シューマイは美味しい!
2010/03/31 Wed. 17:47 | 和その他 |

昨晩の事ですが、焼売を作りました。
上にのせた物は普通の海老ではなくて干し海老になってますけど(汗)
玉ねぎがたっぷり、干し椎茸の味も美味しく中身にも刻んだ干し海老を入れました。
レシピは皮が入っていた袋裏のものをちょっとアレンジ。
豚挽肉は400gを300gに、玉ねぎは少し多め、椎茸を干し椎茸に、干し海老はレシピにありませんでしたが入れてみました。

34枚分=34個、一気に食べられる?
いや、食べられませんね、やっぱり。12個ずつ夫と食べて、今日のランチに5個、まだ5個残ってます。
中華街などで食べる焼売は一個が結構大きいですよね。作った物はそんなに大きくは作らず、口に一度で入る丁度良い大きさ・形にしました。
うちには蒸篭がなくて、蒸し物の場合は深めのフライパンに水をはり、100均で買った蒸し物用の台?を入れて蒸します。なので3回も同じ作業をする事に・・。メンドウクサイ。
やっぱり専用蒸篭が欲しいなと思います。
蒸し野菜など身体に良さそうな物も出来るし、使用頻度は高そうです。収納場所さえ確保すればいいのだ!!

10分程で出来上がります。玉ねぎたっぷり、ジューシーな焼売が出来上がりました~^^
具材を混ぜ合わせて皮で包んで蒸せば出来上がり♪
蒸篭があれば短時間ですぐにアツアツを食べられますね^^

他には、私のお得意ごぼうと人参とわかめの掻き揚げ、おひたしホウレン草は地場野菜、世田谷育ちの物です。
さて、今日はこれから夕飯の支度(>_<)
もうこれをアップしたので食べた気ですが・・。
今日はマルミットで料理してみま~す♪
スポンサーサイト
春色パスタ
2010/03/29 Mon. 23:02 | 麺・パスタ |

久しぶりにパスタディナ~。春色パスタ、ここ数日「春」に拘り過ぎ・・。
スモークサーモン、ズッキーニ、アスパラガス、カリフラワーで生クリーム仕立てです。
所々の緑の千切りはパスタに見立てたズッキーニで丸々2本入ってます。
元々1本の千切りだけ入れるつもりが、なんと肝心のパスタが2人分なかったのでもう1本はカサ増しの意味もあったりして。
ここで思おう事・・・
1本だけ買うつもりだったズッキーニをお得な3本セットにした事に小さなガッツポーズ(爆)
買い物中、パスタコーナーでパスタも忘れずに!と頭では思っていたのに、他の物をカゴに入れてとっととレジへ。はぁ~~・・。気付いた時は既に家でくつろぎ中・・となればどうにか違う方向で考える面倒くさがり主婦です。
いつもは携帯のメモ機能に必要な物を打ち込んで行くのに、今日は出先から直接買い物に行ったのでその場で思い出しながらの買い物でした。
もはや頭だけでは全部覚えられない脳の衰えがコワいわ(苦笑)

千切りピーラーは、昨年夫がアメリカで1ヶ月自炊していた時に買った物です。結構便利に使ってます。
サラダの人参とか~。
ズッキーニは栄養的にも結構優秀。
βカロチンたっぷり、ダイエットにも良いらしいですね。デットクス食材とも言われているそうですよ。

サイドにかぼちゃスープを。
ミキサーに軽くチンしたかぼちゃ、牛乳、コンソメスープ、軽く炒めた玉ねぎ、コショウを入れ、攪拌2分。牛乳をまた足して数秒攪拌、お鍋に移し温めて出来上がりです。
パスタはズッキーニを2本入れた事でお皿の盛り付け時は物凄く驚きな山高になってしまった・・・
でも野菜多めなので、もたれる事なく食べられましたけど^^
パスタは一人80グラムが具材が多い時の適量かと思いますが、もう少し少なくてもいいかもです。
スモークサーモンとズッキーニのクリームパスタ 2人分
パスタ(あればリングイネ)160g
ズッキーニ 2本(千切り)*今回は2本でしたが、本来は1本でも・・・。
スモークサーモン 80g
アスパラガス(細め) 6本
カリフラワー 1/4個
ニンニク 1個(微塵切り)
生クリーム 1カップ
牛乳 1カップ
白ワイン 大さじ3
顆粒コンソメ 大さじ半分
塩コショウ
パルメザンチーズ お好みで
オリーブオイル
1・アスパラガス、カリフラワーは適当な一口大にして軽くチンして柔らかくしておく
2・深めのフライパンにオリーブオイルを適量、微塵切りニンニクを入れてから火をかける
3・香りが出たら1と千切りズッキーニを投入、塩コショウ、コンソメをふりかけしんなりするまで炒める
4・3にスモークサーモン、白ワインを入れてアルコール分をとばす
5・4に生クリーム、牛乳を入れ弱火で少し煮詰める
6・アルデンテに茹で上がったパスタを投入、パルメザンチーズをからめて出来上がり~
お好みでブラックペッパーなどを。
桜の開花宣言
2010/03/22 Mon. 18:27 | 日々つれづれ |

今日東京では桜の開花宣言が出たそうです。
まだ蕾だらけの中に一つだけ咲いた花がありました。
数日後は雨が降る予定らしいので、この蕾たちはまた少しこのままでお預けかも・・。

蕾だけだわ・・と思いながらこちらの桜はこの通り、ほぼ咲いてるし(笑)。
この数日すっかりブログをお休みしてました。
お彼岸に入り双方のお墓参りに行ったり、姪っ子が泊まりに来たり・・。
先ほど姪っ子を送りがてら帰りの道すがらに撮った桜です。
特にイベントはありませんでしたが、写真も少しは撮ったかな。
通常に戻りまたアップしていきます。
皆様のところへも明日からゆっくり伺わせて下さいね。
豚ロースの粒マスタード&タイムソース
2010/03/17 Wed. 23:48 | 洋その他 |

今日も料理写真が続いてます!^^
キャベツのサラダを作りました。夫、キャベツが大好きです。ないとケンカにまで発展する事もあるくらい。
生でバリバリ食べるのが好きなんですが、私は味付きでないと飽きてしまいます。なので作る人本意。
キャベツ、ツナ、ホールコーン、クルミ、ゆで卵、トマト~。
リコッタチーズをベースに、オリーブオイル、塩コショウ、米酢、マヨネーズをがっぁ~と混ぜてドレッシング。
わっさわさと混ぜて出来上がりです。
分量は適当なので、明記出来ません(>_<)

メインはこちら~
豚ロースの粒マスタード&タイムのソース。
フレッシュタイムがずっと冷蔵庫に入っていて、いい加減使ってしまわないと風味が落ちる・・・
で、粒マスタードに入れてみました。お肉料理にハーブは合いますね。美味しいですよぉ^^

筋切りしたロースに塩コショウ、こんがり焼いてお皿へ。
脂を綺麗にふき取った同じフライパンにバター、粒マスタード、フレッシュタイムを弱火で混ぜて、白ワインを加えアルコールを飛ばす。
(↓参考にしたレシピですが、こちらにはフレッシュタイムは入ってません)
ご馳走様でした~。

そしてこちらは昨日の夕飯。
フレッシュサーモンのパン粉焼き。


見事な焦げっぷりです(--; でも美味しく出来上がったので良しとします~。
レシピの量以上にパセリをドバッと入れました。
付け合せにサラダ、もずく、レンコンの炒め物(お得意の鎌田醤油で炒めただけ!!)。

最後に・・・。
たまっていた写真をまとめてしまいました(^^;
写真上段中央は酢ブタなんですが、このレシピ奥薗壽子さんの時短メニューです!
面倒な揚げ作業がないし、とっても簡単で美味しいです。レシピ載せておきますね。
★15分でできる「揚げない酢豚」
材料<4人分>
○豚薄切り(切り落とし) 250g
○しょう油 大1
○片栗粉 大5
○水 大2
○サラダ油 大1
○タマネギ 小1個
○ピーマン 2個
○ゴマ油 大1
~甘酢の材料~
○水 150cc
○ケチャップ・砂糖・しょう油・酢 各大3
○片栗粉 大1
調理方法
1. 豚肉をポリ袋に入れ、しょう油・片栗粉・水・サラダ油をしっかりもみ込み、一口大に丸める。
⇒油を混ぜて丸めて焼くことで、中で熱され、豚肉自身を内側から揚がる!
2. ゴマ油を入れたフライパンで中火で焼く。表面が白く火が通るまで返さずにじっくり焼く。
3. 甘酢の材料を事前に全部混ぜておくと、片栗粉がダマになりにくい。
4. 豚肉を取り出したフライパンで、千切りにしたタマネギを2分蒸し焼きにし、
ピーマンは余熱で火を通す。シャキシャキの食感がある状態で、一旦取り出す。
5. 甘酢を混ぜながら火にかけ、とろみがついたら豚肉・野菜を絡めて器に盛る。
お試しあれ~♪
Photo Talk with flower decor
2010/03/08 Mon. 00:32 | 日々つれづれ |

クラフトが続いております・・・。今日も写真多めです。WSは沢山写真撮りますので(^^;
先週土曜日、IIDのWSで、貝澤けいこさんとchaeさんお二人のフォトトーク&クラフトへ参加して参りました。
思えば、こちらのIIDに伺うのは今回で4回目になります。(お時間ありましたらどうぞ♪1回目→☆、2回目→☆、3回目→☆。)
まずはchaeさん講師によるクラフトです。
今回のアイテムの一つ、スプリングバード。
参加者6名がそれぞれ好きなカラーをチョイスした後の写真ですが、何が出来上がるのかな~?

材料のメインはマウンテンジュニパー(ギンネヅ:プリザーブド加工)をリース状にまとめてワイヤーの鳥かごへ入れます。白樺の小枝を中に渡し、その上にスプリングバードを。先日のクラフトとは鳥の大きさや雰囲気などもガラリと違います。

じゃん!もう出来上がりです・・。
これは今朝自宅でスタイリングして撮影したものです。
す、すたいりんぐだなんて、言えませんが(--;
バックボードを背に木製のケーキスタンドに載せただけです。

制作の時間は20分もあれば出来上がってしまいます。いつも簡単でキュートなクラフトを教えて頂き感謝しています。
また一つ~増えたわっ。ふふふ。
そしてその後続いて、けいこさんのフォトトークの始まりです。

私はけいこさんのフォトトークに参加するのはこのIIDを含め4回目なんですが、毎回解り易い説明で教えて頂いたコツなど、実際にリビングフォトや外撮りの時などに実践しながら頑張っています。全部を覚えられる訳ではないんですが、何か一つだけでも自分の物にしなくては参加した意味がない!くらいの勢いです(笑)。
今回けいこさんは、PCとプリンターを持ち込んでのWSをして下さいました。
凄いですぅ~けいこさん!@@・・・有難うございました。
可愛らしいMiniカードの作り方などを実際に教えて頂き、私もまた制作意欲がふつふつと・・。

被写体が同じでも、下に置くもの、上にのせる物、単体で撮る時等、色々な表情がありますね。
どんなカットにしてもファインダーを覗いた時にこのカットでいいかな?とシャッターを押し、また被写体を確かめもう一枚、んん・・ちょっと角度が気に入らないから更にもう一枚・・・こうして枚数が膨大になっていきます(苦笑)。

私が思う写真の上達方法は、好きな写真を真似る事と、枚数をとにかく撮る事。真似る事は悪いことではないし、「真似たところで、絶対に違う一枚が出来上がる」とけいこさんが更に背中を押してくれて嬉しい限りです(笑)。
今回も色々と勉強になりました。また次回があるならば、その時までにもう少し枚数を減らしても納得のいくシャッター数に抑えられるようにしておきたいと思います・・。

被写体がど真ん中ですが、今回撮った写真の中でなんとなく気に入った一枚。
下の生地のヨレ具合や影の出方など・・・

撮った雑貨は全てけいこさんがご持参下さった物です。毎回素敵な小物が沢山!これなんてパッケージが可愛すぎる~。
実はバニーちゃんのキャンドルが3体あったのですが、すっかり撮り忘れ。イースターにアップするピッタリの被写体だったのに(苦笑)

さて!
こちらは前回と同じく、IID内にあるカフェ、「GO SLOW ゆっくりとカフェ」のオリジナルのお菓子です。今回のためにこの日のお菓子として作って下さったもの。パウンドケーキはチョコレート入り、サイドにあるのは世田谷のイチゴとオーガニックローズにピンクペッパーだったか・・?
とにかくとぉ~っても美味しかったです。

カフェのスタッフさんが、直接フォトトークのスタジオに来てくださって仕上げてくれます。出来上がっていく様がホントに綺麗で美しいのです。今回は一枚だけスタッフの方の手を撮影、「撮らせてもらっていいですか?」とお聞きすると、「前回もいらっしゃいましたよね?」と私の事を覚えていて下さいました!きっとカメラを必死に向けていた私の印象が余程強かった模様(^^;でも嬉しいわぁ。ふふっ。

出来上がった鳥かごを前に置いてカフェタイム!

参加者さんの自己紹介などそれぞれしながら、しばしゆるりとした時間を過しました。

最後になりますが、こちらもけいこさんから。手作りのジンジャー砂糖漬け。お茶請けにピッタリでした♪ご馳走様でした。
今回も楽しい時間を過させてもらいました。
chaeさん、けいこさん色々とお世話になりました。有難うございました。また次回もどうぞ宜しくお願い致します!
そしてご一緒して下さった皆様有難うございました。また次回がありましたら宜しくお願い致します。
長い文章に最後までお付き合い下さり、ホント感謝でございます・・・。マジ、長いよね・・。
もっと簡潔にせい!とお声が聞こえてきそうだ(苦笑)。