只今358メートル
2010/04/30 Fri. 23:32 | ちょっとおでかけ |

建設中のスカイツリーに行ってきました。
この写真はほぼ真下から見る事ができたのですが、一生懸命そのてっぺんを見ようすれば兎に角首が痛くなります(苦笑)。
高~~い!

今日4月30日、15時現在の高さ。
既に東京タワーを抜いて25メートル高くなってます。完成時には現在のほぼ2倍の634メートルですよ!@_@
ムサシ!!
今だって上見るの大変なのに、倍の高さになったら真下から見た日には自分の首、どんなんなっちゃうだろう(^^;

当たり前ですが、クレーン車が常にトップにある。
鉄筋などがゆっくり上がって行くのを見ているだけで、高所恐怖症の私は足元が震えます(>_<;)下にいるのに、何故か高所からの眺めを想像しちゃう(爆)
今、日本の構造物の中でこのクレーン車が一番高いところにあるんですよね・・。
強風には大丈夫なのだろうか・・・と、有り得ないと思っていても何かあったら超コワい!!と考えてしまいます。

この時期、このエリアにはこうやって上を向いてる方々が沢山。皆さんベストショットを収めようとカメラ、携帯を構えています。
突然、「キキィ~~!ッ!」と急ブレーキが聞こえ、振り返ると、背広を着たおじさんと自転車の若者があわや正面衝突。
見ていた夫によると、人の影でその自転車が見えなかったおじさんが、ふら~っと前に出た瞬間に自転車が猛スピードで登場・・・
この通りは普通に生活をしている方々の家が並んでいるので、この大騒ぎな状態をどんな気持ちで見ているんでしょうね。

場所が前後しますが、こちらはJR錦糸町駅付近、錦糸2丁目からの風景です。ここから真っ直ぐ約1.5キロをスカイツリーを見ながら歩けます。
電線がなければどんなによいか・・(苦笑)

JR押上駅より徒歩5、6分の所にある十間橋(じゅっけんはし)から。
撮影スポットだそうですよ。スカイツリーと水面に映るスカイツリーがダブルで撮れると言う場所。で、撮ってみました・・・・
は、は、は・・・・入らな~~~い!!(>_<)
まさかの50mmレンズ・・・
トップのクレーン撮ろうと思って持ってきた望遠・・・
当たり前で広角レンズが適しています、やっぱり(持ってない!)。標準レンズでもいけるのかしら・・・?
はぁ~・・また行くだろうか?
出来上がる過程は一度行っておけば十分と思うんですけどね・・。
でもあともう少し高くなったら、この橋からの逆さスカイツリーは撮るのはギリギリで難しくなりそう。撮るなら今のうち!
快晴はもちろんの事、無風で出来れば太陽に輝く午前中とかがいいかも?
夫、携帯で撮ってましたが綺麗にちゃんとダブルで撮れてましたね。それ、携帯に送ってもらいました(爆)

仕方ないので無理やりな撮影(爆)
水面だけ・・・。
逆さスカイツリーでググると沢山出てきます。そちらでご堪能下さい~!
□ ■ 追記 ■ □

これですわよ~ さっきアップすれば良かった(^^;
と言うか、夫・・・撮って曲がっているの気づいたらしいんですが、
面倒くさくて撮り直しせず・・・らしいです。
いやだな~こいうの(笑)
真っ直ぐありたいよね!真っ直ぐ!
スポンサーサイト
フレッシュになったー!
2010/04/29 Thu. 21:29 | 食 |

昨日↓漬け込んだドライマンゴー。
見事に!フレッシュになった~。まさかここまでふっくらとするとは・・・美味しい(*≧m≦)
いつもはドライですから、カットしてヨーグルトに直接ぱらぱらちらすので口に入れると硬いんですよね、もちろん。
今日はヨーグルトに溶け込んでいて形は残っていますし、やわらかいマンゴーがしっかり分かります。

この通り。
これが昨日はドライでした。ほんと凄いわ~。ちょっと暫くハマりそうです^^

来週のWSに向けて、モノクロ写真に加工するための写真撮りをしています。
今日はこの一枚。一応カラーですが、光の加減でモノクロに見えるから不思議ですね。
この時計、母の物でしたが今は私が使っています。実は、数ヶ月前に螺子が取れてしまい(今は落ちないようにはめ込んでいるだけ)まだ修理に出していません。
手巻きなのでどうしてもその都度巻くたびに負担がかかっているのかも・・気をつけてはいるんですけどね(苦笑)
今日久しぶりにしまっていたのを出しました。母の日も近いし、早く直さねば。
ドライマンゴーが・・?
2010/04/28 Wed. 21:28 | 食 |

大好きなドライマンゴーをヨーグルトに入れて食べるのは日頃からやっているんですが・・。
ちょっと発見しちゃった。
朝のはなまるテレビ、見てらっしゃる主婦の方結構いらっしゃいますよね~。私は見てないのでこのレシピも昨日ブログをウロウロしていて知りました!かなり前のレシピみたいですね。
どなたかのブログでこれを仕込んでらして、レシピがはなまる。飛んでみたのがコレ、★
ずっとはなまる見てる方は「今頃・・(ーー;」でしょうが(汗)
食べるのは一日我慢して、マンゴーを直にヨーグルトに漬けちゃうそうです。

こうするみたい^^ (追記:この写真の後、しっかりヨーグルトに沈ませてます!)
フレッシュに戻る?とまでは行かないでしょうが・・・。
ヨーグルトって食材漬けて置くとやわらかくなる作用ありますよね?ああいう事よね、きっと。
明日の朝は、ちょっといつもとは違うマンゴーヨーグルトが楽しみだ!
ヾ(*´∀`*)ノ ヾ(*´∀`*)ノ ヾ(*´∀`*)ノ ヾ(*´∀`*)ノ ヾ(*´∀`*)ノ
さて~!明日からいよいよゴールデンウィーク突入ですね~。
有給も含めれば最大11連休?
どこに行ってもきっと混んでるのが予想出来そうで、出掛けるのがコワいですが・・めげずに頑張りましょう♪
皆さんも楽しい連休をお過ごしくださいませ(^^/
マフィン&オレオ・チーズケーキ
2010/04/27 Tue. 21:49 | 洋その他 |

今日のランチはイングリッシュマフィン2種。
フライパンでハムと目玉焼き、ハムとチーズを作って、ごく僅かマヨネーズをマフィンにぬってサンドしました。
スープは即席コンソメスープでトマトとブロッコリー。
ヨーグルトにはコンフィチュール、そしてミルクティーで完璧~♪朝の様なメニューだ・・。

直接フライパンで焼いたチーズは端のほうがカリカリ。これが美味しいんですよね。ハムとチーズはクロックムッシュが大好きですが、マフィンで作るメニューで一番多いです。食パンも美味しい、フランスパンでも!とろ~りチーズが美味しいんだ~(*^ー゜)v ベシャメルソースも本来ですが、そこまではちょっと頑張れない(苦笑)

即席スープは顆粒コンソメと塩コショウで味付け、茹でたブロッコリーとフレッシュトマト入り。パラパラ散らしたのは、昨晩の残りのパン粉・・・。

パン粉にパルメザンチーズとイタリアンパセリを混ぜて、フライパンで炒ったもの。
昨日、炒める前のパン粉をメカジキと鶏ササミにつけてパン粉焼きを作りました。別に取り分けてあった残りを炒って今日のスープに。
カリカリのパン粉、チーズも香ばしさが出てスープの味にポイントがつきます^^

昨日夕方に作った、オレオ・チーズケーキ。暗くなって写真が撮れなかったので今日になりました(苦笑)
一口大にカットして食べやすく。ポンっと簡単に口入れられるので、食べる量に気をつけないと・・・。
土台のオレオが物凄く雑だ・・(´Д`)
細部にまで凝れないのが私っぽい!

最初はこんな感じでした。
縦長のキッシュ用の底が抜けるタイプを使ってます。一応クッキングペーパーを敷いて底からの漏れを気をつけましたが、全く問題なかった~。

土台だけ見ると・・・
字の如く・・土の様だね(>_<)
でもこれが美味しいんです。オレオはサンドしてあるクリームは棄ててしまうのですが、クリームだけではどうしても食べる事は出来ません・・・。
どうせならクリームなしの「外側オレオ」だけ売ってればいいのな~(笑)。
藤が綺麗です
2010/04/26 Mon. 23:32 | 和その他 |

まさに今の時期、紫色の花が綺麗に咲き誇っています。

まだ下までは完全に咲いてませんけど、全体を見ると圧巻。簪のようですね~
ここは普通のお宅の玄関先で、道路に向かって立派な藤棚が作られているんです。毎年この時期には綺麗に咲いた藤を楽しめます。ちょっと失礼して、買い物の途中に撮らせてもらいました。
マンションでは楽しめない風景に癒されました。

こちらは昨晩久しぶりに作った掻き揚げ、そら豆、桜海老、玉ねぎです。
揚げる前の色見のほうが綺麗だった(苦笑)

以前は、溶いた小麦粉と野菜をまとめて適当にいくつか油鍋に落としていたんですが、最近やっとやり易くなりました。
クッキングペーパーを四方に切ってそこへ具材をのせそのまま油鍋に滑りこませる・・・
丁度いい具合に色づいた頃には、スルッとペーパーは引き上げられます。これなら油の中で具材がバラバラにもならないし、一つひとつが均等の大きさで綺麗です。
おそらく多くの主婦の皆さんはこれぐらい当たり前!ですね??(>_<)
私、やっと最近から。
あ~揚げやすい!

そして、今日のランチ。
油を処理する前に、手羽中をカリカリに揚げて塩コショウをふりかけて(写真奥)。
キュウリと生姜の即席漬け、かつおの顆粒だしと塩、お酢を少々。材料を全てビニール袋に入れて!もみもみ^^そのまましっかり結び、冷蔵庫で10分位置きます。私のお得意ビニールで一品です~♪
おにぎりはとっても久しぶりに作りました。こちらにも顆粒だし、鰹節を温かいご飯に混ぜて握っただけ。ちょっとだしが少なくて殆ど塩気のないおにぎりでしたが、手羽中にしっかり味をつけたので丁度よかったです。
素朴ですが美味しく頂きました^^
□ □ □