an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- | comment: -- | edit

福島のお土産&宮古島サルサ 

100523-4.jpg

遊びに来てくれたMちゃんが持ってきてくれたお土産です。

まずは「ままどおる」、福島出身のMちゃんおススメのお菓子。これがほんとーに美味しいの(*^^*)
お茶にも合う、コーヒーにも合うお菓子です。あ、牛乳もいいかも!中の白餡がクセになり一気にいくつも食べてしまいたい衝動~。

最後のひとつは夫と取り合いになりました(爆)私の負け~(--;

三万石というお店で買えるそうです→

ベーグルは中目黒に出来たばかりというベーグルスタンダードの物。ベーグル食べに来たんだけど、持ってきてもくれたMちゃん(^^; 有難う♪


100525-4.jpg

同じく福島県産トマトを使った野菜ジャム。

蓋を開けた瞬間、トマトの濃い香りが漂います。開けたからにはその場でそのまま一口♪ 

トマトだ!

ちょっとしょっぱくてでも甘いジャムです。トーストに絶対に合うこと間違いなし。


100525.jpg

そしてこちらも福島県のほおずきで作られた果実ジャムです。珍しい!

ほおずきの味ってどんな味だか想像付きますか?
少しだけ苦味のあるほおずきそのままのお味です。

小さい頃、ほおずきの中身を出して、口に入れてブーブー鳴らして遊んだ事があります。ふるい・・(滝汗)
でも母と一緒に口に入れてブーブーな思い出なんです~^^

だからその味は微かに覚えてる(笑)。

Mちゃんからはやはりこちらもトーストしてバターの後に塗って食べると美味しいと教わりました。


082-100525.jpg

で、その前にやっぱりこれ♪直接食べた後にそれぞれヨーグルトにのせてみました。

もうランチが終わっていたので、明朝は食パンで食べてみます~。

Mちゃん美味しい物をたくさん本当に有難う~!


そしてこちら~。

028-100525.jpg

先日テレビで観た「宮古島サルサ」
普段殆どお取り寄せってしないんですが、何故かこれはどうしても食べてみたくて。放送終了してネットで検索して買ってみました。

テレビの影響って凄いなーと、今更ながら思う事・・。
原材料にも拘り、そして無添加、その時期に限られた数しか作る事が出来ない、そんな商品が紹介されると一気にオーダーがあがりますね。
このサルサも500個がすぐに完売になったそうです。

初めて手にしたものですが、ラッキーだったかな?私・・。大事に食べよっと♪^^


100525-3.jpg

たんでぃが~たんでぃ。

「ありがとう」の意味だそうです。嬉しい手書きでフタ裏に書かれていました。

これでタコライス作ってみたい~!また紹介します^^♪


スポンサーサイト



thread: ご当地グルメ | janre: グルメ |  trackback: -- | comment: -- | edit

煮込みハンバーグと爽やかなアレ。 

175-100522.jpg

今日のランチ~♪
昨晩ハンバーグを多めに作ったので、残りで煮込みハンバーグを作りました。デミグラスソースは缶詰、なので少しケチャップとソースで整えて楽チン煮込みです。
目玉焼きがとろぉ~っとするはずがトロ・・カチッな感じが残念。もういいかな?と思う頃は少し固まってます(苦笑)。その手前で火を止めるべし!


170-100522.jpg

右下のスープがお味噌汁に見えるぅ~@@ 一応クリームスープなんですが・・何故にこんな色なんだろ(^^;

例の如く・・
写真を撮ってる間に夫はバクバクと口へ運び、私がまだ一口も食べてないのに夫のお皿はもう半分綺麗になってる!協調性ゼロね・・・。


213-100522-1.jpg

そ・し・て。

食後は爽やかに~♪

先日のアレ→が出来上がったのかどうか分からないまま、まぁ色的にOK、氷砂糖もすっかり綺麗に溶けたので、さっさと出来上がりと決め付けました(爆)
実質、4、5日。

昨日の超夏日に一杯だけ飲んじゃったし、もう解禁~(^m^)

お決まり、チカチカ炭酸水でシュワシュワな世界へ~~♪


cats-100522.jpg

パイナップルはそれ程クタッともなっていなくて、色も綺麗な黄色のまま。

そこで、やっぱり折角だから一切れ取って・・・


228-100522-1.jpg

むせないように気をつけて・・・。

いきなり口に放り込むと咳き込んで大変な事になります。お酢だからね、ぐぉほっっ!ぐぇぅ~~@@;と。

お味は、もちろんですが物凄~く甘いです。それに酢のキュゥ~ッとした酸っぱさ!これがタマラナイ♪ チョビチョビかじりながら食べてゴクリと飲んで、また一口食べてゴクゴクっと。

美味しい~♪(*^^*)

今日も暑いですから、ゴクゴクいけちゃいます。

「癖になるな。これ健康になりそうだし」と夫。お酢の効能、今更知ったのか(--;


255-100522-1.jpg

この連日のお天気だと、このシロップがなくなるのもすぐの予感。

フルーツとお酢でサワードリンクは簡単に作れるし、色々と組み合わせも楽しめそうなので次に作るフルーツを吟味している所ですが、次回はブルーベリーで作ってみたいと思ってます~^^



thread: 料理 | janre: 結婚・家庭生活 |  trackback: -- | comment: -- | edit

国立新美術館 

150-100519.jpg

巨大円錐を見に行って来ました!

いつもブログで仲良くしてもらっているお気に入り生活・yajikoさんをお誘いして乃木坂にある国立新美術館へ。

オープンした2007年当初はとにかく凄い人だったそうです。
コレクションを持たずに、多彩な展覧会の開催など新しいタイプの美術館と言われています。
建築は、故・黒川紀章。延床面積は日本最大の規模だそうです。


227-100519.jpg

この美術館の中にはカフェやレストランもあり、そのオープン当初は普通に1、2時間は待ったとか・・。
今ではもう落ち着いたとは思いますが、週末などはどうなんだろう? こういう場所へは平日に行くに限ります(笑)

本当は連休とも考えていましたが、今思うと恐怖だ・・・(苦笑)

そして・・・
美術館に出掛けておいて、行った先はレストラン~(^m^) 

フランス料理の「ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ(BRASSERIE PAUL BOCUSE Le Musee)」。

席数とその詰め具合から言ってもカジュアル風なんですが、お味はまずまず見た目も立派でした。
でもねとにかくね・・・
お隣とのテーブルの近さに驚き@@; 話してる内容は丸聞こえは必至、立て込んだ話は絶対出来ません(爆)

一度はテーブルに通されたものの、丸テーブルのお隣とは少し離れて座れる場所へ移動させてもらいました。
心置きなく普通の声で沢山お話したいし!^^

トップの写真の円錐の一番上、フロアで言うと3階にあります。レストラン内部の写真がないので分かり難いですが・・。
サイトのこちら→、ちょっと雰囲気分かります。


102-100519.jpg

プリフィクスランチコースから・・・
まずは前菜のグリーンピースの冷製スープ、薄緑が綺麗な美味しいスープでした。


121-100519.jpg

メインディッシュは、タイムの香りを付けた豚肉のプレゼ・ベーコン風味のキャベツとフィジリとエチュベ添え。
とっても柔らかくてフォークで切れます。ソースがちょっとしょっぱかったかな・・。


134-100519.jpg

デザートは紅茶とクレーム・ブリュレ。
と~っても甘いです。ボリューム満点♪スイーツ好きにはたまらないでしょう~^^

yajikoさんとは、日頃のブログの話から最近通われている講座の話など、とにかく盛り沢山で話が付きません。
私がyajikoさんのブログに出会った頃の懐かしい話など・・もう2年もお世話になってます。

いつも前向きでポジティブなyajikoさんの姿勢には本当に頭が下がります。素晴らしく向上心を持ってらっしゃって、私のようにフラフラしていない・・(苦笑)
ちょっと私考えなきゃ、色々と・・・。

とにかく話し込んだ!(笑)
ご近所の子供の話とか、マンションの話、政治の話、大好きなアメリカな話も!

そしてやっぱり外せないのがカメラな話。
私は講座などには通った事がないんですが、yajikoさんの話を伺っているうちにやっぱりどこかに行ってみようかと思い始めました。
このままではきっとここ止まり、もっと頑張れるかな・・と少し感じたんですよね。色々とカメラの設定などの事を伺いました。すぐ実践!(笑)

と・・
ふと周りを見ると、あんなに満席だったテーブルから人がいなくなっていて・・・

驚きの4時間滞在!!ひゃ~~~(>_<)凄い~!いつもオフ会で思う事は同じ、「あっという間」(笑)

とりあえずレストランを出て、ちょっと美術館の中を撮影しました。(撮影OKと確認しています)

100519.jpg

無機質な冷たい物を撮るって難しいです。トップの写真もそうですが、コンクリートの剥き出しとか、のっぺり感が出てしまいます・・・。


164-100519.jpg

もう少し遠目から美術館を見ると全体像も撮れたんですが・・・→、こちらに全体像あり。
4時間の間にすっかり雨模様となった乃木坂です。


183-100519.jpg

振り返ると、右に東京ミッドタウン。


209-100519.jpg

千代田線・乃木坂6番出口は、美術館直結で階段を上がるとここへ通じてます。
帰りは雨だったので、駅直結は楽チン、助かりました^^

この後は有楽町へ出て、ちょっとお買い物。私はお付き合いでしたが、多分同じ物をきっと買います(笑)
またその時にアップするかも!?


100519-1.jpg

またまた美味しい物をお土産に頂きました!(私は手土産なしです・・・ホントごめんなさい!!)
いつもyajikoさんセレクトがツボです^^ 
東京フロインドリーブのクッキーです。昔ながらのちょっと懐かしい味のするクッキー。

本当は翌日(今日)に自然光で写真を撮ろうと思っていたのに、夫が「食べたいですね・・・今」と夕食後に箱をじぃーっと見続けて・・・。
私も早く食べてみたい誘惑に負けて(^^;

珈琲と一緒に頂きました~♪ 美味しかったです^^ 
もう・・・半分ないし(汗)
ご馳走様でした♪

yajikoさん、例によって長くなっちゃった>_<;
本当に楽しい一日を有難うございました。
また次回もきっと楽しいお出掛けになる事を願っています♪
thread: 東京 | janre: 地域情報 |  trackback: -- | comment: -- | edit

爽快~サワードリンク♪ 

020-100518.jpg

昨年続き、パイナップルでサワードリンクが飲みたくて今日仕込みをしました。
ちょっと早いかとも思ったんですが、昨年もこれぐらいの時期だったかな。
買ってからいい加減食べなきゃ~!と放置気味@パイナップル。
キッチンカウンターの上に置かれ、もう10日は経ってました(汗)

でも部屋中にパイナップルの甘い香りがいっぱぁ~い^^


100518-1.jpg

頭とお尻をカットし四等分。芯をカットした物一つが、大体200グラムでした。
あとは簡単、煮沸した密閉出来る容器に適当にカットしたパイナップル、氷砂糖とお酢を加えるだけ。

1日1回、軽く振り混ぜて1週間ほどで出来上がり~。参考までに→

サイトのレシピでは、リンゴ酢使用ですが、私はいつも料理でも使っている、純米酢金封で仕込みました。
(私は全て2倍での仕込み)

お酢の料理って沢山ありますよね。
身体にもいいし、あの酸っぱさがこれからの季節にピッタリ!

1週間後の出来上がりまできっと待てない予感・・・。昨年も仕込んだ量は少なめでしたが、3日と経たずに飲み始めてました(苦笑)

出来上がりは冷水か、炭酸水で5倍くらいに薄めて。

はぁ~待ちきれない!


075-100518.jpg

仕込んだパイナップルの量は200グラム。
殆どが余っているので、ヒンヤリと冷やしていただきます~。

でもその前に常温でも食べたくなります。当然ながら・・・。

芯だけうまく抜ける器具もありますが持ち合わせていないので仕方なくこんなカット。便利器具→


098-100518.jpg

どんなカットであろうと美味しいのに間違いはない!

瑞々しいパイナップル、皆様如何ですか~♪^^


***

-- 続きを読む --
thread: 料理 | janre: 結婚・家庭生活 |  trackback: -- | comment: -- | edit

キャベツが安くなりました~ 

080-100517.jpg

一時期野菜高騰で一玉400円近かったキャベツが、今日は138円で売ってました!そりゃー買わないとネ。
もう値も落ち着いてきて主婦の皆さんも安心かと。

で、キャベツと言えば、夫のダイエット・・・
結果がそれ程見られずやめました(--; はやっっ。
思うんですけど、間食なくせばスゥ~っと痩せませんかね??違う?←結構、自分に言ってる節もあり・・・。

そして・・・
キャベツと言えば・・・
やっぱりこれ・・。

106-100517.jpg

ふふふ。(^m^)
今度はどうかしら~!

先日、お好み焼きがどうしても失敗するとアップした際に色々とコメントを頂いて、その時のアドバイスで作ってみました。

皆様からのアドバイスはキャベツは多め!生地は流れてしまってはダメ。
天かす、すった山芋も用意して作ってみましたよ。
小麦粉に粉末出汁、卵、水をよく混ぜて(粉と水分がよくからむようにしました)、そこへキャベツ多め、万能ネギも多め、てんかす、桜海老、山芋です~。

明らかに先日の生地とは違う状態が出来上がりました!!かんど~♪


100517.jpg

もうひとつ、今日はフライパンで作りました。
先日は年季の入ったホットプレート(--; もうあちらの出番はないかと・・。

油を少し引いたフライパンに生地をふわ~っと流し込み、周りだけ形成、あとは一切触らず。
豚バラを全面にのせてそのまま焼くこと数分。

数分経って、崩れないように気をつけ裏返してから、今度は蓋をして(私、お好み焼きで初めて蓋をしました・・)最初の焼き時間の倍を焼きました。

少し見ていると、蓋からの蒸気の粒がフライパンに落ち、じゅゅ~~~!っと音がする。
それが程よい感じでお好み焼きにふわり感を与えるのかしらん。

もうそろそろいいかな?の頃合いを見て、また気をつけながらかえします。
こんがり綺麗~に豚バラちゃんが♪ ひゃ~!いい感じよぉ(*^^*)

豚バラから出たあぶらがいい仕事してますね。
フライパンに油が出ているので、そのまま少しだけ焼いてからソースをぬりました。

フライパンに垂れたソースのいい香り~~♪
鰹節を振って・・・

ついに~!


368-100517.jpg

じゃん!

もういきなり出来上がりの写真です(^^;

どうです?美味しそうと言ってくだサル?

372-100517.jpg

中はふわっ~外はカリっと、大満足な出来上がりでした。
これ、家で作ったお好み焼きの中でダントツです。私なりの作り方ですけどね(苦笑)

384-100517.jpg

またすぐに作ってもいいくらい美味しかったんです、マジに(^^;
週末辺りにまた復習でつくっちゃおうかな~。忘れないうちに!(^^/

先日の「どうしても失敗するんです」のお好み焼きの記事にコメントを下さった皆様、どうもありがとうございました!
無事に?私なりの美味しいお好み焼き完成しました^^ 
thread: 料理 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。