an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

HappyHalloween!! 2010 

075-2010haloween3.jpg


か、かぼちゃが・・(>_<)

明日はハロウィン、こんなアレンジしてみました~。 
毎年色々と出しては飾っていますが今年はこのスパイダーにおかされたかぼちゃと、毎年恒例のspooky treeにちょっとふぬけたバットちゃん、写真奥のtreeには昨年の手作りバットちゃんもいるよぉー。

DSC_4484-2010halloween3.jpg


おなか出したままTreatをもらいに行く途中のバットちゃん・・・
昨年は白いカボチャの隣でぼっーと立ってました。
アメリカからやって来たこの子、毎年この時期にしかお目見えしませんが、飾ると同時にハロウィン気分盛り上がります。

DSC_3630-2010halloween3.jpg


そしてそして、ひじきもちょっとおめかし?

耳の後ろにオレンジのエクステを、先日のトリミングで付けてもらいました。もうかなり立つなぁ・・よくも取れずに凄いです。
2回目なんだけど、前回は頭を振り回したり、前足で掻きすぎてすぐに取れてしまいました。
今回はガッシリついてるみたい(笑)

黒い子なので、オレンジ目立つでしょ?^^

DSC_4194-2010halloween3.jpg


大分前に買ってあげたハロウィンベア。
とっくにお鼻がもげております・・。

で、飼い主のイタズラ。
以前トリミングサロンでつけてもらったバンダナを、ベアにほっかむりさせてみました。
それが気になるらしく・・・。

「カプッゥ」

すぐさま振り回しどっかに飛んでいきました~


              



台風が日本縦断!大荒れお天気ですので、皆様もお気をつけ下さいませ。

それぞれのHalloweenをお楽しみくださいね♪

スポンサーサイト



thread: 雑貨・インテリアの紹介 | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit

Confitureとお気に入り雑貨 

062-201010romiconfiture.jpg


鎌倉にあるショップ、Romi-Unieのコンフィチュール。
以前鎌倉に行った際に初めて買ったこちら(click♪)のジャム。前回買ったのはイチジク系とパイナップル系のフルーツ物でした。
今回はキャラメルベースを2種、ジャムと言うよりクリーム系です。
Noix・キャラメルとくるみ、Bretagne・キャラメルと発酵バターとゲランドの塩(写真奥)です。そのお隣はショートブレッド。

どちらも同じビンですが、Bretagneの方は以前買ったビンを持ち込んで量り売りで買ってきました。
「本日のジャム 3種」から選べます。格段にお安く買えます(^^; ビンは次回の為に捨てずに一応取っておきました。

こちらのビンでなくても大丈夫。100g以上50g単位で量り売りしてもらえます。
毎月第1金曜日は量り売りイベントで、10種類に増えるそうですよ。ビンを持って行くならこのイベントが狙い目(笑)

052-201010noix.jpg


キャラメルなので、パンケーキとかに合いそうです。ヨーグルトは・・まずまず(苦笑)
ヨーグルトにはやっぱり柑橘系ですかね。
noixをまずは食べましたが、フランス産の甘いナッツがたっぷり入っていて食感が楽しい。
週末にパンケーキ作ってもらおう!(夫に)
Bretagneはゲランドの塩が入ってるそうで、アイスクリームに合うそうです。ちょっぴり塩っけは甘~いアイスに合うのでしょうね。今日買ってこなきゃ。

鎌倉散策はまた後日アップしま~す。

069-201010coasters.jpg


真冬に使っているコースターの紹介です♪
アメリカはサンディエゴ州で買ったお土産。ザポッテックインディアンの手織り品です。
彼らはメキシコに住んでいる部族で、伝承した工法で織物を織っています。羊毛100%で、寒い季節にしかお目見えしませんが、この時期温かい飲み物をのせて使ってます。
染料となる植物を集めて煮出し、羊の毛を刈り取って毛糸に紡ぎます。その糸を染色したあと天日で乾かし、機織り機で織る・・・
凝った工法で目の詰まったしっかりした物が出来上がるんですね。

コースター以外にはラグも沢山ありましたが、残念ながらそちらは買ってきませんでした。手織りと言うとギャベなども有名ですね。それもうちにはないけど・・。

017-201010fkmug.jpg


時期的にパンプキンマグのせてみました。
こちらもアメリカ土産。オハイオのアンティークモールで出会ったファイヤーキングのスタッキングマグです。
オハイオにあるCirclevilleという街で行われる、パンプキンショーのキャラクターの様です。マグ底にはちゃんとFKのロゴマーク付き。
FKキャラクター物のマグでは余り見かけた事がないデザインだったのでつい買ってしまいました。売ったら高いかな?(^^;うそうそ。
FKマグってとにかく種類が沢山ありますが、私はこれしか持ってないんですよねー。

美味しいクリームから、お気に入り雑貨の記事でした(^m^)
thread: キッチン雑貨 | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit

カルディカレーとwiiがやってきた! 

DSC_4208-thaicurry.jpg


カルディのパック物、グリーンカレーです。カレーの液体のみで具材は自分で入れるタイプ。
最初手にして、どうかな?と思いつつ・・簡単で楽なのでとりあえず買ってみました。まずは試してみて、それで判断~。

201010nbbd.jpg


ハイ出来上がり。玄米グリーンカレーです。右も左も変わりばえのない写真ですけど・・。
パックの中身をルクに入れ、一煮立ちさせてから好きな具材を投入。
この日は、鶏もも肉、ピーマン、ナス、筍、パプリカ、しめじ。
ちょっと並行して用事を済ませていたので気付いた時にはグツグツと煮込みすぎてました。あわわ・・>_< パック裏の手順には、具材を入れてから5、6分煮込むとあったような。

コレを作ったのは先週の土曜日のランチ。
一応写真を撮っておきましたが、すぐにはアップせずにそのまま夜に・・・
いつも伺うブロガーさんの所へ伺ったら、なんと同じ物をアップされていたakiさん^^ 思わずニンマリしちゃったし♪
一日違い?で同じ物食べていたなんて・・。凄い偶然でした♪

肝心のお味ですが、美味しいですよ~。辛さもありますし、お手軽簡単、調合のミスの心配がない。私が時々作るグリーンカレーはいつもなんだか物足りず味が薄くなってしまいます。
夫は少しコクが足りないと言ってましたが・・・。でも私はまた買うかなー^^


201010nbbd2.jpg


先週お誕生日だった夫。去年と全く同じなバースデーケーキ、しかも既に半分食べてるしっ。
どうしてもローソク立てたいというものだから・・・(ーー;しょーがないなぁもう。。。
ホントに大好きなのは分かるんですが、毎年決まってこのケーキ、しかも大きさまで同じな小さいタイプ(笑)。トップ○の宣伝してるみたいね(^^;
でも美味しいんです、やっぱり。
オリジナルのチョコレートケーキが一番好きです。え?誰が?
当然私も食べますから(^m^)

そして。
我が家にwiiがやってきた~。
以前友人の家に遊びに行った時お試しで遊ばせてもらって以来欲しいと思ってたもの、とうとうゲット♪
今の所毎日測定。ハンコちゃんともらってます。夫が以外にハマって毎日お風呂に入る前に1時間ドタバタしてます・・。
この冬はこれで少し身体も動かしバランスの良いダイエットしたいものです。
遊ぶより引き締め!!
いつかはきっと飽きるだろうが・・・


☆ ☆ ☆

今日は寒かったですねー。
秋?冬?? 日本列島がまさに真冬並みになったとの事・・。
一日外出の私でしたが、先週末にお安く買ったヒートテックで寒さ対策は万全にて♪
ウールのハイネックにコートも着ちゃった。首にはストール、足元は真冬のシープスキンブーツ・・ちょっと凄い人になってました(笑)

明日はもっと寒いそうですよぉ~。朝から夜までほぼ10℃ですって(>_<)
手袋必須!マフラー必須!!でもって、雨・・
明日も外出な私は、2枚目ヒートテックで頑張ります♪

皆様もお風邪など召しませぬように。



thread: 日々出来事 | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit

LEONARDI 

DSC_4588-photo-1.jpg


ホタテのカルパッチョ。
バルサミコ酢を使う料理でやっぱり最初に思いつくのは・・

ベタで王道です。
魚介は白身魚で真鯛って思ってたのに、真鯛より先にホタテを見つけその場で変更。
週末のランチにリゾットと一緒に食べました。

DSC_4247-balsamico.jpg


こちら、LEONARDIのバルサミコ酢です。ふろ~むいたりあ
25年物やなんと100年物までもあると言われるバルサミコの赤ですけど、100年ものなんて一体幾らなんだ(笑)

DEAN & DELUCAで品数も色々ありましたが、とりあえずこちら2種を初めて買ってみました。
煮込み料理にも使いたいし、とろ~りとアイスクリームにもかけてみたい♪

1024-photo-2.jpg


ドレッシングはシンプルにオリーブオイル、塩、写ってないけど仕上げに少々のお醤油と黒コショウも。

甘み十分、とっても美味しかったです。
上級者は、ここで白バルサミコ酢使うのかなー。白身にかかっても絵図らが綺麗なままですものね。

DSC_4459-Risotto.jpg


メインのシーフードリゾットにも仕上げにとろ~りと垂らしてみました。またリゾット作ってるし(苦笑)
ケチってスプーンから。
瓶ごと持ってドボっ!となっては悲しいので・・・
こちらも風味が良くてトマトベースにぴったり。サッパリした酸味とコクが美味しかったです。

夫は、カルパッチョは少し甘過ぎると言ってました。ん・・・(--; ブドウの熟成された甘み、ソレが美味しいのだけどな。

DSC_4400-photo1.jpg


そしてお次は数日前の夕食、ノルウェー産サーモンでムニエル。

クレイジーソルト、ブラックペッパーで下味を付けたサーモンに薄く小麦粉をまぶして、オリーブオイルとバターを適量入れたフライパンで程よく焼く。
サーモンを取り出したフライパンへ、お醤油を少々、バルサミコ酢も入れてソースの出来上がり。風味が飛ばない様に火加減はごく弱火でササっと。

もうちょっとバルサミコ酢入れても良かったかなー。小さじ1→大1くらい・・。
でも美味♪サーモンの皮もパリパリしてるし、薄付きの小麦粉にマッタリと味がついた感じ最高です♪

DSC_1772-201009.jpg


最後は上の2種と一緒に買ったバルサミコビネガー。
実は最初はお値段も安いし、これだけにしようと思ったのだけど、バルサミコ酢探していてビネガーだけ?となって・・
確かに。
風味は違うし、お料理に使える幅が違いますね。

ビネガーは主にドレッシングで。甘いというより、強めの酸っぱさです。日本の米酢のよう。

バルサミコ酢はとにかくあって便利です。
お料理に少し差がつく??
いやいや、お料理に美味しいスパイスを加える・・・そんなところですね♪

thread: これは美味い!! | janre: グルメ |  trackback: -- | comment: -- | edit

玄米リゾット 

DSC_3512-risotto.jpg


最近リゾットが美味しい。
前日の夕食に作り、自画自賛ですが結構美味しく出来上がったので大満足。

気を良くした私は次の日の1人ランチにも。
好きになると、結構飽きるまで食べてしまったりして飽きる、の繰り返し(笑)

DSC_3522-risotto.jpg


アサリが・・貝殻しか見えてないかも? 
玄米なので、少々煮込んでもベチャベチャにはならず美味しいです。
前日は冷凍のミックスシーフードを使いましたが、それも美味しかったですよー。

ざっとレシピなど。

(1人分)
玄米・・炊いたもの、ご飯茶碗1杯分
玉ねぎ・・小さめ1/4個
ニンニク・・1片
えのき(しめじ、エリンギなどなんでも)・・1/3パック
アサリ・・お好きなだけ(少量パック分でもOK)
鶏もも肉・・から揚げ用に売っていた物を2個位
トマト缶・・1/2缶(全形でもカット物どれでも)
オリーブオイル・・大1
顆粒コンソメ・・小1
白ワイン・・50cc
水・・1カップ *(追記訂正:1/2カップ)水気が多くても良ければ1カップで。
パルメザンチーズ・・適量
パセリ・・適量
塩・・適宜
バター・・少量(お好みで)

1・アサリは砂だしをしておく
2・玉ねぎ、ニンニクは微塵切り、えのきは1センチ位に切る。鶏ももは、余分な脂を取り除きサイコロ大に切る
3・ルクルーゼにオリーブオイル、ニンニクを弱火で炒め香りが出たら2の残りを炒める
4・玉ねぎが透明になったらアサリ、白ワインも入れ少し煮詰める
5・4にトマト缶、水、顆粒コンソメ、玄米も入れて、汁気がいい感じになるまで煮込む
6・味見をして薄ければ塩で調整し、パルメザンチーズを入れざっくり混ぜる(混ぜずに振りかけてもOK)
7・お好みでバター(少しコクが出て美味しいです)、パセリをちらして出来上がり♪

フレッシュトマトを使ってももちろんいいですし、常備してあるトマト缶があればすぐ出来ちゃう。
中身は実は何でもOK、ささっと作れて食べられるリゾットは楽チンです^^


□ □ □

すご~く寒いですがとっても気分がいいです。
これぐらいの体感温度が好きな私。
風邪だけはひかないように気をつけています。
お風呂で湯船につかった後、ポカポカで眠りにつきます。

良い週末を♪^^/
thread: 料理 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit