an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

梅雨明け 

004-0716.jpg


梅雨が明けましたね。関東甲信は昨年よりも3日早いそうです。
もう数日前から晴れ渡ったお天気でしたから、既に気分は夏本番でしたが・・
ああ・・・・
連日30℃を越す猛暑が続きますね(>_<)
今朝からもちろんエアコン入ってる我が家でございます。
今日はこの後どうしても出掛ける用事があり・・ひゃ~!エアコン背負って出掛けたい。


さて、トップは今朝のブランチ。
昨晩の残りのコロッケですよ~。コロッケサンド、楽しみにしていたのに、パンが2枚しかありませんでした。ふぅ~。
で、夫と仲良く半分ずつ。コロッケは2個あったので、こちらも1個ずつ。
本当は食パンではなくて、ロールパンとか、ホットドック用の物がいいのでしょうね。食パンは食べずらいぃー。

大口開けて、「ハグゥッ!」とやってそのまま食べきるまではお皿に置けませんよ(笑)


0716breckfast.jpg


コロッケのほかにメンチカツも1個だけあったのでそれも仲良く半分ずつ。
後はスープにヨーグルト、豆乳ラテ(夫は普通にコーヒー)。ちゃんとお野菜摂ってます~。

先日マーケットでちょっとお高めフレッシュブルーベリーを買って来ました。もうーホント高いんだ!
自分で栽培したいくらいだよ(笑)
でもフレッシュの美味しさ抜群です~(^^v


0716.jpg


こちらが昨晩の夕飯。
今朝のコロッケ、メンチはこの残りです。
実はお肉屋さんのものでした~^^へへへ。

ちょっと体調が悪くて夫に頼んで買ってきてもらったもの。あとのサイドはどうにか頑張って。って言うほどのものじゃあありませんけど。

先日麦茶を買ったところで一緒に買ったミニトマト。
我が家の定番、ブロッコリーとじゃこを一緒にいただきます。昨晩はこれにもずくも併せて。
シンプルに、オリーブオイル、酢、お醤油少々、コショウのみ。美容にも良いトマトとじゃこの組み合わせ大好きです♪


0716-1.jpg


前後しますがこちら別の日の夕飯。やっぱりあった、トマトとブロッコリー&じゃこちゃん^^
沖縄の豚味噌を買いました。これご飯に合う~! 濃厚味噌に豚肉がコロっといい感じ。いくらでもいけそうで危ないので、スプーン一杯でやめときます・・・。

メインは豚しゃぶでした。濃厚ゴマダレも作ったよ~
ちょっと濃すぎて・・・夫は「もっとサラサラにしてよ」とちょっとご不満顔でしたが・・。

簡単にゴマダレ作ったのに~最初は失敗か!
楽しくて仕方ありません・・

って、何が?


理由はコレ♪

0715-1.jpg


とうとうお迎えしたバーミックス。
巷の主婦の皆さんは既にこれを使いこなしてらっしゃる方が多いですね~

届いてすぐにジュースを作り、毎朝何かしらフルーツジュース作ってます。
写真は桃のフラッペジュース。
今朝は、バナナ、キウイ、フレッシュブルーベリー、豆乳、牛乳、ヨーグルト!ちょっと入れすぎじゃーありませんか??

これからバーミックス生活更にハマリソウデス。


thread: 料理 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit

昭和の香り 

113-okinawa kokuto


買い物に行ったマーケットで沖縄フェアをやってました。
写真はピーナッツ黒糖。

落花生、水飴、黒糖。
これがとまらないんだ・・・
封を切ったら一気にポリポリカリカリ、映画を一本見終わり、気がついたら写真の量だけが残り急いで写真を撮った次第。
煮出した麦茶によ~く合います。


0715mugicha.jpg


で、こちらがその麦茶。
ひじきのお散歩でたまたま見つけた農園があって、そこで作られています。もちろんお野菜も充実、無農薬のお野菜達がいっぱい直売で買えたりします。
自宅から程近い場所にも無人の直売所があるんですが、結構人気で朝30分位で売切れてしまうくらい。

写真の一袋、これで800g、わずか200円でした。
そして本日朝から煮出して・・・
ビニール袋をあけた瞬間から物凄く良い香りがしてました。昭和のかほり~(笑)味にも期待!

沸騰する直前のヤカンに麦を直接入れて5分くらい煮出します。
出来立ての熱々は、濃くて味わい深いとても美味しい一杯でした。幼い頃、おばあちゃんちで飲んだ味だな。

麦茶はノンカフェイン、血液サラサラ作用もあるので、汗をよくかいて塩辛い味の食事をしたくなるこの夏にはピッタリの飲み物。抗酸化作用もあって生活習慣病を引き起こす原因を抑える作用もあるみたいですよ。
今年の夏は沢山麦茶を飲もぉ~!

一回で煮出す量は、袋に貼ってあったラベルによると、1.8リットルにつき50gの麦茶。毎回計るのが面倒なので50gに小分けして全部で16袋。
煮出して出来上がった麦茶は意外と足がはやいので、作った当日か翌日には飲みきるのが良いそうです。
↓ルピシアの水出しも良いけど、煮出し麦茶もなかなかですね。


059-tomato.jpg


そしてこちらは同じところで買ったミニトマト。8個入って100円。
まず1個だけ食べてみました。

おいしぃ~~!甘酸っぱくてこちらも濃いお味でした。

そのままが一番美味しいかもしれませんが、何かと和えていただいても良いかも。また今度紹介します。

thread: 日記 | janre: 日記 |  trackback: -- | comment: -- | edit

朝の風景 

breakfast.jpg


朝はパン食とほぼ決まっている我が家ですが、それだけではバランスも悪いので、野菜スープを作ったり、フルーツを添えてみたり、とりあえず意識はしています。

今まで余り野菜を摂らない日があっても特に気にする事もなかったんですが、やっぱりそれでは体が可哀想・・・。
免疫力も下がってしまうし、日々の生活に疲れやすくなってしまうんですよね。
運動もあまりしないし、どんどん体力落ちていきそっ。。

昨日「たけしの家庭の医学」で、「いい汗、悪い汗」という番組をやっていました。
私、自分が掻くアセがどっちだか分かりませんけど、運動以外でアセ掻くのは好きじゃない(苦笑)

汗が出やすくて量が多く、塩分濃度が低いのが『いい汗』。
汗が出にくくて量も少なく、塩分濃度が高いのが『悪い汗』
(サイト、抜粋しました。)詳しくは→click♪

汗をかかないと体内に溜まった熱が下がらずに体温が異常に上昇し、それが熱中症に繋がるらしい。
出来れば暑い夏でも適度に動いて汗を流す事、快適でもエアコンが付きっぱなしの部屋から一日中出ないのは避けたほうがいいみたい。

ん・・・・(>_<)
私なんてものすご~く暑い日はとっとと窓閉めてエアコン入れちゃいます。
最近は冷房にしないと対処できないほどムンムン。27、28℃にして扇風機まで回してる・・・。

設定温度はそれ程低くないのでまだ大丈夫かなーって思ってますが←自分に甘いの。

かといって、朝から頑張ってジョギングは出来ないし、じゃあ夕方頑張れば?と自分に問いかけますが、それも答えは返ってきません(苦笑)

今の所、ひー様のお散歩で歩くだけだわ・・・(ーー;



□ □ □


lupiciatea.jpg


ルピシアのハンディクーラーを買いました。

今の季節これで水出しした紅茶や緑茶、フレーバーティなど抜群に美味しいです。
一緒に買った白桃烏龍茶を丸一日かけて室温でゆっくりと水出しします。
次の日の朝、キーンと冷えた烏龍茶を朝一番に。

すっきりとした味わいが気持ち良い目覚めに繋がります。


***

-- 続きを読む --
thread: 日記 | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit

Wreathを飾る 

018-wreath.jpg


前回紹介したリースはリビングの壁に飾ってみました。ピクチャーレールのフックにテグスを通したリースを吊るし掛けてます。
ワイヤーは使わずテグスで。透明ですから吊るしている事が分からず浮いてる感じが良かったです。

最初はリースの中に小さめのグラスを置いてフローティングキャンドルを楽しもうと思ってましたが・・
置き型はまた次回に、まずはこちらで。


172-Shelly Basket


こちらは貝殻繋がりで写真撮影。
昨年初めてchaeさんにお会いした時のWSで作ったShelly Basketです。丁寧に教えて頂きながらの作業でなんとか出来上がった事を覚えています(苦笑)。

chaeさんて本当にセンスが良くて、今回のリースもそうですがその季節毎に取り出して飾り付けをしたくなる物ばかりが出来上がります。昨年同様、このバスケットも夏のアイテムとしてインテリアに一役買っています。


075-menu.jpg



昨年クリスマスに購入したmenuのギャラリーキャンドルホルダーです。→click♪
これは中に入れる物によってその場面を盛り上げるに間違いなしのアイテム。とっても気に入ってます。
貝殻繋がりとなれば・・・やっぱり中身はぎっしり貝でしょ!?



046-seashells.jpg


カステヘルミのブループレートに、やはり昨年手に入れたキャンドルホルダーを飾ってみました。深いブルーカラーが貝殻にマッチしてるかと自己満足・・。ホルダーは雛祭りにこんなアレンジも→click♪



015-wreath.jpg


ギャラリーホルダー以外はキャビネットのコーナーにまとめてみました。丁度リースを吊るした場所なので、貝殻づくしで。
3個のキャンドルホルダーも↑の雛祭りで別アレンジをアップしています。

この夏はこれらのアレンジで少し涼しげに乗りきれるかな~と、かすかな望み・・。
thread: 雑貨・インテリアの紹介 | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit

なんちゃってKitchen@夏のスペシャル 

080-wreath.jpg



いつもキッチンでお世話になっているエルマムさんと、お洒落なクラフトを毎回考えてくださるchaeさんが、定期的?に行って下さる季節のコラボで楽しい時間を過ごして来ました。

今回は夏のスペシャルで、数種の貝殻を使用したリース作り。
直径20センチ弱、サイザル麻をベースにしたリースにシェルを散りばめながら制作します。パール貝、海ウサギ貝など、ミニヒトデも使いました。

nkitchen-wreath.jpg


こういうクラフトはその人のセンスがバッチリでます・・・。
chaeさんの指導通りに工程作業してるんですが、出来上がる前からなんとな~く、ちょっとブサイクな結果が見えてきた私のリース・・(苦笑)

大体のところでchaeさんに手直しをしてもらい終了、見栄えよし!格好よし!完璧~♪
トップ写真が参加者さんのを全て集めての写真撮影。
今回もいつも仲良くさせてもらっているLa vita felice・lunaさんとご一緒させてもらいました。彼女とは殆ど一緒にレッスンやクラフトなどに出掛けています。最強?ペアです(笑)。lunaさん~今回も有難うございました^^


135-pudding cake


そして、クラフトの後はエルマムさんがご用意下さったスイーツ♪
今回はプリンケーキです!
ひゃぁ~~!もう目がハート 私プリンケーキ大好き。
当たり前ですが、美味しい以外に言葉はありません。図々しくも、秋から再開されるキッチンでのリクエストをしたくらいですから(^^;

いつも本当に楽しくて、今回私はブログをお休みしている最中ではありましたが、元気をもらいたくて伺いました。
皆さんで一緒にワイワイしながらの手作業は本当に癒されます。とても気持ちが落ち着く時間を頂いたかな。
先生のお二人にはいつもお世話になっています^^ 本当に有難うございました。また次回もどうぞ宜しくお願い致します!


113-faux cupcake


こちらは、chaeさんから頂いたフェイクのカップケーキです。
可愛いでしょ(*^^*)
思わず、パクッとしたくなるくらい。アメリカで買ってきたアンティークのカップ&ソーサーのソーサーにちょこんと乗せてみました。

お茶したくなってきました~。

自宅に持ち帰ったリースを他のアイテムと一緒にアレンジして飾った様子は次回アップしたいと思います。
thread: こんなの作りました♪ | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit