。憤怒の形相で邪鬼を踏みつけるその姿、
何故だか、怒りに満ちたこのお顔に見惚れてしまいました・・。
私の中に相当の怒りがあるのか・・あ、あぶない??私?(爆)
一番人気?は、端正なお顔立ちの「帝釈天騎象像」。
確かに男前!
今度は京都・東寺で21体、全て見てみたいですねぇ。
国宝重要文化財・98.9%(チラシより)の今回の空海展、
是非、行かれてみては・・とは言えませんが。
良かった、行けて(笑)