an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

Hawaii Kona とデミタスカップ 

029-hawaii kona coffee


ハワイコナ・ピーベリー。
ハワイ島コナ地区・グリーンウェル農園で収穫される、日本では余りお目にかかれない希少な豆だそうです。珈琲通の人に是非飲んでもらいたいとお店談。

元々、どこどこの豆とかに拘る方ではないんですが、コナ珈琲は好きなんです。ミーハーな証拠ですみませぬ・・。

ひじ姫のトリミング時間に周辺をウロついていた時に見つけたお店で買いました。生豆のまま沢山の品揃え。

うちは丁寧な淹れ方ではありません。理想はコレ→click♪
ドリップの写真、淹れている時に撮らせてもらいましたが、なんとも美しすぎるドリップでした。

希少な豆を簡単に自動で出来上がるコーヒーメーカーで淹れちゃあ、余り風情がありませんが・・・。夫がそれ以外では淹れられないので(爆)


020-hawaii kona coffee


生豆を注文してから焙煎します。新鮮さ抜群♪深くてとっても良い香りに包まれる・・もうその場で飲んでみたい。
お店では豆だけを販売しているので、飲むサービスはないんです。

他には、コスタリカコーラルマウンテン、お店一番人気のセレクトブレンドも一緒に買いました。
種類はたがえど、どんなお店にもこれを買っておけば間違えはない物ってありますね。おススメのブレンドは可もなく不可もなく、普通に美味しく頂けました。
コスタリカはまだ開けていないので、ピーベリーの後楽しみにしてます。

018-wynncups.jpg


今回写真を撮るのに、どうせならこんな撮り方で、とデミタスカップに入れてみました。
2005年にラスベガスで開業したWynn Las Vegasで買った物。

泊まってません・・。
これ買っただけ(苦笑)

旅行で出掛けてBellagioに宿泊してたんですが、そのべラージオを手掛けたWynn氏が完成させたホテルをやっぱり見てみたくて。とりあえずホテル内をウロウロしてお土産だけを物色。本当に豪華でした、気後れするぐらい・・・。
でも一度は泊まってみてもいいかしら(横柄)

開業して5年経った現在もきっと人気があるとは思うけど、私は部屋の感じはべラージオがやっぱり好きかな。
Wynnの部屋は写真でしか見た事はありませんが・・・。ベラージオはホテル前、部屋から見る噴水ショーに付加価値があるし(笑)

ベガスが大大大好きなので・・・
珈琲豆と全く関係なくなっちゃった。

033-wynnlasvegas.jpg


そして、デミタス買ったのに・・

全く出番がありません。だってエスプレッソ飲まないから。何よりマシンがありません。

もう写真撮る際のアイテムに一役買ってもらうしかない・・・。


100815hawaii kona coffee1


普通に珈琲なので、やっぱりカップを変えて飲んでます・・・タップリと。
美味しかった♪

どう・・美味しいかは・・

聞かないで下さい(苦笑)

美味しいものは美味しい、とだけ言っておきます@ミーハー談。


珈琲は一応いつも飲んでるものがあります。こちら→click♪
友人宅で大分前に頂いてから、ずっとこれ。お手頃だし何よりうちの珈琲奉行@夫が気に入ってます。
最近、ネットで買える事を知りました。今度利用してみようかな。

今日は全体的に白っぽい写真になってしまった・・。
光の捉え方、ムズカシイ・・。

スポンサーサイト



thread: コーヒー | janre: グルメ |  trackback: -- | comment: -- | edit

お盆はいかがお過ごしですか~? 

026-lunch.jpg


お盆休みですね。
皆様はいかがお過ごしですか?帰省している方々も多くいらっしゃると思います。
車での移動で、渋滞でのオーバーヒートを避ける為に、エアコンを消したりする方もいると報道してました。
でも車中熱中症になる可能性があるのでそれは余りしないほうが良いと・・・。
部屋で亡くなる方もいるこの猛暑、エアコンを切って備えても、無風で渋滞となればそれだけ体力もどんどん奪われてしまいそう(>_<)
渋滞がない事が一番良いのでしょうが、そうともいかないですよね・・・。車で移動の皆様、お気をつけて・・。

うちはお盆も全く何もなく日々の生活と変わりありません。
先月迎え火・送り火をして、既にお盆は終わっています。地域によってお盆の時期が違うから、毎年この時期はピンとこないんだけど(笑)


048-lunch.jpg


今日の遅いランチはそうめんでした。
付け合せに簡単野菜天ぷら。この3種、ニンジン・ゴボウ・インゲン、私の大好きな野菜達です。
揚げ物を作る時は必ずこの3点は入るかな。

今日も美味しくパリッと仕上がりました^^
ご馳走様~♪



今日の午後、粗大ゴミに出す予定の数点を一応事前にリサイクル買取の見積もりをお願いしました。
出す物は、電気ストーブ2点、アナログ液晶TV、TV台、ドレッサーの5点です。

この中で売れた物はどれだと思います?

ストーブ1点が200円、アナログ液晶TVが300円でした。もう1台のストーブを除いて、後の2点は無料引取りをしてくれました。

TVはもうスイッチを入れる事がなかったベッドルームに置かれっぱなしの物で、2002年製の液晶。アナログだしね・・・。
リサイクル料を支払い処分と考えてたから、300円で引き取ってもらい御の字です。

先日不具合が出たTVは新しいTVと引き換えにリサイクル料を払って処分をお願いしました。TVの高さが変わって新しいTV台も買ったのでもう必要のない古いTV台・・・10年物のメーカー品、あっさり、「これは値は付きませんね」と(苦笑)
同じくドレッサーももう使わないまま和室に置きっぱなしになってました。

値はつかないけど、無料で引き取ってくれるならそれでいい~。
粗大ゴミセンターに予約を取って、物に応じた金額シールを買いに行って・・その手間も省けて良かった!


以前の話ですが、粗大ゴミに出す物を前日夕方からマンション前に出しておき翌日に備えてました。
翌朝、センターの方からインターホンで連絡があって、「粗大ゴミが1点もないのだけど予約入れましたか?」と??

え!?
急いで下に降りたら、昨日綺麗に並べておいた粗大ゴミが一つ残らずありません(驚)

「よくあるんですよね」とセンターのおにいさん。
どっかの回収業者(多分無許可?)が夜中のうちに持って行ってしまうらしいのです。

信じられな~い!!
じゃあ、私が払ったシールはどーなるんだ(苦笑)
夫は、「別にいいじゃん、ゴミなんだから」と言うけれど・・。

「じゃあお金払う前に持って行ってよ」、って思わずにはいられない(ドケチ)。

今回はそんな悔しい思い?をする事なく綺麗さっぱりしました^^





明日は東京湾花火大会ですね~
皆様、良い週末を♪

thread: 料理 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit

ハラちゃん収穫♪ 

204-0811.jpg


今日夕方、秋田市付近に台風4号・ディアンムー(「雷の母」という意味らしいです・・)が上陸したとの事ですが、今現在は青森、明日未明には北海道に近付くとの予報です。
お盆休みと重なりお出掛け地で遭遇している方々もいらっしゃると思います。近辺の皆様も十分にお気をつけてお過ごし下さいね。





トップは昨日の東京の空、飛行機雲を見つけました!雲は所々にありましたが、たまたま青空だけ切りとれました。

実はこの飛行機の前をもう1機の飛行機が飛んでいました。多分高度は違うと思うのですが、ほぼ直線に2機の飛行機が飛ぶ姿はちょっと感動。

でも2機の姿、撮り損ねてますけど・・・。


236-0811.jpg


さて、本日のタイトル、「ハラちゃん収穫」。
5月にハラペーニョの苗を一つだけ買って、人生初の栽培などをしておりました。

と言っても、夫が。

「ハラちゃん」とは夫が命名、ハラペーニョのハラから(--;

既に7月の上旬には実をしっかりつけていましたが、今の今まで収穫しませんでした。なんで?
夫が、もっと辛くしたいと言うので・・。ん?そんな事あるんですかね?
赤くなるまで待つと言うんですけど、それは苗自体が違うんじゃない?と思います。違うのかしら・・。

全く調べることもなく始まった栽培(笑)
とりあえず、土を新しくしてお水を毎日あげるだけでスクスクと育ってくれました。

一応、栽培過程など・・。

2010-Jalapeno.jpg


葉っぱがちょっとずつ増えて、丈も高くなり小さな実をつけた時は喜びもあります。
それが開花して、いくつもの花を見た朝には、とにかく写真を撮ってみる・・(笑)

バルコニー菜園をしている主婦の皆さんの気持ちが分かります^^ こうなると、もっと違う物を育てたいなーと。
来年は頑張ってみようかな。

242-0811.jpg


で、結局幾つできた?

写真の通り、たったの5ハラ~でした(>_<)
花は結構咲いたので、その後に実をつけた事からこれからもっととれると思いましたが・・・。

もう実らしきものは見当たりません。
数多く欲しいなら、もっと苗がないとダメかも?ですね。

今年はこれで終わりかな。

やっぱりもう切って食べてみようと夫を説き伏せ・・(そんなに大変な事なのか?笑)

267-0811.jpg


チョキンと切ったのはとりあえず3個。
愛おしく毎日成長を楽しみましたが、収穫すればさっさと切っちゃいます(笑)

ちょっとだけ小さく切った物を食べてみました・・・

くぉ~~~(>_<)
辛いし!
辛い!辛いよぉ~~~・・

当たり前です、ハラペーニョですから。気をつけていたのですが、ハラちゃんの切り口をさわったその指先で上唇の付近を触ってしまいました。

痛いのね・・かなり。ヒリヒリしちゃいます。その後、ジンジンしてきます・・

ハラペーニョとしての出来上がりは最高ですけど(笑)

286-tacorice.jpg


生で美味しいと言えば、やっぱりこうして食べたかった!

5月に宮古島サルサをお取り寄せしてから、一瓶は既に空けてしまいました。
で、もう一瓶を早速開け、タコライス~!

ハラちゃんとこのサルサのコンビ、絶対に合うとずっと思ってました(^m^)

(温玉が・・ずり落ちてます・・・)

tacorice.jpg


思った通り。

合わないハズがない!美味しく頂きました。

さっきの辛さを経験しちゃったので、メインでは少しずつ気をつけて(笑)

でも夫と2人で1本を半分ずつ混ぜて綺麗に食べちゃった^^

美味しいタコライス、ハマりますね。
また食べたい!

後の2本はまた違う料理にでも・・。
で、まだ収穫していない2本はこの後どうなるのか?

夫はこのまま赤くなるまで待つと言うのですが・・。

きっとそれはないと私は思います(爆)
thread: 料理 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit

Living Room Cafe・WSグループ展 


005-0806Living Room Cafe


ブロ友・ROKOさんと、Living Room Cafeワークショップのグループ展に行って来ました。今回で7回目の開催のようです。ROKOさんも数年前にこちらのグループ展に参加されたそう。

↑写真は72個のフォトキューブボックス。生徒さん達の写真を6面に貼ったキューブが会場に入ってすぐにどーんと。
これ凄いです・・・カラーグラデーションが美しい。

023-0806Living Room Cafe


こちらは少し大きめの写真をランプシェードにしたもの。

024-0806Living Room Cafe


お教室ではカルトナージュ講座もあります。素敵な生地で自分のお気に入りが色々と作れたら嬉しいですよね。

0806Living Room Cafe


とにかく作品が沢山展示されています。テーブルの上に広げられていたり、壁に近づいてじっくり見学が出来るのでマジマジと見ちゃった(笑)

033-0806Living Room Cafe


数年前の作品も展示されています。
カラーチャートは生徒さん達が撮った何枚もの写真の中から、先生が色の流れを考えて選んでいくそうです。

上の雑貨もそうですが、自分が作った物、自分が撮った写真がこのような形になって、多くの方々に見てもらえるのってとても嬉しい事ですよね。
写真を撮っている私も、いつかこんな形でお披露目出来る位に成長出来たら・・・と思わずにはいられませんでした。

055-0806Living Room Cafe


ご紹介するのが遅くなってしまって・・・グループ展は明日の8日で終了です。

世田谷美術館 Kumin Gallery B
東京都世田谷区砧公園1-2
03-3415-6011
10:00~18:00 (最終日16:30まで)





美術館がらみですが・・。

今日7日から同美術館で始まった、ザ・コレクション・ヴィンタートゥール

昨日グループ展に行く前に、丁度テレビで紹介していました。
出品作品全90点が、日本初公開。
ゴッホ、モネ、ルノワール、ピカソなど・・・どこかで見たような面子ですね(笑)
数はこちらのほうが少ないですが、オルセー展に劣らずの数々。初日の今日はきっと凄かったんだろうと予想できます・・。

昨日グループ展を見終えた後に、館内のレストラン、ル・ジャルダンでちょっとお茶でも・・なんて思っていたら、レセプションパーティーで既にクローズでした(>_<; 
そのパーティに出席なのでしょうか・・このヴィンタートゥールのオフィシャルサポーターの仲代達也さんとすれ違いました@@ びっくり~。シブいお方ですね・・・。

8月中は、小・中学生は無料だそうです~。
私は夏休みも終わってちょっと落ち着いてからまた足を運びたいかなー。



thread: 日記 | janre: 日記 |  trackback: -- | comment: -- | edit

食器の見直し 

036-chinacabinet.jpg


食器棚の見直しをしました。
というか、食器の入れ替え・並び替えかな。

以前、china cabinetとして我が家の食器などをアップしました。→click♪ しょぼくてごめん・・。

で、あれから増えた物もありますし、余りにも乱雑でごちゃついていましたので、ここはスッキリと!楽しく入れ替え^^

015-chinacabinet.jpg


まずはごっそり全部テーブルへ。

まーどれがどれだか分かりませんね。手前のイッタラ以外は全てアメリカの物、ミント状態のコレクティブルや使われてはいないけれど新品ではない古いもの・・・。

1996cocacola.jpg


こんな物もあります。

コレ、友人が1996年のアトランタオリンピックに行った時にお土産で買ってきてくれた物。
14年物~@@
もちろん飲む気はありません。コワいし(^^;
これって、開けたら炭酸あるんでしょうかね・・。試す気は全くありませんけど。

そして、これもまたキャビネットに戻ります・・。

0805chinacabinet.jpg


大好きなイッタラ以外、アメリカでドライブしながらアンティークモール等で買った物ばかり。
あの頃の事を思い出しながら感慨深げに一つひとつ手に取り、同時にアメリカでの生活を懐かしんだりもします。

広大なアメリカでまたいつかドライブしながらお店を回るのが今してみたい事かも。
その場に居ては贅沢だなんて思いもしなかったけど、帰国して日々の生活に追われているとあの頃は余裕があった(キンセン的にとかではなくて、心の余裕・・)なとか、時間を有意義に持てていたな・・・とか思ってしまいます。

ちょっぴりシンミリしたところで。

ハイ、もう出来上がり♪

106-0805chinacabinet.jpg


(^m^)
上2段分、下2段分がアメリカ、真ん中が北欧です。
説明よりも見て頂いた方が早いですね。

14年物、上から2段目の左端に鎮座しております・・・。
下から2段目、大きなボウル類の重ね方、ツッコミOKですよ~(笑)
これ、アメリカで教えてもらいました。折角の見せたい収納でボウル類はどうしても入れ子になってしまうので、ちょっとでも余裕があればこんなスタイルも、って知りました。
危ない?と思いきや、案外安定しています。

一番下、ケーキスタンドは昨年夫のNY土産。その上に一つだけコレクティブルのキャセロール・・。
左は店舗で購入した物でコレクティブルではありません。

0805chinacabinet1.jpg


もちろんこの中で今のお気に入りはイッタラでしょうか・・。

しっかりリアルに負けずな風合いマグネット。私バカ?
(忘れていて後から足したんですけどね・・・)

上段左端は、もう一つコーナーキャビネットの食器たち。こちらの中身は殆ど変わっていません。並びを変えて少し整理しました。

右端は、今回悲しくも?メインのキャビネットから追い出されてしまった物。
あー、でもね捨てる訳ではありません!これからもっと本腰を入れて整理をしなければならない、次回のキッチン吊戸棚へ回ります。

これらも大事な思い出の食器ですので^^

飾り棚のように、見せる収納してますが、殆ど使っています。使ってあげてナンボ!です。
大切にしまっておくのも良いのでしょうが、私はそれをテーブルで使ってもっと大切に可愛がってあげたいですね・・。

また入れ替えしましたらその時に。

今日も自己満足趣味にお付き合いくださり有難うございました^^


オマケー♪

-- 続きを読む --
thread: 日々の暮らし | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit