an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

ペパナプとトリミング 

011-20110830-photo2.jpg

以前ネットでみかけ、買うまではいかなかったけど北欧っぽいその柄が可愛いと思ってました。
昨日ひじきのトリミングの待ち時間に、いつも立ち寄る雑貨屋さんで同じ物を見かけて買って来ました。
25枚入って80円!
普通のペーパーナプキンよりも一回り小さいのですが、心置きなく使えるのでそれでも問題なし。

以前やっぱり北欧っぽい?って事で買った→ペパナプもあと数枚になってきました・・。ツブツブまた買いに行かなきゃ♪


015-20110831-photo2_edited-1.jpg

同じショップで箸置きも買ってきました。前は使う事なかった箸置きだけど、最近使うように心変わり。べつに深い意味はありませんが。。。

木の物は温かいですね。これからどんどん寒くなる季節ですが、テーブルに温かな木のアイテムがあると見た目ホッコリ。まだ、先の話だね・・・。


119-20110831-photo1.jpg

そのトリミングに行ってきたひじき。
もう夏も終わりなのに・・・
前回と同じなカットお願いしちゃった><
これだと毛も余り落ちなくてお掃除が楽チン。ロングの子ってこんなに短くする子はいないと思いますが、我が家ではアリ。

128-20110831-photo1.jpg

昨日、うちの辺りで唯一のドッグランでなんとデビューして来ました(おそっ)。
昼間のお散歩、さすがに30度近かった昨日は暑かった・・。
でもそのお陰で小型犬エリアには常連さんお二方とそのワンちゃん達のみ。

そぉ~っと入っていきましたが、バレバレ。当たり前だ(苦笑)
月齢・11ヶ月のトイプーちゃん(♂)がすかさず駆け寄ってきてひじきにラブコール(笑)。遊びたくて仕方ない盛りですから、ずっとひじきを追い駆け回していました。

もう3歳のお姉さんなのに、全然慣れません。。もちろん抱っこを必死でせがむひじきでしたが、少し放っておきました。もちろん側にいましたが基本的に無視。
徐々に慣らしたいので僅か10分弱で退散しました。お隣にフリーエリアがあって、大型犬などはそちらを使います。やっぱりまだ誰も居なかったので、常連さんのお薦めもありそちらにちょっと移動しました。

一匹だと思いっきり走るひじき(ーー;

「よく遊ぶじゃな~い^^」と常連さん達に言われる。。。飼い主複雑(><)

138-20110831-photo3.jpg

2年前に登録してあったのが、昨年更新もせずに今年新たに再更新。飼い主が首から提げるカードが、2年前はただの厚紙のカードだったのが、しっかりとプラステッィクカードに変わってました。毎年狂犬病注射後に更新する決まりだそうで、今年からひじきの首輪に鑑札を付け、注射済みのシールも貼っているので昨日はその場で更新出来ました。

これから涼しくなってドッグランでも過ごしやすくなりそうなので、またチャレンジしてみるかな。飼い主も。。(苦笑)


***

今日で8月も終わり。
明日からお天気も台風の影響で崩れる予報です。大型台風12号が縦断するそうなので警戒も必要。
防災の日でもある明日は、色々な意味で気持ちを改める日になりそうです。
我が家の防災袋も今回の震災直後に見直してから変わっていません。水保存を少し増やしたぐらいかな。
またそのことも少し触れた記事にしようと思っています。


スポンサーサイト



thread: 雑貨・インテリアの紹介 | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit

夏も終わりかな。 

朝の空気が少しずつヒンヤリ気持ち良くなってきてますね。
窓を開け放したら入ってくる風が心地よい~。大好きな季節がまたやってきました!
今日はそれでも最高気温が30度予報もある東京ですが、あの、「ザ・夏」の空気の重さ、暑さとは全然違います。
夕方に行く事が多かったお散歩も昼間に戻っています。

8月も今日を入れてあと2日。。
自分の生まれ月ですが、ほんとに8月はキライ。
暑いから(苦笑)。

昨晩、ふと思いました。
季節も秋に変わり、今年もあと4ヶ月となりました。
よく言いません?充実していると、時間が経つのが早いって・・。

夫にそんな事をポロリと話した昨晩、何て言葉が返ってきたと思います??

「歳取ると一年が早いんだよ」って(ーー;

もぉ!><

そこは、「そうだね、いい一年を過ごして来てるんじゃない?」でしょ!

こんな会話する夫婦なんです。お互い確かに歳だとは認めますが。。。(苦笑)



今日はいつもは余りしない我が家の食卓、まとめたアップです。
朝からくどくなりそうですが、ご了承下さい~。

DSC_7079-20110830-photo1.jpg

まずは、この夏一番?のヒットだった自慢のトマトラーメン。
少し具を増やして最後の夏?に堪能しました(笑)



013-20110830-photo2.jpg

ローズマリーを違う料理で使った残りでサーモン焼き。
枝から葉をしごき取ったローズマリーを細かく刻み、サーモンと一緒に焦がさないように炒めると風味豊かなローズマリー焼きの出来上がり☆



DSC_6727-20110830-photo1.jpg

ジェノベーゼも大活躍しました。
ズッキーニとエリンギ、ピーマンを同じ大きさにコロコロカット、オイルで炒めたあとジェノベーゼで絡めソテーした豚肉にのせました。

パスタが数度続きましたが、別の食べた方したくてこちらを思いつき・・。美味しかったです♪


20110830-photo1-2.jpg

同じ日のメニュー。
最近毎日食べているオクラ。額の部分も黒いところがあれば取り除いてそのまま食べます。
硬めが好きなので茹で時間は1分弱、出汁醤油を薄めて茹で上がったらすぐ浸して食べる寸前まで放置。
生でも食べられるオクラですがちょっと気になるので少しだけ茹でます。



DSC_6817-20110830-photo1.jpg

こちらもジェノベーゼを使った一品。
普段は塩胡椒で味付けの野菜肉巻き、少し控えめにして今回はジェノベーゼをつけて食べました。


20110830-photo1-3.jpg

同じ食卓、湯剥きしたプチトマトと硬めのオクラ、上↑と同じなレシピで出汁に浸して冷蔵庫放置。ヒンヤリとした食感が夏の一品にピッタリでした。
そして、以前からよく作るポテトとニンニクのネットリ焼き。大分以前にご紹介~→



20110830-photo1-1.jpg

最後は、一昨日の今年初の秋刀魚!新米と嬉しいコンビです。そして久しぶりにまたビールを一杯だけ。夫が帰宅したら10分以内の食事を目指しているので、ちょっとドタバタします。テーブルに着く頃は喉がカラカラ、この一杯が喉越しをとっても気持ち良くしてくれます!

新物の秋刀魚、脂がのって本当に美味しかったなー。バランスが悪く肉料理(豚ばかり!)に傾く我が家の食卓を、秋にどん!と修正したい(苦笑)
これからの季節はお魚も美味しいし、メニューに上がることも多いと自分に期待します~。

もう待たなくてもスンナリと買えるラー油も新米で食べたかった(笑)

008-20110830-photo1.jpg

簡単な煮浸しなど。


014-20110830-photo1.jpg

そしてやっぱり、ジェノベーゼ作ったらカプレーゼも食べなくちゃ♪
適当に切ったモッツァレラがひどいわね・・><
見栄えは悪いですが、この組み合わせは最強でした!




食欲の秋。
食べれば増えるものも気になりますが・・(苦笑)、やっぱり美味しい物には目がありません。
食べたい物も沢山ありますし・・バランス良く・・努力・・・したいと思いますd(@^∇゚)/
thread: 料理 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit

レトロでノスタルジック 

DSC_6500-20110827-photo1-1.jpg

昭和の懐かしき雰囲気を醸し出す世界へ行って来ました。

小田さんのコンサート前に立ち寄ったこちら・・・

DSC_6637-20110825-photo1-1.jpg

横浜アリーナから程近い場所にある、「新横浜ラーメン博物館」」に行って来ました。
今年で15周年を迎えるそうですね。

へぇー。
意外にも・・そんな前からあったとは知りませんでしたねぇ。

20110827-3-photo1_1.jpg

うわぁ~!
懐かしい~・・・って、私はもちろん昭和30年代は知りませんがε-(´・`)
でも多分、私が生まれた40年代も似た感じがあったのではと思わせます。
夫は色々懐かしさいっぱいだったみたい。

「CABARET 花園」

すれ違った、わか~い女の子達が、「キャバレーって何??」って言ってた・・・。
ん~私もあまり知らないけどなぁ~(苦笑)

世代の違いを思い切り感じた一瞬でしたとさっ!

20110827-2-photo1-1.jpg

ここにも世代間出そうね・・。
黒電話!うちにもあったなー。
最近の若い子達はきっと見た事もないでしょうね。ダイヤル式、ジー!ガシャ、ジー!ガシャって(苦笑)
テレビでは、プロレスが流れていました。なんでプロレスなんだろう??不思議です。
赤いポストも今では形を変え時代が流れていきましたね・・。

DSC_6446-20110827-photo1-1.jpg

えーっと。

懐かしさばかりで、肝心のラーメンはどーなったんでしょう??

この広場では皆さんくつろぎタイムのようです。

DSC_6475-20110827-photo1-1.jpg

私達が行った時は大道芸人さんがマジックやってましたよ。

DSC_6632-20110827-photo1-1.jpg

やっとラーメン。
こちらでは、これだけのラーメンが食べられます。
「食べ歩きラリー」なるものもあるそうで、全店にミニサイズのラーメンもあります。
そーだよね~、普通に一杯だけしか食べなかったらつまらないよねー。
ミニなら、最低でも2杯はいける?


DSC_6464-20110826-photo1-1.jpg

で、食べました普通サイズを。

オーダーして、少ししてからミニサイズがある事に気付いて、そういえば、何種類も食べられるじゃん!って後悔したんですが、忙しそうな店員さんに払い戻しをお願いするのに声がけを躊躇した結果、夫も私も大人しく普通サイズ食べました(苦笑)
インフォメーションの看板にもちゃんと書いてあったのに、全く見てない夫婦(ー。ー)

そしてまたも、つけ麺。
ナントカの一つ覚えになってますが、でも美味しかったよ! (o≧ ▽゚)o

DSC_6530-20110827-photo1-1.jpg

この看板見たとたん、何を思ったか・・
ドリフ・カトちゃんの「うっふ~ん ちょっとだけよぉ♥♥ 」でした(爆!)


DSC_6497-20110827-photo1-1.jpg

今も不動産屋さんのショーウィンドーに、部屋のインフォメーションを貼り付けてあるのはこの頃と同じなんですね。


20110827-4-photo1.jpg

駄菓子屋さんもありました。酢漬けのよっちゃんイカは知ってるけど、よっちゃん銀行?
チェーリングでしたっけ??カラフルなワッカ、幾つも組み合わせてただそれだけなんだけど、机で上に投げて遊んで楽しかったな。沢山綺麗なワッカを集めてました。超~懐かしい(*^^

ケンパ、ケンパ、ケンケンパッ!これ、一体なんの掛け声なんでしょうね?(笑)

DSC_6644-20110827-photo1-1.jpg

神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21 
045.471.0503(代表)

平日 11:00オープン / 土・日・祝 10:30オープン
最終入場は21:00~23:00の間で変動。

新横浜駅(JR東海道新幹線・JR横浜線、横浜市営地下鉄線)より徒歩5分
横浜市営地下鉄8番出口より徒歩1分



thread: ラーメン | janre: グルメ |  trackback: -- | comment: -- | edit

おコメの国の人だもの。 

DSC_7033-20110828-photo2.jpg

新米が届きました。
以前も美味しい旬の物を沢山送ってくれた、徳島にいる夫の叔母からです。
お時間ある方だけ・・以前アップしたものですが。→     

艶やかで透き通った綺麗な色白さんです。
この8月に収穫したばかりのホヤホヤ。もう嬉しくって、感謝してもしきれません。
そして、届いたその量・・

DSC_7003-20110828-photo1.jpg

10キロも頂いてしまいました。
我が家は2人家族ですからそんなに一度に炊かないのですが、風味も落ちないうちに美味しく頂きたいと思ってます。

DSC_7048-20110828-photo1.jpg

普段なら、この作業は「自分でやって」と言う夫も、今回ばかりは大好きな叔母さんから届いたお米とあって、有難く感謝しながら参加(笑)

我が家のお米の保存方法は、2合ずつ小分けにし、それを更にまとめて冷蔵庫保存にしています。
日本では一度も虫が湧いたりしたことはないんですが、アメリカに居た時に買ってきたそのままの袋で保存をしていた時に一度経験あり><

もうそれ以来、寒い冬以外は必ず冷蔵庫保存にしています。

DSC_7008-20110828-photo1.jpg

いらない情報かとは思いますが・・・

少し季節はずれなジップロックだね~(苦笑)
これに2合ずつ入れてます。
クタクタになるまでは繰り返し何度も使えるので、お米の小分けは同じものを使用します。今回は新米だし、白米だし、なんだかおニューにしたくなった(笑)
何せ、たんまりとお土産で買ってきたジップロックがありますので・・・。

お米には元々虫のたまごが付いてると言います。
それが孵るかかえらないかはその保存状況にもよる。虫がつくということはそれだけ無農薬に近く美味しいお米の証拠だとも言えるそうですが・・
唐辛子や米びつ○番などは、実際余り効き目がないとも聞きました。え~@@;以前使ってましたよ・・それ。

一番のお薦めは真空パック。でもそんなの我が家では出来ません。
2番目にお薦めの、しっかり密閉し(もちろん完璧には出来ませんが)、冷蔵庫保存が良いみたいです。

DSC_7062-20110828-photo1.jpg

出来上がった小分け。
でも10キロ分のお米は全部出来ていません。残りは我が家にある一番大きいタッパーに入れて、こちらから消費していきます。

効き目はないとどこかで読んだけど・・
唐辛子くらいは入れたいなー(笑)市販の輪切りになっている唐辛子をお茶パックなどの不織布に入れてお米と一緒に保存してる方もいるようですね。

キッチンで常温保存となりますが仕方ない。中身が減ってきたら同じ様にジップロックに入れて冷蔵庫保存にします。

DSC_6931-20110828-photo1.jpg

こちらは玄米。
もちろん、白米が届くことは知りませんでしたので、毎食の玄米は先日5キロで買ったばかりでした。
これも同じく小分けにし、いつかアップしようと写真だけは撮ってありました(笑)

白米と玄米、おのずと白米から減り始めそうな予感~。

DSC_7128-20110828-photo1.jpg

そして、白米と一緒に届いた徳島名産のスダチ。
緑が濃くって、酸っぱそう~☆

新米に、スダチ。
新物づくしで、今晩のメニューはキマリかな~(^m^)


thread: ご当地グルメ | janre: グルメ |  trackback: -- | comment: -- | edit

どーも♪ 

DSC_6778-20110826-photo1.jpg

一昨日、代休でお休みだった夫と、小田和正さんのコンサートに行ってきました。
本来なら4月に行われるはずだったコンサートでしたが、3月の震災で延期になっていたそうです。
先日、お会いしたエルマムさんが小田さんの大ファンで、この横浜アリーナで行われる2日間のコンサートに両日応募したとか。結果、両日共に当選なさったそうです。凄い♪

その一日分を、もし宜しければ・・と、譲って頂き先日チケットを頂きにお会いしてきたと言うわけです^^

DSC_6678-20110826-photo1.jpg

私達、開場になる1時間以上も前に着いてしまったんですが、それでももうこの大勢の人・人・人。写っていませんが、この左右に既に長打の列でした。
来てる人は大体私達の年代かそれ以上、長く小田さんファンの方々ばかりなのでしょうね。

彼のイメージは、テレビには出ない、物静かな人、歌全般は感傷的になってしまうそのもの・・・。
アイドル全盛期だった私が小学生だった頃に、毎週観ていたザ・ベストテンには絶対に出ない松山千春と同じなニオイがしてました。今思えば全然違うし(笑)

そして成長した私が再び小田さんを知るきっかけになったのは、「ラブ・ストーリーは突然に」なんですよね(ふ、ふるいぃ~@@)
でも、91年のドラマとの相乗効果もあってかなりハマりました。20年以上経っても、この歌って古く感じない・・全然感じない~。

これ、唄ってくれるかな、と期待しながらも多分新しいアルバムからが殆どだと思いつつ・・。

が、なんと!
開演して2曲目でした~(笑)
ありがとう!小田さん!

もうこの曲は既にファンと一体化出来る、そして大勢のファン達のものになっていますね。
唄いながらアリーナを走り回る小田さんが、一人ひとりのファンにマイクを向けその方が一緒に唄うんです。アリーナにその方の声が響く・・凄いよ(苦笑)

私、今回人生2度目の日本人アーティストのコンサート体験でした。特に以前からのファンではありませんでしたが、夫は私よりもよく聴いていたらしいので、それぞれ違う楽しみ方が出来ました。

当たり前ですが、プロのその歌声に感動した3時間余でした。とっても気持ちいい透き通る声。心が穏やかになれちゃった。
そして、案外ひょうきんな方なのだと分かりました(笑)。思っていたイメージがいい意味で崩れました。トークが面白くて飽きさせない、パワフルだけどその中にも繊細な歌詞の一句一句が胸に響くのです。
全てが感傷的になると思ってたあの頃の私もちゃんと成長した証拠です(苦笑)

2回目のアンコールで、「言葉に出来ない」と「YES-YES-YES」には、もう・・・ほんと、言葉に出来ない(笑)
夫と一緒に感動してました。私、一緒に唄ってたし!

2年前から観始めた、「クリスマスの約束」という年末の番組。今年もあるのかなー。これもなんだか感動なんだよな~。

DSC_6652-20110826-photo1.jpg

アリーナに向かう直前に偶然見られた虹。
この後体感出来る素晴らしいヒトトキを予感させるものだったと思わなくもありません。

素敵な時間を夫と共に過ごせた事に感謝。
そして、エルマムさんにも感謝です。本当にありがとうございました!^^

thread: 男性アーティスト | janre: 音楽 |  trackback: -- | comment: -- | edit