an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

昭和の香り 

113-okinawa kokuto


買い物に行ったマーケットで沖縄フェアをやってました。
写真はピーナッツ黒糖。

落花生、水飴、黒糖。
これがとまらないんだ・・・
封を切ったら一気にポリポリカリカリ、映画を一本見終わり、気がついたら写真の量だけが残り急いで写真を撮った次第。
煮出した麦茶によ~く合います。


0715mugicha.jpg


で、こちらがその麦茶。
ひじきのお散歩でたまたま見つけた農園があって、そこで作られています。もちろんお野菜も充実、無農薬のお野菜達がいっぱい直売で買えたりします。
自宅から程近い場所にも無人の直売所があるんですが、結構人気で朝30分位で売切れてしまうくらい。

写真の一袋、これで800g、わずか200円でした。
そして本日朝から煮出して・・・
ビニール袋をあけた瞬間から物凄く良い香りがしてました。昭和のかほり~(笑)味にも期待!

沸騰する直前のヤカンに麦を直接入れて5分くらい煮出します。
出来立ての熱々は、濃くて味わい深いとても美味しい一杯でした。幼い頃、おばあちゃんちで飲んだ味だな。

麦茶はノンカフェイン、血液サラサラ作用もあるので、汗をよくかいて塩辛い味の食事をしたくなるこの夏にはピッタリの飲み物。抗酸化作用もあって生活習慣病を引き起こす原因を抑える作用もあるみたいですよ。
今年の夏は沢山麦茶を飲もぉ~!

一回で煮出す量は、袋に貼ってあったラベルによると、1.8リットルにつき50gの麦茶。毎回計るのが面倒なので50gに小分けして全部で16袋。
煮出して出来上がった麦茶は意外と足がはやいので、作った当日か翌日には飲みきるのが良いそうです。
↓ルピシアの水出しも良いけど、煮出し麦茶もなかなかですね。


059-tomato.jpg


そしてこちらは同じところで買ったミニトマト。8個入って100円。
まず1個だけ食べてみました。

おいしぃ~~!甘酸っぱくてこちらも濃いお味でした。

そのままが一番美味しいかもしれませんが、何かと和えていただいても良いかも。また今度紹介します。

スポンサーサイト



thread: 日記 | janre: 日記 |  trackback: -- | comment: -- | edit