CRAFT & PHOTO TALK ~Holiday Var.
2009/11/30 Mon. 18:18 | 日々つれづれ |

クラフト&フォトトークに参加してきました。講師はいつもお世話になっているお二人、chaeさんと貝澤けいこさんのコラボーレーションです!
いつもながら、本当に楽しく今回は人数も少なくなんだかとってもアットホーム。ご近所カメラ女子のROKOさんとご一緒させてもらいました^^
今回のクラフトはこの時期にぴったりのホリデーバージョン物、白樺を束ねて作るスワッグです。ミントグリーンのボールオーナメントも決め手、手持ちのクリスマスアイテムも持参し出来上がったスワッグと一緒に撮影を楽しみました。
私は先日自宅でクリスマスアレンジした「ソリ」を持参。出来上がりを上に載せてみたのですが如何ですか?

クリスマスソングが流れるゆったりとした中で作業です。と~っても気分がいい♪
この白樺は長野産、chaeさんがこのクリスマスWSの為にまだ暑さも残る9月に発注したそうです。白樺の枝は微かに香りがあるんですよ。出来上がりは吊るしてもいいし、そのまま置いても良さそうです。

じゃじゃ~ん♪
皆さんのがこうして並ぶと凄いですね。ちょっとF値間違えて手前がボケ過ぎで申し訳ないです・・・手前に置かれてる皆さん、ごめんなさい><
その時期の資材調達のおかげで、今回この素敵な物が出来たのです。有難うございます!

こちらはけいこさんがご持参下さった数々のアイテムです。素敵にデコレーションして頂いたそのままを、その瞬間を撮ってみたいと頑張ってみましたが・・・。

今回は同じ施設内のGO SLOWゆっくりとカフェから、このWSの為にオリジナルスイーツのケータリングもありました。
カフェのスタッフさんが一つひとつのケーキを目の前で仕上げてくれます。ここで、けいこさんのフォトトーク!
出来上がったスイーツを撮るのもいいけれど、どうせならその過程を撮ると写真にも動きが出て素敵、空間を捉えるってとても難しいですが、この場合飾りを行う手元は良い被写体ですね。この後、一斉にスタッフさんの手元にカメラのシャッターが・・・動きを逃してはならぬ!状態(笑)。
chaeさんが一言、「この皆さんの姿撮りたい・・・」。先日どこかで聞いたよね?(苦笑)
一つ先の行動を読んで、そこにフォーカスを合わせ、動きがあった所でシャッターチャンス!
出来たかしら?・・・

美味しそうでしょ?
うん、物凄~く美味しかった(*^^*)
この日のためのスイーツはたまりませんね♪

ちょっと数値を変えたものを。
こちらはマニュアルモード。絞り優先で撮ってる私なのでこの写真は新鮮。けいこさんが仰った設定と同じ数値で撮ってみました。
私が好んで撮る写真て結構明るめが多いのですが、こんな風にシックな感じも良くないですか?
とっても落ち着いてる。

調子に乗って、私のカメラにあるSCENEというモードのローキーで撮ってみました・・。
ま、いいだろう、こんなのも。

こちらはchaeさんが作られたスワッグ。
ヒバとヒムロスギを土台に、コットンとサンキライ、幅広の真っ赤なリボンが素敵~私の好きな物ばかりです。リースやツリーだけでなく、スワッグを中心に飾りつけするクリスマスも素敵ですね。

ソックモンキーもクリスマスの飾り付けに一役かっています~可愛い♪^^

最後に・・・。
今朝自宅で小さめの花瓶にフェイクスノーを入れた上に出来上がったスワッグを置いてみました。
こんなアレンジもありかな。
今年は置き方アレンジに力が入るな・・・(笑)。
chaeさん、けいこさん、今回も素敵な時間をありがとうございました。そして、一緒に参加させてもらった皆様、楽しかったです!有難うございました~またご一緒できたら嬉しいです^^/
スポンサーサイト
Taco
2009/11/28 Sat. 23:35 | 中・韓・エスニック |

数人で食べた方が絶対に美味しいタコスを作りました(汗・・・)。
買い物があってカルディに入ったら何故かタコスコーナーで足が止まり、「食べたい!」となりまして。
一人で楽しみました~

簡単にシーズニング使用、牛挽肉に混ぜるだけ~。
んん・・・チリソースとかだけで混ぜても美味しいのかしら・・ちょっとレシピが分からずに今回はこのシーズニングを買ってみました。サワークリーム忘れた!これがあるとないのではちょっと違う・・・
次回は忘れずに。

ワカモレも大好きなのでアボカドも一緒に、こちらも潰したアボカドにシーズニング混ぜるだけです。
トマトはダイスにカット、レタスは千切りです。

丁度割れたハードシェルがあったので同じ様にのせてみた・・。はっきり言ってこうやって食べた方が食べやすいですね。美味しかったです~
そして、こちら・・。
一人だと食事がどうしても面倒になったりいい加減になったりで、いけませんね(><)
ここ最近の食事をまとめてみました~

大好きなグラタンはフライパンひとつで作れるので楽チンです。今回は玉ねぎ、シメジ、ハム、海老が入ってます。
右上はきりたんぽ。私東京生まれ東京育ちなんですが、何故かきりたんぽ鍋が大好きで。何のきっかけで食べたのかは全く覚えてませんが、冬になると数回はやったりします。
その下は、私の定番にもなった干し椎茸とツナのパスタ、もう大好きです~^^
そして、またもや数人で食べる鍋を一人分で・・・^^; 今回はお醤油ベースのキャベツ鍋。途中でキムチがある事を思い出し入れてみました。失敗だ~>< 思っていたような味ではなく・・・次回ちゃんとキムチ鍋作ります~。
そして左のパック物ですが・・。
知人が送ってきてくれたチーズフォンデュセットです。ちょっとびっくり~@@
こんなのあるんですね?最近は。クール便で全部コチコチで届きました(笑)。手前の白いのが器に入ったチーズ、これをこのまま温めるみたい。ポテト、魚?、貝?、バケットに専用のピックも同梱されてました。夫が戻ったら食べてみます~。
明日からまた寒くなりそうですね。東京は雨予報も出ているようで、午後からの予定に差し支えないといいけど・・・。
温かくしてひじきとピトっとくっついて寝ます^^
New Yorkより・・・
2009/11/27 Fri. 22:27 | 日々つれづれ |

アメリカ出張に行っている夫から写真が届きました。
「何か良いショットがあれば撮って送ってね」と頼んでおいたので、それを忠実に守ってくれてます^^ 私のコンデジ片手に頑張ってくれてる様子・・・仕事の合間や、休日の日に出掛けた先、買い物をした場所などのショットです。そんな夫の写真で今日はブログをアップしちゃいます~^^
アメリカはこの週末はサンクスギビングホリデーです。感謝祭(Thanksgiving Day)は11月の第4木曜日。そして翌日は「ブラックフライデー」という名称がつく早朝からのセールがあります。早朝からですよ、午前4時とか5時とか・・・
一年でこの日が一番の大セール、一番お安いのです。お店はこの日だけは早朝から午前中か午後2時位でクローズするお店が多いんです。
なんでブラックフライデーかというと・・・どのお店もほぼ黒字になるから、とか。
クリスマスまで残すところ1ヶ月を切っているこの時期は、買い物をする消費者達を取り込もうと、大体のお店が感謝祭ホリデーから年末商戦に入るらしいです。で、口火を切る?早朝セール。
私もアメリカに居た時は行きましたよ~^^; とにかく安いから何でもかんでも・・・。
感謝祭は家族が里帰りするなど一家で過ごすホリデーなので、寝ずに一夜を明かす事も多く寝る間もなくそのままセールに行ける・・・なんて聞いた事もありました。ほんとかどうかは分かりませんが(苦笑)。

家族で過す感謝祭なのに、ひとりぽっちな夫(^^; どこかにでも行きたい衝動に駆られた事でしょう・・。
そんな中、アメリカ生活時代に知り合ったご家族・H家から招待して頂いたようです。とても久しぶりに会う事が出来て夫は感激していました。初めての出会いはもう15年以上前で私ももちろん知っています。後ろに写っている息子S君は以前会った時はシングルでしたが、結婚していました!そしてベビーまで^^/
私もいつか奥様とベビーに会いたい♪ 前に座ってらっしゃるのがご両親、一番左が夫です。
感謝祭では毎年恒例のパレードがあります。大きな風船人形?が高~くたか~く踊ります。凄い混み様で写真はスパイダーマンと、ウサギの後姿(アップしてませんが)・・・
この後、H家で感謝祭に欠かせないターキーをご馳走なったそう。私は一度も丸ごとターキーは焼いた事なかったな~^^;

そしてこちらは、夫の滞在するホテルアパートメントからと、セントラルパーク付近を歩いた写真。左上の写真の奥の白いのはセントラルパーク内にあるスケート場です。この4枚の写真はなんだか寒そうですね・・・><

日頃、私が写真を撮る場面を一番よく見ているのは多分夫です。私が撮りたい好みがどんなで、何に興味を示すかをちょっとは知ってるみたいですね・・・。
ベーグルベンダーはきっとベーグル好きの夫の好みでしょう(笑)。グロサリー店の軒先の花々はきっと私の目線・・・
茎がカラフル(左上)な不思議な野菜をホールフーズと言う自然派好みの人が集まるマーケットで見つけたようで、これを撮っていたら店員に「撮っちゃダメ」と言われたそうです(苦笑)。
「余りにも不思議なので撮りたくなった」(凄いストレートな言い訳・・・)と伝えたところ、店員からはジュースにするのが一番美味しいと、他にも色々な食べ方を教えてくれたみたいなんです。
ところが、なんと言う名前の野菜かも聞いてないし、店員の説明を聞くだけきいてそれは買わず他の買い物をしてお店を出たそうです。たいしたもんだ。
ベリー類もきっと私もこうやって撮るな、マクロで(笑)。Diner(ダイナー)とは大衆食堂のような物で、郊外にはとにかく沢山あります。マンハッタンでは珍しいかな?

左上は、ロックフェラーセンターです。スケートリンク前に飾られるクリスマスツリーはあまりにも有名ですね。毎年大きな木を伐採してきますが、今年はコネティカット州からだそう、点灯式は12月2日。
ライトアップに向け着々と準備が進んでいる様子、組み立てられた大きなやぐらのような物、分かります?その横の写真、PC画面に顔を近づけないとちょっと見えにくいですが、ヘルメットを被った人がいますね。
私はこの付近で仕事をしていたので、この時期の風景はとにかく懐かしい~^^ クリスマスのニューヨークは文句なく最高です♪
そして~
なんとユニクロサブウェイ!@@ HEATTECHの文字が~~ジャパンテクノロジー!
凄くないです?日本のブランドで車やお酒などは今までに広告はざらに見ましたが・・・。
既に店舗は数年前に進出しているので、こんな風景があっても不思議ではないですが、地下鉄に乗る際にたまたま見たらしく咄嗟に撮ってくれたようです(笑)ナイス^^オット♪
以上、今回はここまで、また第2弾があるかな?期待しないで待ってみます^^

どこに居てもPC環境さえ整っていればフリーで国際電話出来ちゃうんですから、便利の極み!
まだ2回しか話してませんが、今日は昼間ちょっとだけ話しました。
ところが・・・先日から酷く機嫌の悪い私のPC・・・>< 2度も会話中に突然PCが落ちてしまい会話もプツッ!
私の頭がプツッ!!となりました。3回目は結局なく、PCを立ち上げる前に夫から携帯にメールが入り、「もしかして落ちた?じゃ、寝る。また明日ねおやすみ~」と・・・。
まあ仕方ないですね、時差は14時間で昼夜逆ですから。
便利な物があったって、PC使えないんじゃダメジャン(><)
今日も写真の整理をし始めてすぐに落ち、ブログ書いてる途中で落ち、とにかく一度に色々な事をしていると落ちる可能性大ですね。
確かスカイプしている時も、送ってくれた写真を確認しようとして落ちましたし・・・。
いよいよホントに危なくなってきたか(苦笑)。
洋ナシのタルト@N’kitchen
2009/11/26 Thu. 20:03 | N’kitchen |

エルマムさんのなんちゃってキッチンに行ってまいりました~^^
本日のお菓子は「洋ナシのタルト」。私タルトは一度も作った事がないので物凄く楽しみにしておりました。
今日の生徒さんは私を含む4人、3人の方々とは初めましてです。
とにかく生徒さんが沢山いらっしゃるので、先日のお茶会でも今までのキッチンでもお会いしたことのない方達でした。きっとまだまだお会いした事ない方が沢山いらっしゃるかと・・・。
さて、タルトと言うとシフォンケーキと同じく時間が掛かりそう、とか、一度型に敷いた生地を焼いてからフルーツを乗せて更に焼く・・・と言うイメージ。
なんちゃってキッチンでは、生地を型に敷いたらアーモンドクリームを塗り広げ、カットフルーツを敷き詰め一度に焼きます。
この方が時間短縮~♪ しかも面倒がない。これが一番ですね^^
ではいつもの如く、写真で見るN’kitchen~お付き合い下さいませ。

写真がたったの2枚で既に生地が出来上がってます・・・^^; それだけ写真も撮らずにマジメな生徒でしたよワタクシ・・・?
バターを室温に戻す際、どうしても冬場は時間が掛かります。エルマムさんに裏技教わりましたよ。
ご自宅のオーブン機能で、最低温度で余熱し扉を開けたままボールなどに入れたバターを庫内へ。扉は絶対に閉めないように、閉めると普通に溶けますので・・・。
様子を見ながら丁度良い硬さを見つけて下さいね。夏場はすぐに柔らかくなりますが、この時期はお菓子作りでとにかくバターだけはいつも最初に出して戻す作業がなくなります!あ~ラクチン♪
柔らかくなったバターとお砂糖を混ぜますが、白っぽくフワフワになるまでハンドミキサーにお願いします。写真右上、白いでしょ?最初は重たかったバターも砂糖と空気を含んでとても軽くなります。それに小麦粉を加えます。写真の生地は一纏めにしてラップに包み冷蔵庫で少し休ませた後です。

アーモンドクリームは最初にバターと砂糖で作ったクリームを分けておき、それにアーモンドパウダーを加えます。
生地は打ち粉をしてそっとタルト台へ敷きます。多少ずれたりしてもOK、修正をうまくすればいいし、表面にはアーモンドクリームとフルーツ敷き詰めますから(笑)

タルト生地台にアーモンドクリームを平らにのばします。カットした洋ナシを綺麗に並べ、後はオーブンにお任せ~♪ 40分後、トップ画像のタルトが焼き上がり、表面にお湯で少しのばしたアプリコットジャムを塗って仕上がりました^^

こちらは、タルト台で修正した際に切り落とした生地でクッキーを作る図・・・。
おめめ、おくちを施し、タルトが焼きあがる10分位前にオーブンに入れ一緒に焼き上げます。一石二鳥~!

このタルトは事前にエルマムさんが焼いて下さったもの。オーブンで焼かれているタルトはお土産用で、それが出来上がる前にこちらを頂きました。
エルマムさん、今日のキッチンがレッスン5回目、焼いたタルトは計10回、練習2回だそうです。毎回カットしてピースを食べたとしても、ゆうにホール一台分はこの1ヶ月で食べた計算・・・。にしても、細いのですよ、とにかくそのお姿^^ いかに一ヶ月にいらっしゃる生徒さんの人数が多い事を物語ってますね。

お土産に頂いたものです。家に戻り、濃い目の紅茶と頂きました!とっても美味しい~^^/
甘いのですが、エルマムさんいわく、「疲れがとれる甘さ」と(笑)。
洋ナシがそれ程くたくたにならず、フルーツを食べてる感覚もあるので嬉しいです。毎回キッチンの後はすぐに復習をするのですが、甘党の夫がいないので来月戻ったらクリスマスにでも作ろうかな。先日のクッキー型もその頃に出番待ちだ。。。(汗)
あと1ピース、明日のお楽しみです♪^^
エルマムさん、本日もお世話になりました。また来月楽しみにしております!どうぞ宜しくお願いします^^ 有難うございましたm(_ _)m
エルマムさん作、小さなリースです~
可愛らしくこの時期にピッタリ♪ 赤色はやはり素敵ですね^^

クリスマス・デコレーション
2009/11/25 Wed. 12:49 | Christmas |

ツリーも出していないのに、TVキャビネットの上をクリスマスにしてみました。
一昨日IKEAで購入したキャンドルや花瓶、アメリカで買い揃えたアイテムや昨年少しだけ足したアイテムも加えてます。
やっぱりこの時期は赤のキャンドル、赤のグラスボールは気分もアップします。それに大ぶりのパインコーンや小さめをそれぞれ。あとはポインセチアあったらいいな~。

こちらはガラリと変えて、フェイクリースに大きなキャンドルを真ん中に入れて周りをやはりグラスボールにしてみました。昨年このリースには「ただのせるだけ」のアレンジをしていましたね→☆
いつまでたっても提げるアレンジにはしない私(苦笑)。本当は玄関にそれらしく飾りたいんですが、マンションだとその階の方しか通りませんし、うちは階の奥なのでうちの先には2軒しかない・・・。
飾りつけは見てもらうためにするのでしょう・・・なので一軒家を買ったら飾ります!←買わない買えない(--;

そして真ん中の花瓶、299円のIKEA物!おそるべし。。。やっぱり安いわね。
入っているのは紙で出来たフェイクスノー、上にはフェイクラズベリー、そして!孔雀ヒバです~
リメイクしたくてせっせと準備をしましたが、やはりポロポロと落ちてきたり茶色になったのが大分です。でもそれも味があり、これだけはリアル物という事で。
奥の大きなハリケーンには同じくフェイクスノー、小さい赤い実の付いたガーランドを入っていたケースからそのまま取り出しハリケーンに入れました。その真ん中にグリーンキャンドル。

ホワイトバランスがこれだけオートで撮ったので青白い・・・。
まだ元気だった孔雀ヒバ。先週FMラジオの記事をアップした時これにCDを置いてます。あの日にアレンジして数日前から大分茶色が目立つようになりました。なのでこちらは既に撤去。ケーキスタンドはまた何かでアレンジしてもいいので考え中・・。

トイレにもちょっとクリスマスを。
奥まった飾り棚に新しくディフューザーとパインコーンを。物凄く甘い香りがしますこのディフューザー。ちょっとくどい^^; ま、カラーがクリスマスなので我慢出来るかな・・・。

最後は、上のアレンジとは相容れないスノーマン・・・。私サンタも好きですがその上を行くスノーマン好きだったりします、うふふ。
コレクションとは言わないけれど、集めてますスノーマン♪
ワンコを連れたスノーマンはアメリカのスターバックスで購入しました。先日先に出していたソリを引かせてる図・・・。
うちのTVキャビネットは、壁に作り付けになっていて天板の幅は210ちょっと、高さが120弱ぐらいです。上にアレンジ物を載せると少し高くてソファに座ったりすると目線が上になり余り楽しめません。立って見てちょうどいい感じかな。スノーマンの横には天井までの開きのキャビネットもありますが、デコレーションはうちではここしか見せ場がない(苦笑)。
自己満足なデコレーションのご紹介でした♪
壁クロスの経年変化がばっちり見えそうなので、小さめに撮ったよ・・。
なんか、バックが白いとこんなに小さなアレンジは寂しいかな。
